![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/e87997df1fdefa072163aef09df00651.jpg)
ログハウス建築時、足場に使用した単管パイプを使って、5年前にミニの車庫を造りました、シートで覆って屋根と壁にしていましたが、シートが劣化して、ついに7月頃破れてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/6dba659cf054536c6a3c29af0afc3902.jpg?1662636801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/552601cc9c4d719ed8988693d5f838d4.jpg?1662636802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/65c05875429d92189cac65304e475908.jpg?1662636802)
図面作成後8月25日にホームセンターで、必要な材料を購入、木材カットや塗装、垂木取付、屋根材のポリカーボネート波板貼りと作業し、9月3日とりあえず屋根を掛けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/1c6aa4e19f8dc52ba09728bfeddad3e1.jpg?1662637937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/b4909e93b20a2cc3279f90a2a9964b0e.jpg?1662637942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/f3f2730d44e73dc3ff3398c6a766dbe5.jpg?1662637944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/c7fd0360a95a4351669cc68dfefd55ea.jpg?1662637943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/3a14ef6551bfc5889ee620f919135b73.jpg?1662638691)
これで雨の心配は無くなり、屋根の耐久性も向上しました、壁はこれからどの様にするか検討中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/6dba659cf054536c6a3c29af0afc3902.jpg?1662636801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/552601cc9c4d719ed8988693d5f838d4.jpg?1662636802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/65c05875429d92189cac65304e475908.jpg?1662636802)
図面作成後8月25日にホームセンターで、必要な材料を購入、木材カットや塗装、垂木取付、屋根材のポリカーボネート波板貼りと作業し、9月3日とりあえず屋根を掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/1c6aa4e19f8dc52ba09728bfeddad3e1.jpg?1662637937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/b4909e93b20a2cc3279f90a2a9964b0e.jpg?1662637942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/f3f2730d44e73dc3ff3398c6a766dbe5.jpg?1662637944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/c7fd0360a95a4351669cc68dfefd55ea.jpg?1662637943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/3a14ef6551bfc5889ee620f919135b73.jpg?1662638691)
これで雨の心配は無くなり、屋根の耐久性も向上しました、壁はこれからどの様にするか検討中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます