わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

Google Meet 会議リンク(パソコン教室オンライン参加用)

2025年01月01日 12時15分51秒 | オンライン会議

以下のリンク(1回目)をクリックし会議(パソコン教室)にご参加ください。
リンクをクリック後、私からの許可をお待ちください。
※許可がないと入室(通話)できません。

3人以上の会議では60分で通話が切れますので、その際は2回目をクリックしてください。
このリンクは何度も使えます。このブログ記事をブックマークしていただくと便利です。

<1回目>
https://meet.google.com/ipc-nvgh-jrf


<2回目>
https://meet.google.com/kuc-egwx-adt

 


Microsoft Teams 会議リンク(パソコン教室オンライン参加用)

2025年01月01日 10時23分07秒 | オンライン会議

以下のリンク(1回目)をクリックし会議(パソコン教室)にご参加ください。
リンクをクリック後、私からの許可をお待ちください。
※許可がないと入室(通話)できません。

3人以上の会議では60分で通話が切れますので、その際は2回目をクリックしてください。
このリンクは何度も使えます。このブログ記事をブックマークしていただくと便利です。

<1回目>
市民ITサポートセンター会議1回目
https://teams.live.com/meet/9348623049914?p=j90wc2jhtC02pVArki


<2回目>
市民ITサポートセンター会議2回目
https://teams.live.com/meet/9393202936974?p=DsCQg3brDQGexX7jbX

 


新しい年を迎え皆様のご多幸をお祈り申し上げます 2025年元旦

2025年01月01日 00時00分05秒 | TAKAの日記




<ワードで作成した年賀状をブログに入れる方法・・・PDFからJPEGに変換>

①ワードで完成した年賀状をPDFで保存・・・名前を付けて保存でファイルの種類をPDFに変更して保存する
②PDF-Viewerで上記ファイルを開き、「ファイル」→「エクスポート」→「イメージへエクスポート」でJPEGとして保存

これでPDFをJPEGに変換することができるのでブログに挿入することができます。
教室の皆さんはバッチリですね!


併せて、頂いたお年賀状のご返信をブログで代用させていただくことをお許しください。