ツッコマレタラボケマショウ!

思いつきでスケッチや写真で日記つけてます

GASHA 3

2020-03-17 20:38:20 | クルマ 考
                                           
スズキ フロンティア スティングレー

自分の給料で買った初めての新車だったので感慨ひとしおでした。
でもグレードのいちばん低いやつ。(薄給だったので)

購入理由  リアエンジンだったから。

これ納車時には誰も乗ってなかったので目立ってしょうがなかったのを覚えてます。

3気筒エンジンは真ん中のシリンダーが熱でいかれるよ!
っとクルマ通から言われたけど全然大丈夫でした。


ポルシェと同じレイアウト(値段と品が全然違うけど)なので猛ダッシュ!(^^♪ 
の代わりに前が浮き上がって飛ばすと大変怖いクルマでもありました。

スティングレーってネーミングからエイ(ヒレと尻尾だけみたいな魚)をイメージした
デザインなので後部フェンダーを思いっきりえぐったデザインで、
かなり思いっきりのいい・・・とゆうのは後ろだけで前部分はフツーのカッコ。

なんかアンバランスなカンジ・・・(;^_^A
後ろのデザインに力が入りすぎて前がいい加減

(最後までよろしくお願いしますネ)


デルフトの眺望

2020-03-17 20:28:13 | スケッチ
デルフトの眺望です。

世界で一番美しい風景画と言われてるフェルメールの作品です。
写実的だけど写実画ではなくて印象派的だけど、そうでもないし。
やっぱり天才ですね。
凡才の私も少しでも近ずけますようにと、近所の好きな場所をパステルで書きました。

F40号(畳半分のサイズ)です。
15年前くらいに全国公募展で入選したやつですが、最初で最後の公募作品(今のところ)となっております。
全国公募はケッコウお金かかるんです。
参加料・作品運搬料・入選するとニオイをかぎつけて、たかる美術雑誌とか、
あと、会派の会員に入会を勧められて会費徴収とかいろいろと・・・

まっ、この世界も金儲けが絡んだ競争社会だと勉強させて頂きました。
でも急に先生は御在宅でしょうか?なんて営業のヨイショ電話がジャンジャン♪ 鳴ってきて少しは、いい気分にはなりましたけど。

下の場所をフェルメール風に描かせていただきました。
ダメでしょうか(・・?
フェルメール センセー


ZAZ

2020-03-17 14:55:09 | 好きな曲♪
フランスのシンガーソングライターです。

最近、彼女の曲を聴きながら作業しております。
耳ざわりじゃなく角のないハスキーな声のトーンが好きで仕事がはかどりますし、ずっと聞いててもアキがこないのがいいですね。

そのうち、もういいかなって感じにはなるとは思いますが・・・
ゴハンとみそ汁みたいなもんでしょうか。







oz(オンス)バック

2020-03-17 11:18:37 | バック作り
石を入れても破れないバックが欲しくて作りました。
これ帆布ではなくてテントを作る厚手の生地なので、かなりミシンと格闘が必要なんです。
なのであまり凝ったデザインは難しいかもしれません。
いずれ、この生地でショルダーバックに挑戦してみるつもりですが、挫折するかも・・・
やっぱり工業用ミシンが欲しいです。(でも置く場所がないし)


GASHA 2

2020-03-17 09:28:31 | クルマ 考

これが人生初のクルマです。

もちろん中古。たしか25マンエンくらいだったかな?
いまや物価5倍くらいになってるので125マンエン?
中古ではチョイ高いかも・・・しかも軽で。

ん~当時ぜいたく品だったし。
こんなもんですかね。
この頃の軽は、ほとんど2サイクルエンジンなのでオイルを燃焼しながら
走ってたんです。
なのでガソリンとオイルも給油が必要でした。
おまけにオイルも燃焼するのでモウモウと煙を吐きながらトコトコと走る感じ。

名前のとおりでフェロー( ^ω^)・・・ハロー(^^♪みたいな

まだ地球温暖化なんて言葉とは無縁の時代だったからこれでも、全然よかったです。

原付バイクからの乗り換えなので雨でも濡れない優越感満載の移動マシーン!
カッパ、もちあるかなくてもいいし(^^♪
サイコーでした。

仕事が終わると意味もなく宍道湖一周とかドライブするので油代がすごかったです。
でも、一番楽しくて新鮮でワクワクの時代。