スーパーカナディアンデ

カナダで出会った何気ない日常と、日々思うことを、そこはかとなく書き綴る

サドバリー行ってきました★

2010年09月16日 | 日記
今日の午前中、先日のサドバリー出張の手続きをした
色々と面倒なんだけど、8日間もの出張だとホテル代、食事代で何と1000ドル!!
これを申請しない訳にはさすがにいかない。

クイーンズ大はホテル代は実費で、そして食事は昼13ドル、夜27ドルもらえる計算。
ぶっちゃけ、普通にレストランで食事しようものなら足が出ます日当とかももちろん無い。
書類3枚も書かせる割に案外ケチぃよね?ヾ(- -;)オイッ!!

日本にいた時も、東京と神岡の間を行ったり来たりしていたが、手続きはメール一本!!
きっと秘書さんが代わりに面倒な書類仕事をやってくれていたんだろう。感謝、感謝^o^

ポルトガルに行った時の手続きなんて、ユーロとカナダドルの換算レートまで書かなきゃいけない。
ちょー面倒くさいっしょ?物理屋の仕事じゃないっつーの。
Bank of Canada(カナダの中央銀行)のHPで調べてみると、6月の出張時のレートは1ユーロが1.26 ドル。
昔に比べると円高とは関係無しに、ユーロは値下がりしているみたい。


ところで、このカナダ中央銀行、調べてみると意外と新しいようだ。

*** Wikipediaより引用 ***
20世紀初頭までカナダには長い間、中央銀行がなく、政府による貨幣供給はほとんどない状態であった。
そのため、国内大手の銀行が独自に貨幣を発行していた。


マジで!?Σ( ̄□ ̄;
民間の銀行が紙幣を発行って。。。
俺が銀行の頭取だったら、バシバシ発行しちゃうけどな~~ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ♪
そのシステムで良くインフレとかならずに済んだもんだ。


昨日、日本政府も円高是正に向けて、2兆円規模の円売り。やられました…
まさか代表選明けの昨日今日で政府が介入してくるとは夢にも思わず。
円高のうちにカナダドルをガンガン買っておこう計画は失敗に終わるかも^^;

でもさっきチャート見たら、USドルでまた円高に傾いているような予感。
所詮、日本だけの単独介入ではマーケットに対して規模が小さすぎるのだろうか?
でもウィキ情報によれば、2003年から2004年32兆円の規模で介入を行ったらしいし、
本格的にやるつもりなら、もっとやれるのかもしれない。

まあ僕的にはビバッッ!円高!!!って感じなんで、無理に是正する必要無いと思うんですが。
車とか輸出が直結する方々はやっぱしそうもいかないんでしょうかね?

ってことで、今日も皆さまからの応援のメッセージとクリックをお待ち申し上げております!!!
海外生活ブログ カナダ情報へ

●関連記事:サドバリー滞在記関連●
取りあえず発表終了★
カナダに見る日本文化!!(秋葉系物理雑誌)★
な、名前が無いぃぃぃ!!??★
サドバリー観光日記・その1★
サドバリー観光日記・その2★
サドバリー観光日記・その3★
旧ボスと仲良く師弟飲み★



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (Torian)
2010-09-17 09:42:44
お疲れ様です・・・って
私が、かなりお疲れです
とりあえずは、出張地での仕事を終え、明日には帰ります。

出張精算、私は主にドメスだけなので簡単ですが、何しろ出張多いので毎回面倒ですね。

為替介入は、頑張ってるようですが それ程、資金に余裕がなさそうなので、どれだけ後出来るのかと言われてますね。
何か、新内閣も変化があるようでないような、相変わらず中途半端な匂いを感じます。
何にしても、来年選挙でしょうしね
返信する
お疲れ様! (takashy)
2010-09-17 11:00:21
>Torianさん
最果ての地から、ありがとうございます!!
出張お疲れ様でしたヽ(▽⌒*)

確かに出張の多いTorianさんは手続きとか大変ですね^^;
僕も来年は出張が増えることが予想されるので、憂鬱です。
いっそサドバリーの片田舎に引っ越そうかって感じです

為替は85~90円位で推移してくれると、日本政府も僕も妥協の範囲ですね^^
新内閣、あのタイミングで介入するとは思いませんでした……orz…orz

しかしあの総理は中々したたかですよ。
歩み寄りの姿勢だけ見せて、結局主要閣僚を反小沢で固めてますし。
ま、来年まで持つか分かりませんが^^;

選挙されても入れるべき政党が見当たらないのが困りものです……

返信する