ありがとう
私がはじめてgooでブログデビュ-した時に、gooでのケアマネの合格者の方達のブログをはじめて訪問して、たくさんのアドバイスを頂きました。
その方達のブログを自分のブログのブックマ-クに登録して、自分の励みとして頑張ってこれました。
この場をお借りして、たくさんのアドバイスを下さった方達にお礼とともに私の大好きな歌を贈りたいと思います・・・
心をこめて『ありがとうございます。』
ケアマネの資格を取得するまでの大変さを実感できて、とても勉強になりました。
そして、働きながらの研修を乗越えて、無事ケアマネの資格取得できたこと、これからできることを心からお祝い申し上げます。
私には、いつのことになるやらと感じながらも皆様から教えて頂いた事を糧に、いつかケアマネの資格を取得できたら嬉しいです・・・
以前とちがって、毎日がブログを書く事すらままならず、ブックマ-クに登録されているケアマネの合格された方達のブログを読む事だけで精一杯な私・・・
それだけ夫様の介護が大変になってきている現状・・・
いつまでほんのひとときの日記を書き続けられるのだろうか?
もう引っ越された方やこれからブログを閉じようとされている方とお世話になった方達がいなくなり、寂しくなりますね・・・
これからのご活躍とお幸せをお祈りしております。
そして、いつまでもお元気で・・・
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
私がはじめてgooでブログデビュ-した時に、gooでのケアマネの合格者の方達のブログをはじめて訪問して、たくさんのアドバイスを頂きました。
その方達のブログを自分のブログのブックマ-クに登録して、自分の励みとして頑張ってこれました。
この場をお借りして、たくさんのアドバイスを下さった方達にお礼とともに私の大好きな歌を贈りたいと思います・・・
心をこめて『ありがとうございます。』
ケアマネの資格を取得するまでの大変さを実感できて、とても勉強になりました。
そして、働きながらの研修を乗越えて、無事ケアマネの資格取得できたこと、これからできることを心からお祝い申し上げます。
私には、いつのことになるやらと感じながらも皆様から教えて頂いた事を糧に、いつかケアマネの資格を取得できたら嬉しいです・・・
以前とちがって、毎日がブログを書く事すらままならず、ブックマ-クに登録されているケアマネの合格された方達のブログを読む事だけで精一杯な私・・・
それだけ夫様の介護が大変になってきている現状・・・
いつまでほんのひとときの日記を書き続けられるのだろうか?
もう引っ越された方やこれからブログを閉じようとされている方とお世話になった方達がいなくなり、寂しくなりますね・・・
これからのご活躍とお幸せをお祈りしております。
そして、いつまでもお元気で・・・
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
ブログの方は、ほぼ私のブログ更新と一緒に毎回読んでいるのですが、マリリン様同様、ブログを更新するのがやっとで、なかなかコメント書くに至っておりません
ケアマネの件は、なかなか気持ちがあっても難しいですよね。この頃私も、今の施設での仕事にやりがいを感じなくなってきてて、給料を選ぶか仕事の充実を選ぶか考えてしまう事が多いです。
ただ・・
私の場合、前在宅事業所はそれなりにスタッフも中身もよく、かなり気に入ってましたが、収入がそれに伴っておらず、やはりよい介護をしようとすればボランティア的要素がとても強くなります。
逆に収入を選ぶと、今の施設のように営利中心になってしまう・・・相反するものがあります。
マリリン様は、旦那様に対してとても素晴らしい介護をされていると思います。いつもその方の為、一番いい選択方法を模索しながら、精一杯介護に取り組まれていて、旦那様はとても幸せだと思いますよ
ただ
これを職業としてやるとなると、全く逆の素質がいるのです。冷静に冷淡に割り切る頭と行動力です。よい介護をしてあげたいという思いが強い人程入り込み過ぎて、バーンアウトされてしまうのです。それは一見よいスタッフに見えますが、介護現場のスタッフは、自分が担当している利用者様には平等に接して対応しなければなりません。
その為、この業界のスタッフは仕事が出来る人程、自分の親や身内の介護は他人にお任せしている方が多いようですね
今は先のことはあまり考える必要なないと思います。ケアマネになることを諦める必要もないと思いますが、優しいマリリン様にとって本当に合う職業に就かれる方が幸せなのではとふと思ったりもするのです。
なぜこんな事を書いたのかといいますと
マリリン様の場合、愛する旦那様の介護をされているので、もしその介護から開放される日が来たとき、再びその職業に就かれる事は、いろんな事を思い出すきっかけになり、とても残酷な事の様に思うからです。
まだまだ時間はあります
是非悔いのない人生を過ごして下さいね。
お疲れ出ませんように、いつも応援してますよ
ご無沙汰しております。
とてもお忙しい中私の為に、嬉しい応援コメント有難うございます。
私の方は、ここのところず~と体調が悪く、やっとこパソコンを開ける状況になりました・・・
私もけろさくら様と同じく、自分のブログを書きおえるとともに、真っ先にけろさくら様のブログを楽しみに読ませて頂いております。
しかし、コメントまで書くことが至らずで、現実は自分の日記を書くことまままならずで・・・
けろさくら様のお仕事の件もとても難しいことですね。
お給料かお仕事の充実かという選択もある意味わりきらないとできませんからね。
私自身も建築に関しては、とても理想を追っていましたので、現実の厳しさを目の前にした時は、なんとも言えないむなしさを感じたものでした。
夫様の介護に関しては、とてもとても素晴らしい介護なんて・・・むしろ身内なので、乱暴な介護ですよ。
それでも子供達も夫様は、私と結婚できて幸せだとよく言います。
私もそう思いますよ!
しかし、私はどうかしら?
時々は、他人にお任せした方がどんなに楽かと思いますし、何もかも捨てて逃げ出したくなる時もあります。
夫様の為にもお仕事ができる限りリハビリのつもりで続けさせてあげたいし、協力もしてあげたいと思いのですが、私自身の為には、いずれくることですので、そろそろバトンタッチをと考えております。
現実問題は、結局安定したお金や保証が夫様の方がはるか上でしたので、私が主に仕事をするのを諦めることにもなったのです。
情けない話ですが、私は、好きな仕事をさせてもらってきたのかもしれませんね・・・
実は、夫様も私には、介護職にはついてもらいたくないようです。
私には、本当に好きな仕事についてもらいたいようです。
私に向いている仕事ですね・・・
もう30年弱のおつきあいなので、夫様は、私の事はよく理解しているので、私が本当にしたい仕事や向いている仕事がわかっているんですね・・・きっと・・・
しかし、その仕事で食べていけるかも考えなくては、いけないので、なかなか難しいところですね!
確かにけろさくら様のおっしゃるように、夫様の事を思い出すのは私には、酷かもしれません。
おそらく夫様が私の目の前から去った時の悲しみを考えるととてもとても想像できません。
きっと私が夫様の傍にいたいのかもしれませんね・・・
先のことを考えず今というひとときを大切に過ごしますね!
いつもいつも私の事を励まして下さって、ありがとうございます。
きっとけろさくら様は、私にとっては、心のケママネなのかもしれませんね!
悲しいお別れの後に訪れた嬉しい出会いに感謝とともに、けろさくら様と出会えたことに心から嬉しく思っております。
けろさくら様もくれぐれもお身体にはお気をつけて、お仕事頑張って下さいね!
そして、またけろさくら様に会いに楽しみにブログを読まさせて頂きますよ!
私もいつも応援してますよ!