![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
はじまりは..この時期から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/48f87833207310235d45cdd4365a0ae7.png)
歯科医通いが
私の周期的なスケジュールに加えられてから
もう 4ヶ月経過![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![あせる](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![あせる](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
歯医者さんて..
何かしらの症状が出て
何かしらの症状が出て
不具合を自覚してから訪れる..
どちらかと言えば 掛かりたくない です![涙](https://emoji.ameba.jp/img/user/yu/yumi-imuy/285.gif)
![涙](https://emoji.ameba.jp/img/user/yu/yumi-imuy/285.gif)
けれども
加齢とともに
歯の大切さを実感して
これを機に
口腔内の環境保持に努めよう
と 思いが至ったのは 良いことですが..
そもそもの治療箇所に関しては
未だに[仮歯] のまま
[仮歯]のところが痛むわけでも無く
グラつくわけでも無いので
それはそれで 良いのですが..
いつになったら
いつになったら
被せて 治療から解放されるの~
と ちょっとじれったくなって
先生に尋ねたところ..
歯=口腔内の治療と言うのは
じつは 終わりはない
などとのご説明![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
最終的に金属を被せるタイミングは
口腔内の環境を整えてから
口腔内の環境を整えてから
なのだそうで...
2週間に一度のチェックを もう少し継続して
(自覚の無い)歯茎の腫れが引き締まってから
と 担当歯科医が納得できるまでは
被せてくれないらしぃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
歯科医が言うには..
手っ取り早く被せ物をして
ハイ もう終わりです
というやり方もあるし
患者さん側も
それ以後 放置してしまう傾向があり
来なくなってしまう..
するとまた
口内環境が悪化して
悪くなってから治療に訪れる
できれば そういう悪循環をストップさせるのが
私たち歯科医の役割
確かに..
自己流の歯磨きでは行き届かないところを
隅々まで磨いて下さる
(私は衛生士さんではなく 歯科医が磨いてくれています)
結局のところ 私は『顧客』と化して
例えれば
白髪染めの周期が 1回 / 3週間 であるように
隔週(1回 / 2週間) 周期で
口内のメンテナンスに通うことに成りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
加齢..というのは
いかに 自分という生命体を大事にするか..
そのために必要なメンテナンスを
いかに怠らないか..
そこに意識を高めて年を重ねていくこと
そんな気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それって
安易に「アンチエイジング」と唱えるのとは
ちょっと概念が異なって
もっと真摯に向かい合う質のものかな って感じます![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
♡♡♡私の歯医者さんのお話♡♡♡
今住んでる町でかかりつけ医持ってないので「いざ、行くぞ」となればどこにいけばいいのか分からないです。
おっしゃるように、内科医と違って、先生の技術とか、設備のこととか、考えなきゃいけないことってありますよね( ;´・ω・`)
>かかりつけ医
↑ ↑
内科的な診療は
採血によるデータをもとに
お薬の処方をするのがお仕事みたいな印象(^^;
ですから あまり大差がないような気もしますけれど..
歯の治療は技術が勝負のようにも感じますので
確かに 良い先生に出会えるかどうかは
掛けに近い運や縁が作用するように思いますね(^^;
>何十年も歯医者さんのお世話になってない
↑ ↑
これはある意味
何事もなく幸いでした~
水を差すようですが..
例えば歯周病は
無症状のために じつは多くの方がかかっているそうです(^^;
私も軽度の歯周病であることが分かったので
「今のうちに改善しておきましょう」という判断で
継続的に通院することに成っちゃいました(^^;
歯医者さんの顧客商法にハマっちゃったかも💦
1回の時間は小一時間ですが..
改善するまでとなると
周期的に予定を入れなければならないので
なかなか 面倒ではあります( ノД`)
とっかかりは
クリーニング(点検)だけ申し込んで
一度掛かってからの印象が第一かも ですね(^^;
sakurakoさんは
虫歯治療箇所が無いみたいだから
クリーニングの都度 歯医者さんを替えて
お試ししてみたら良いのでは?
《余談》
日常の予防として自分できることは
やはり[歯磨き]のやり方の改善
[汚れ落とし]は 虫歯予防
[歯茎のマッサージ]は 歯周病予防
どちらも目的が異なるので
じっさいの歯磨きは 最低でも7~8分かけないと
効果が無いとか
その手間暇を削減して効果を発揮するのが
[電動歯ブラシ] と勧められて
高いですけれど..長期的に考えると
効果的と思って使用しています
とりあえず 参考までのお話です(^^;