わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

STAP細胞騒動はNHK主導による日本版文化大革命である。

2017-02-12 09:41:24 | 情報
文化大革命を問い直す (アジア遊学)
勉誠出版


 STAP細胞騒動:NHK番組にBPOが再発防止を勧告した。番組の放送直前に行われた小保方氏への取材について行き過ぎがあり、放送倫理上の問題があった。小保方氏への「名誉毀損の人権侵害が認められる」と指摘した。
 「取材について行き過ぎ」と述べているが、NHKによって暴行傷害行為が行われ、小保方さんは利き腕である右腕を全治1週間の怪我を負っている。弁護士によれば、症状はもっと悪かったとの事だ。STAP細胞再現実験において、ピペットの微細な扱いが要求される。利き腕を怪我すれば実験も行えない。これはNHKが「取材にかこつけて」意図的に行った可能性が高い。

 結果として、Nスペ放送が引き金となって笹井博士は自殺した。「殺人メディアNHK」と言われても仕方ない。NHKへの受信料支払いは殺人媒体への幇助行為である。
 
 当初から私は議論されている内容に疑問をもった。1枚写真を取り違えた、1枚写真をトリミングした、とか、かなり瑣末な話しである。
1枚写真の取り違えは小保方氏は当初から認めていた。数千枚の写真からの選択であり、間違いは起こり得る。トリミングについては恐らくミスリードである。なぜなら、Youtubeに笹井博士の3時間に及ぶ会見が掲載されているが、論文指導において「見栄えのする写真を論文に掲載するように仔細に助言した」事が語られている。
 STAP現象が見た目においても分かりやすく論文に提示されることが重要であって、トリミングが問題視されるわけもない。そもそも、電子顕微鏡写真なのだから、最初からエフェクトされているし、ズーム拡大しまくっている。

 結果的にSTAP細胞に関する特許は米国側が握ったようである。仮に研究に問題があれば、「世界的に」専門家の間で検討が繰り返されれば良いのであって、NHKを筆頭する総メディアでバッシングするような話しではない。この事により、今後「研究に問題があったら」社会的に抹殺、もしくは自殺に追い込まれる事もある、という前例を作ってしまった。あまりにバカバカしい上にリスクが有りすぎて、今後、研究の道に進む人は減少するだろう。そこもCIA電通ダマスコミの狙いだったのだと考えている。国家衰亡加速が実感される騒動であった。
 

記事要約
http://blog.esuteru.com/archives/20009225.html

・BPOの放送人権委員会は、理化学研究所の小保方晴子元研究員らのSTAP細胞の論文不正問題を特集したドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」について、「名誉毀損の人権侵害が認められる」などとして、再発防止に努めるようNHKに勧告した。

・委員会は番組内で、小保方氏がES細胞を不正行為により入手のうえ混入しSTAP細胞とした疑惑を報じたが、「具体的な根拠が示されていない」などとして「真実性・相当性が認められない」と結論づけた。

・BPOがNHKスペシャルに名誉毀損の勧告を出したことについて、小保方さんの代理人の三木秀夫弁護士が報道陣の取材に応じ、コメントを発表した

・「NHKスペシャルから私が受けた名誉毀損の人権侵害や放送倫理上の問題点などを正当に認定していただいたことを、BPOに感謝しております。

NHKから人権侵害にあたる番組を放送され、このような申し立てが必要になったことは非常に残念なことでした。

 本NHKスペシャルの放送が私の人生に及ぼした影響は一生消えるものではありません。」

殺人メディアNHK!小保方STAP細胞…番組にBPOがを勧告!NHK…番組は関係者への取材を尽くし客観的な事実を積み上げ制作したもので、人権を侵害したものではないと考える!STAPはハーバード大が独占
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/f55f7f9fdc227b996262971cff3e3aeb


あの日
小保方晴子
講談社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿