わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

核燃からの離脱

2016-12-28 10:02:56 | エネルギー
主演: メリル・ストリープ
シルクウッド [DVD]
JVCエンタテインメント


 福島第一原発事故は原発政策を進めている他国にとっても深い影響を与えた。ドイツ・イタリアは脱原発へと舵を切った。これは日本と同じく国連の定める旧敵国条項適用国であるので、核武装オプションがあり得ないことも影響していると思われる。イスラエルは国防上の理由から脱原発を決定した。
 ジミー・カーター元大統領は大統領在任中1977-81年に、構造や設計の複雑さから米国における再処理工場及び高速増殖炉を含む核燃サイクルからの撤退を決めた。カーターは海軍で原子力潜水艦ノーチラス号の設計を担当していた。米海軍は原潜や原子力空母を保有しているので、核技術については詳しい。米原子力規制委員会への人材供給源ともなっている。カーターは1977年日本に対し、日米再処理交渉を通じて日本の核燃サイクル撤退を要請している。これに日本側は抵抗した。当時の大統領補佐官ズビグネフ・ブレンジンスキーがカーターに対し、日本側の意向を伝え説得した。実質的には米国側が日本に主張させ、カーター大統領を翻意させたと推定される。
 結果、アメリカはウラン濃縮設備維持しつつも、Puを抽出する再処理施設はすべてを廃止した。オバマ大統領はエネルギー省サバンナリバーサイトのMOX燃料工場計画を、総工費見積もりが当初の50億$から170億$に拡大したことを理由に凍結した。一方、日本では六ケ所村に再処理工場を稼働させつつあるが、高速増殖炉もんじゅや常陽も含めて事故で頓挫中である。その惨状であるにも関わらず、すべてMOX燃料を使用する「大間原発」を電源開発㈱が建設中である。大間原発施主である日立製作所には元経産省事務次官が社外取締役として天下りしている。天下りというのは収賄の先物取引に過ぎない。
 原子力発電に経済的な利点はない。石油でウランを掘削し、エネルギー置換をしている分、損失が大きいとされる。あえて原子力をエネルギー源とする価値があるのは長距離・長時間潜行する潜水艦だけである。その潜水艦も核ミサイルを搭載して、敵国付近の公海を巡回するという核戦略の一翼を担っているから存在しているに過ぎない。原子力潜水艦は蒸気循環を利用するので、蓄電だけで動作する潜水艦よりも静音性に劣り、長距離航行を前提としない限り軍事的優位性が失われている。
 英国核燃料会社は福島第一原発によって日本の原子力政策の不透明感が増すなか、中部電力など10社とのMOX燃料契約を白紙撤回した。セラフィールド再処理工場も閉鎖予定としている。英国学会は2012年ICRPと分かれて独自の研究を進めている。
 日本は米露仏と原子力協定を締結している。フランスは「ド・ゴール主義」に基づき、大国の狭間で一定数の核武装を実現して主権を保持する狙いがあったと思われる。米日間の力関係を鑑みれば、日本側に核燃政策において自主的な権利が存在するとは考え難い。米国から提供されたウラン燃料の所有権は米国側にあるとされる。抽出したPuについても、同じであろう。
 核兵器保有国は核武装する上でウラン濃縮施設を維持しなくてはならない。ウラン濃縮設備を稼働させ続けるためにウラン燃料需要先として原発が利用され、高速増殖炉で再使用する事を名目に、原発が生み出す使用済み核燃料からPuを再処理抽出を目指してきた。
 2012年8月15日「第3次アーミテージレポート」が発表された。「東京とワシントンは、フクシマからの広範な経験を生かしながら、この分野で同盟関係を活性化し、安全な原子炉の設計と健全な規制業務の普及を世界的に促進することにおいて指導的役割を再び演じる必要がある。」と日本側に原子力政策の維持を求めている。
 核弾頭は5年程度でアメリシウムが増加してγ線が増える上に、不測の核連鎖反応の発生や、爆縮時の不均一発生などによる威力低下のため交換が必要だと言われる。つまり核武装国家は持続的に純度が高いPu239を欲っする。米国はPuの再処理から撤退した。属領植民地にPu抽出や生成作業を行わせていたとしても不思議ではない。
 U235の濃縮時よりもPu239抽出時の方が比較にならないほど環境を汚染する。それはワシントン州ハンフォード核施設の汚染状況を見れば一目瞭然である。ハンフォード汚染除去には12兆円の費用が必要だとされている。
 六ケ所村再処理施設は2008年稼働停止しているが本格稼働すれば、千葉県付近まで海洋汚染されることが、海流調査で分かっている。現在、福島第一原発事故を迎えた後となり、すでに酷い海洋汚染が起きてしまった。もはや、核を使用したエネルギー源に頼るべきではないことは明白である。米国の核武装に依存する外交戦略も見直すべきである。すでに手遅れでは有るが、すべての核無き世界を前提に国体も産業も生活も構築しなおすべきである。

大電力消費構造と原子力発電費用

2016-12-27 08:38:52 | エネルギー
節電 エコチェッカー ET30D
リーベックス


 1980年代に入り工場は省エネや海外移転で産業用大口電力消費は伸び率を鈍化させたが、一般家庭向け低圧電力と都市部オフィス等の業務用電力が電力需要を増大させてきた。1970年の建築基準法改正で容積制が全面導入されたことに伴い、1919年に制定された市街地建築物法の絶対高さ制限「100尺規制」が撤廃された。法改正により高層建築が増加し、水搬送動力と昇降機におけるエネルギーが増加した。また、オール電化の増加も電力消費を増加させている。熱源・給湯については発送電によるエネルギー置換を行なわずガスや灯油で賄うことができる。電力会社や宣伝広告や工務店への報奨金を通じた経済誘導により電力消費増加が意図的に作られてきた。
 東京湾岸に林立する高層マンションは「東京ウォール」と言われ、風の遮蔽や建物の蓄熱によりヒートアイランド現象の元凶となっている。直下型地震で発生する縦揺れ衝撃波に鉄骨造高層建築物は脆弱であり、パンケーキ崩壊を起こして潰れる可能がある。エネルギー消費や地震の事を考えると高層建築そのものを規制すべきである。イギリスでは育児をしている世帯は4階以上に住まないように健康面から法規制されている。6階以上に住んでいる住民の2割が死産や流産を起こしているという研究結果があり、英仏米では高層マンションに規制を行っている。日本では高層マンションの対する法規制が存在せず、地盤が悪い湾岸部に高層マンションが林立している状態である。
 2011年3月14日から27日まで輪番停電が実施されたが荒川区と足立区を除いた東京都21区は対象外とされた。東京電力が福島や新潟に原発を作ったのは首都圏の特に東京の大電力を賄うためである。大電力消費構造を構築しながら、電力不足なると停電から外すという具合である。本当の電力不足になるのは発震直後のはずである。広域震災により多くの火力発電所が停止する上に、原発は崩壊熱除去の為に「吸電装置」となって電力を消費する施設に転じる。それが、発震3日後から電力不足なるというのは、辻褄が合わず作為的な停電ではないかと疑念を呼んだ。輪番停電の狙いは包括的核実験禁止条約(CTBT)高崎測定所であるとの推測がある。CTBTは外務省管轄の国際機関であり、無下に止めるわけにはいかない。高崎は3月15日の輪番停電は逃れたが、3月16日に3時間の停電に見舞われており、最も高汚染が起きた3月15日15:55以前1日間観測結果を失っている。解析に1日かかるため前日のデータを失ったとの説明である。
 ちなみに、CTBT高崎観測所の測定結果によると、3月15-16日(3/15/15:55-3/16/15:55)にかけての1日間で、膨大な量の放射性核種が検出されている。中でも半減期6.61時間のヨウ素135が370000mBqという高濃度で検出されている事は核暴走であった傍証例である。また、3月21日、3月30日、4月18日にも断続的に放射能濃度の大幅上昇が見られる。
 立命館大学環境経済学教授大島堅一は電力会社の有価証券報告書から原子力発電の発電単価を読み解いた。揚水発電を「原発の需給バランスをとる施設」として、原発付帯設備と考えた。行政による年間4000億円の補助金を考えると、1kw当たり原子力5.3円→12.23円、水力11.9円→7.26円、火力10.7円→9.9円になると試算した。
 内閣府コスト検証委員会は原発発電コストをバックエンドコスト2~3円、さらに補助金・保険などの上乗せで最終的に17.5~20.5円/kwとしている。
 国は使用済み核燃料や放射性廃棄物処理を19兆円と試算しているが、六ケ所村再処理工場の処理能力は現在ある高レベル放射性廃棄物の半分しかない。
 二酸化炭素(CO2)についても、ウラン鉱山の採掘、ウランの運搬、ウランの濃縮に多くのエネルギーを使う。石炭を使ってウラン濃縮を行っており、原子力発電所を増やすことでCO2排出量を削減できない。
 原発は海水温より7℃高い温排水を、毎秒600~1500t放水口から放出している。周辺の海水と混ざりあったり、波や風によって大気中に熱を放出している。国内の全原発が稼働したとすると、温排水は年間約1千億tである。日本列島の降雨総量は年間約6千5百億t、川から海へ流れる量は約5千億トンであり、1千億tという量は大量であることが分かる。
 温排水はCO2吸収率がわずかに低く、CO2を大気中へ放出する。大気中のCO2濃度上昇との因果関係も考えられる。温かい水はより多くの植物や小動物、プランクトンが死滅し、この有機物の腐敗の過程で酸素をさらに消費して、魚のための酸素が減少する。ちなみに酸素は森林よりも海が作っている量の方が多い。
 原発が取り囲む日本海の海水温は0.6度上昇しており、世界平均の0.2度の3倍となっている。原発の温排水が地球温暖化に影響を与えている。エチゼンクラゲの増殖が問題となっていたが、震災後日本側の原発が停止したことによりエチゼンクラゲも減少した。

 政府は福島第一原発の1-4号機廃炉に4兆円、賠償費用が3兆円、他原発廃炉1.3兆円で合計8.3兆円の税金投入を決定しているが、通常の廃炉でも1基3000億円必要だとされる。そもそも、日本では小型炉の原発廃炉を試験的に行う経験しかない。炉心溶融した原発の廃炉が実現できる技術的めどはたっておらず、予算枠も未知数だと言える。しかも、公共事業費からも予算を回し、新電力にも負担を押し付ける決定をしている。
 原発の経済的優位性という虚偽神話を創るために、安全対策を先送りし、実際に予想された過酷事故が起き、負担は電気料金の値上げや税金投入によって賄われている。
 最も留意すべきは福島第一原発は数千万人単位の膨大な被爆者を産み出した。現在、その疾病被害発生途中にあり、因果関係を認めない故に原発の費用に含まれていないということである。

【お釈迦様へ】「もんじゅ」は技術的に廃炉のめどが全く立っていない!

2016-12-23 20:56:16 | エネルギー
ドイツの森番たち
広瀬隆
集英社


 阿弥陀像を作るために、鋳型を組んで、キューポラから溶けた金属を流し込んだときに、金属が背後の火の文様に回り込まずに出来上がってしまうと、お釈迦様像が出来上がってしまうので、鋳物の失敗を「おしゃか」になると、呼び慣わすことになっている。それが転じて機械などの破損も「おしゃか」と通俗的には呼んでいる。

 高速増殖炉「もんじゅ」も廃炉が正式に決定した。もんじゅ建設後22年経ったが、稼働はたった250日であり、ナトリウム漏洩事故を起こして、停止したままである。停止といってもナトリウムを液体に保つため、大電力を消費し続けている。つまり発電設備のはずだが、電力浪費設備と化しているのだ。

 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」について、政府は今月中に廃炉を正式決定する。
しかし、技術的にもんじゅを廃炉にするめどは全く立っていないこと。
 原子力機構によると、原子炉を直接、冷やすナトリウムは放射線量が高いことなどから、取り除くめどは全く立っていないということだ。
 廃炉の前提になる燃料の取り出しも最短で6年かかるとしているが、実際には未知数にだ。廃炉には約30年で3750億円以上かかると試算されているが実際の費用は更に高額になると想定される。
 ナトリウムの研究設備をもんじゅの隣に作ったとの話だが、ナトリウムは徐々に不純物が入り、安定性を欠いてくる。無期限に現在の状態を保てるわけではない。よって、一刻も早く廃炉作業に入る必要があるが、その廃炉技術が存在しない。
 政府は廃炉に向けた研究拠点を福井県内に作るとしているが、今更研究せざるを得ない実態に、私としては戦慄するしかない。
 もんじゅは水や空気と激しく反応するナトリウムを冷却材として約1670トン使っている。中国天津市の大規模爆発では約700トンのシアン化ナトリウムが原因だとされる。その総量の倍以上がもんじゅにはある。連鎖的に爆発すれば、単純計算で天津市の倍以上の爆発が発生する。
 また、もんじゅはトン単位で高い順度のPu核燃料が装荷されている。周囲を取り囲むブランケットを使って、97.5%の兵器級プルトニウム239を濃縮するのが目的の設備である。ナトリウムの爆発に核燃料が連鎖的核反応しないという保証もない。
 福島原発事故では3号機は水素爆発でボイド係数が低下して、中性子線速度が減速し、即発臨界を起こし、膨大な熱により水蒸気爆発に至っている。

 文科相が「もんじゅ廃炉のけじめ」ということで66万円の給与を国庫に返納したが、これまでにもんじゅに費やした費用は1兆4千億円を超える。放射能汚染ナトリウム処理も含めると2兆円を超えると言われている。
 日本政府はもんじゅの廃炉は決定したが、次の高速増殖炉の建設は続けるという決定も行っている。


原子炉時限爆弾
広瀬隆
ダイヤモンド社

被曝労働問題

2016-12-22 10:43:11 | エネルギー
原発ジプシー (講談社文庫)
講談社


 チェルノブイリ作業員の中には疲労感、頭痛、関節痛などで4人に1人が労働不能になった。脳の萎縮による 記憶障害や言語障害を引き起こし、死亡した作業員の脳からも放射能の蓄積が見られた。「リクビダートル」と呼ばれたチェルノブイリ収束作業員は、慰労金や障害補償が支給され、医療費も無料であり、勤労時間によってはアパートが支給された。「赤旗賞」「レーニン賞」などの勲章が贈られた者もいる。
 初期の福島第一原発収束作業に動員された延べ人数は廃棄された防護服から勘案して48万人と推計される。
 福島県川俣町バイク店経営者による証言によれば、2011年3-7月まで福島第一原発で収束作業に従事し500mSv超被曝した21歳の作業員が自宅で心筋梗塞で死亡しても、報道もされず警察による司法解剖もされない。福島第一原発構内における最悪の汚染地帯では、およそ1Sv/hまたはそれ以上であり、未登録の労働者が強制労働させられている。彼らは大阪などで集められ、使い捨ての労働者として扱われている。3号機に赴いた作業員がその一帯を見たときには、1~2Sv/hの瓦礫であふれていたが、翌朝には完璧に綺麗になっていた。それは非常に繊細な作業となるため、人の手で行われる必要があった。使い捨ての労働者が死ぬまで監禁され、労働を強制され、「行方不明」として扱われていたと言う。警察は福島第一原発20kmの領域の境界内の警備は放射線のレベルを知らされておらず、多くの警官がなくなったが、その死は決して報道されない、とのことである。
 「吉田調書」によれば、消防隊やレスキュー隊の活動はあまり効果がなく、最も線量の高い時の消防車注水作業は南明興産(東電フュエル)、瓦礫撤去はゼネコンの間組(安藤ハザマ)が行ったとされる。間組は一朝有事とあらば決死隊を組織して送り込む社風がある。間組50代社員7人が3月15に現地入りして瓦礫撤去作業を行っている。
 「ヤクザと原発 福島第一潜入記」を著したフリージャーナリスト鈴木智彦によれば、福島第一原発労働者の日当1万円から多くて1万5千円だったという。危険でないという建前なので、危険手当が支給されていない。10次下請けで働かされている人もおり、中抜きされている。中には日当7千円の作業員もいるとの証言もある。いわき市などの地元業者では高線量なので5万円でも請け負わないと言う。
 東京電力は名目上三次下請けしか認めていない。 実際には東京電力の次に日立GEもしくは東芝が下請けし、その次が一次下請けとなっている。福島第一原発構内で作業員が死亡した際に、東京電力は記者会見で「東京電力としては三次下請けより先の作業員については関知しない」と明言した。
 電力会社が組織暴力団と深い関係にあり、最下層下請け労働者の供給を組織暴力団の手配師に頼ってきた歴史がある。被曝労働の実態こそがマルクスの説いた資本主義市場における労働における疎外なのではなかろうか。


原発ジプシー 増補改訂版 ―被曝下請け労働者の記録
現代書館

チェルノブイリとフクシマの比較

2016-12-21 08:30:17 | エネルギー
チェルノブイリの祈り――未来の物語 (岩波現代文庫)
スベトラーナ・アレクシエービッチ
岩波書店


 チェルノブイリ事故で放出された核燃料は装荷量180tの内7-10t程度だと推計されている。福島第一原発で事故を起こした1-3号機炉心内燃料及び3号機燃料プール核燃料総重量は69+94+94+89=346tである。
 米原子力規制委員会(NRC)報告では福一放射能大気放出規模 、2号機原子炉の核燃料の25%(23t)、3号機核燃プールの核燃の50%(44.5t)、4号機核燃プールの核燃の100%が大気放出となっている。事後確認された所、4号機核燃料プールは健全だとされた。炉心溶融については1号機は炉心の約55%、2号機は約30%、3号機は約35%としている。14日3号機燃料プール爆発だけでも、かなりの量の核燃料が散乱してしまったが、大半は原発構内や海側に落ちた。むしろ危惧すべきは15日2号機格納容器破損によるドライベント、同日4号機爆発火災や21日3号機原子炉からの溶融核燃料放出による放射能雲の降雨沈着だと推測される。各科学者の発言などを総合すると、福島第一原発はチェルノブイリの2-5倍の放射能を放出したと考えられる。
 アメリカ政府が福島原発事故で発生したセシウム放出量を計算してみたところ、チェルノブイリ原発事故の1.8倍に匹敵する18.1京ベクレルだったことが判明した。チェルノブイリ原発事故のセシウム放出量は10.5京ベクレルとなっている。
 人口減少国最下位20カ国の内、グルジア、モルドバ、リトアニア、ウクライナ、ブルガリア、ベラルーシ、ラトビア、ルーマニア、ロシア、ハンガリー、クロアチア、エストニア、ポーランドの実に13ヶ国がチェルノブイリ周辺国である。ベラルーシ、ウクライナ、ロシアの三国で1243万人、ブルガリアとルーマニアで504万人、その他8ヶ国で417万人、合計で2164万人が20年弱の間に減少している。ソ連邦崩壊よる経済的混乱や移民による国外流出もあるから一概にチェルノブイリの影響とは言えないが、一定の指標になるだろう。ちなみに、1平方kmあたりの人口は、ベラルーシが50人、クライナが79人に対し、日本は340人、東京都は6000人、都内で最も稠密な豊島区は実に21000人である。
 日本は福島第一原発事故後、人口減少に突入している。それだけに留まらず、交通機関のトラブルや交通事故が増加している。事故前にはあまり見られなかった路上での行き倒れも増加している。疾病も増加傾向にあり、人口減少が顕著になる前に産業機能が麻痺する形で社会問題となって放射能禍が顕在化していくと考えられる。



調査報告 チェルノブイリ被害の全貌
アレクセイ・V.ヤブロコフ
岩波書店