台風21号襲来時には震度2から3の揺れが長時間続いた模様だ。
鉄骨が金属疲労で破断しないか心配だ。
これ以上、高層建築物の建築は禁止すべきではないか?
メンテナンスする人員も確保できない未来が待っているぞ。
確か橋下さんの時に南港ATCに大阪市庁舎の一部を移したはずなんだけど、やっぱりここはだめなんじゃないかなぁ…台風だけじゃなくて、地震の時もどうかと思うし… pic.twitter.com/54JmZPmLtZ
— べえ (@Z0N1Qn7Bup9f3b6) 2018年9月4日
タワーマンションや超高層ビルがいくら柔構造といっても、数時間も台風でフラフラ揺れいたら金属疲労で破断しないのかな?1度の台風は耐えれても、次の台風で耐えれるのかな?また、高層建築物は電力消費の化物だから災害大国・エネルギー低自給率の日本では禁止すべきでは?
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月9日
タワーマンションの最上階に住んでるのですが次引っ越す時は高層マンションはやめとこうと思いました??風でマンションがこれほど揺れるとは………このシャンデリア300万………。まだ揺れてる??????落ちたらテンション下がるね????台風21号やっば????とりあえず犬と別の部屋に避難???? pic.twitter.com/6411OQQL02
— ディカぷりお (@dikaprio_) 2018年9月4日
買ってはいけないマンション①タワーマンション②オール電化マンション③プール、温泉などがあるマンション④直床、直天井マンション⑤スラブ厚が18㎝未満のマンション⑥ピロティ式駐車場があるマンション⑦一階が大型店舗になっているマンション⑧海が近いマンション⑨バス便マンション
— マンションGメン (@mansion_Gmen) 2018年9月8日
タワーマンションは15年毎に大修繕が必要らしい。仮に管理組合が意見を取りまとめ、資金を用意しても、今後作業してくれる職人が集まらないのではなかろうか?リスクも高く、特殊な技術を要する訳であり、カネがあっても人がいない、となりかねない。その内にカネもない、ということになる。
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月9日
【恐怖】タワーマンションオーナーに今後降りかかってくる怖ろしいほどのリスクを解説 https://t.co/wOCXwOECfN タワマンになんのメリットがあるのか?
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月2日
タワーマンションは台風が来るだけで風圧でゆらゆら揺れるそうだ。赤ちゃんの揺り籠じゃあるまいし、揺れて精神が安定するとも思えない。結果的に精神的にも肉体的にも疲弊するだけだ。動物は本能的に高所を恐れる。不安定な場所に長期居住して健康でいられるはずもない。
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月3日
修羅場で遁走の松井府知事は「トンズラー松井」とか呼称して、風刺の歌でも作ってみんなで歌ったほうが良いでしょう。
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月9日
10年後に大工不足で家が建てられなくなる - 世界のニュース トトメス5世 https://t.co/zBPymAcLlU
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年9月10日
大工の人数は1985年に80万人だったが、2030年に20万人になると予想されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます