ログハウス セルフビルドの記録

那須にログハウスをセルフビルドした記録と、その後の生活状況等を写真と短い文章で記録している。

2013年3月12日 ストーブ用の薪を確保しました

2013-03-12 14:43:09 | インポート

 2013年2月13日から3月1日まで那須に行ってきました。
この間雪や風で外での作業ができ無い日も有りましたが、近所の友人が樹の伐採をして、その樹(椚=クヌギ)を頂き、ストーブ用の薪にすることにしました、運搬、分割、薪割り後最低2年間は自然乾燥する必要があるので、新たに薪の乾燥保管置き場を設けました。

 カウンターテーブル用の椅子の製作も完了しました。

3個の椅子は連結使用と分割使用ができます、天板にクッションを置くよていです。


薪用に椚の樹を分割・運搬作業を実施



チェーンソーで更に分割します




薪置き場に屋根取付及び太い樹は薪割り実施


かなり太い樹でもどうにか油圧薪割り機で割れたが、割れない物も有り、乾燥して椅子にしようかな?

今回はここまでで終了、後日は4月頃から作業予定



2013年 2月6日 那須に行ってきました。

2013-02-05 14:29:28 | インポート

 1月20日から2月2日までログハウスに行ってきました。
大阪から車で出発し20日の夜7時半頃ログハウスに無事到着
  周囲は20センチくらいの積雪になっていて、給水栓BOXの上の雪を除去し給水栓を開き
その後すぐストーブを使用し暖を取り、早めに就寝した。

 キッチンカウンター前の軽量テーブル製作


トイレの手洗い排水配管カバー製作

カバー前                          カバー後

軽量テーブル用の椅子製作 3台製作予定

薪割り実施し、薪のストック確保



2013年1月31日散歩中那須連山が綺麗に見えました。

2013年1月23日の雪のログハウスです。


製作物がまだ有り、3月中旬に行き作業実施予定です。


2013年1月1日 神戸で年越し

2013-01-08 15:40:38 | インポート

2012年12月31日の大晦日は以前から予約していたワンちゃんOKのホテルに行き年越し、毎年年越しは犬連れで旅行し年越しをしている。
今年は12月に入ってから宿探しをし、近場の神戸三ノ宮でホテルを予約できた、31日の午前中に三ノ宮駅近くの生田神社に行った、

明日になったら犬連れでは近寄りがたいので、1日早く初詣前の参拝をした、雪が降る寒い日であるが結構人がきていた。ホテルのチェックインは15時からなので荷物だけをホテルに預けて、異人館街に行き犬連れOKのレストランで昼食、レストランはパラスティン邸と言う異人館で入口に犬連れOKとか書いて無いがお店の方は犬連れでも歓迎してくれます。昼食後犬連れでいろいろ散策、風見鶏の舘前広場では、綱渡りの大道芸に人だかりが出来ていた。ホテル1FにはワンちゃんOKのレストランがあり、ワンちゃん連れで一緒にゆっくり食事ができる、今まで犬連れでいろいろな所に行ったがここが一番良かったとうちの奥様が言っています、ホテル予約時にレストランも予約していて正解でした。しっかりした犬用のメニューも有ります。

ウエンディー(ワンちゃんの名前)用の豆腐ハンバーグです。

木製ナイフとホークも付いてきます、あっと言う間に完食しました。

2013年1月1日は神戸のベイエリアを散策、中華街で昼食後自宅に戻りました、

あけましておめでとうございます。

1月中旬から又ログハウスに行く予定です。 

 


2012年 11月27日 初雪が降った

2012-12-25 17:57:30 | インポート

11月27日 火曜日 雪、朝ストーブ清掃、ストーブの全面ガラス清掃、デッキの落ち葉掃き掃除、ストーブに薪を入れ 点火、午前中ゆっくりした。午後から那須動物王国に行く、山道は吹雪、うっすら雪も積もっている、この時期那須動物王国は栃木県人入国無料で健康保険証等栃木県人で有る証明書を見せればOK、こんな天気なので来る人は少ないと 思っていたが、結構来ていた、猫の芸のショーも有り面白かった、一通り見て廻って早めに帰った。
11月28日 近所の友人から鳥の写真を頂いていて、これの額を制作しリビングの壁に取付た。


鵯(ひよどり)が柿の実をついばんでいる写真で影をグラデーションしている。

12月1日 土曜日 雪のち曇り、 9時ころ雪が降りだしたらあっという間に一面銀世界に変わった、11時頃にはやんで一時日差しもあったがどんどん気温が下がり曇り空の寒い一日となった、 いよいよ今日から師走、今年もあと1ヶ月となった。

   


12月2日 日曜日 冷え込みきつい、愛車miniのヒーターがあまり効かないので点検した、外気取り入れダクトを外す時 ダクトに引っ掛りブレーキランプスイッチを壊してしまいブレーキランプが点きっぱなしの状態になってしまった、ブレーキペダルの非常に狭いところをエアーダクトが通っている為ダクトに当たってスイッチに無理な力が掛かって折れた、壊れたスイッチを分解し折れた部分を瞬間接着剤で接着し取付後ランプテスト確認後ビニタイとガムテープテで更に固定しどうにか復元できた、エアーダクトをまた取付ると 又、折ってしまうのでエアーダクトの外気取り入れ側のボディーのジョイント開口部を応急的に厚紙、ビニール、ガムテープ を使用して塞ぎ外気取り入れダクトは無しにした、後で新しいブレーキランプスイッチに交換する必要がある、ヒーター点検がえらい目にあった。(帰阪途中判ったが、外気取り入れが無い為ヒーターの効きが良くなった)


新品ブレーキランプスイッチ

12月6日給水元栓を締め、エコキュート水抜き、その他凍結対策を実施してから帰阪し年末年始はログハウス作業一時休止。少し早いが皆様良い年をお迎えください、しばらくブログも休止年明けに又投稿します。


2012年11月16日 薪置き場製作

2012-12-25 14:59:01 | インポート

11月16日 金曜日 晴れ、朝の外は冷えるのでゆっくりと10時から外で作業、デッキに連結して薪置き場の造作を開始。17時まで作業して今日は終了した。
11月17日は1日中雨の為作業無し。
11月18日 日曜日 曇り時々小雨 寒い、朝ストーブの掃除(全面ガラスも煤取り掃除)をしてから薪置き場の造作作業開始、17時過ぎまで作業し完成した、ルーフィングは野地板上をシートで覆うだけにした。



薪置き場下に油圧式薪割り機を収納している。
リビングから出てすぐに薪が取れるので、薪補充が楽にできる、後日薪割り風景もアップします。

11月23日 金曜日 曇り一時小雨 午前中のんびりし午後から作業、クローゼット内の棚造作を16時頃完了

ウォークインクローゼット内3段棚完成 これでかなり収納できる。(これも余った床材使用)