2009年に株式会社ホビージャパンから刊行されたゲームブックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/30568ca954497ef2209edb0c7082df8a.jpg)
社会思想社から発売されていた《地獄の館》の復刻版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/25844de94380ab1c7ef9bb1c5e6f609c.jpg)
こちらが《地獄の館》(《House Of Hell》の日本語版)です。
あの《ソーサリー》で有名なイギリスのスティーブ=ジャクソンの作品です。
1986年に社会思想社から刊行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/f6e73e4b3d7a21d819a59398ab7df207.jpg)
ゲームのシステムやパラグラフの構成は全く同じなのですが、
イラストが違うだけで印象が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/5ca9ae19830c24de896dbac3553ba483.jpg)
この物語の主人公は女子高生(イギリスに留学中)のマキ=ヒイラギです。
彼女はタクシーに乗っていましたが、いつの間にか眠ってしまいます。
目を覚ますと、タクシーは見知らぬ場所に放置されていました。
どういうわけか運転手の姿が見当たりません。
外は大雨だというのに、どこへ行ったのでしょう…?
どうして運転手は消えてしまったの? いや、違うわ。
彼は何か考えがあって、ここへ私を連れてきたのよ。
嫌な予感がする。早く逃げないと…!
マキは慌ててタクシーから降りると、暗い道を走り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/7f6157d1be8915a2bdf5afc411cb5fa1.jpg)
小さな明かりを頼りに進んでいくと、古びた館がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/abadc174caf38215914de2ba9020d0be.jpg)
ちゃんと人が住んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/f4782aa181c90ab68f9c695b1e66d7bc.jpg)
館の伯爵は快くマキを中に入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/ef42db318c2caa682307c387831eccea.jpg)
おいしい夕食まで頂いて、幸せな気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/d2c3b8b539f85a580bcb9010220429d0.jpg)
食事の後、寝室に案内されましたが、館の人たちの様子が変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/58d18bb7495241ea6b21e52027eae7aa.jpg)
別の部屋に入った途端、白髪の男が襲ってきました! なぜ…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/632cc8a307e6be5f24f910b0d290a942.jpg)
不気味な怪物が現れました。
この館に住んでいるのは人間だけではないのでしょうか?
いや、そもそも伯爵や執事たちは人間なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/e5ed25f9aa3d197c064a7a47dd7c9ff7.jpg)
マキの下着は白ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/5b19184c3baffe9b909fd56153d45732.jpg)
地下では奇妙な儀式が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/1a5652696979acfd2d67035982eb4ed6.jpg)
拷問部屋に迷い込んでしまったマキ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/69d49f213202a8a12231a549eccfae81.jpg)
燃えていく… 全てが灰になっていく…
原作の完成度が高いので、こういうアレンジでも楽しく読めます。
定価未満(税込み480円)で買えたのは幸運でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/30568ca954497ef2209edb0c7082df8a.jpg)
社会思想社から発売されていた《地獄の館》の復刻版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/25844de94380ab1c7ef9bb1c5e6f609c.jpg)
こちらが《地獄の館》(《House Of Hell》の日本語版)です。
あの《ソーサリー》で有名なイギリスのスティーブ=ジャクソンの作品です。
1986年に社会思想社から刊行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/f6e73e4b3d7a21d819a59398ab7df207.jpg)
ゲームのシステムやパラグラフの構成は全く同じなのですが、
イラストが違うだけで印象が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/5ca9ae19830c24de896dbac3553ba483.jpg)
この物語の主人公は女子高生(イギリスに留学中)のマキ=ヒイラギです。
彼女はタクシーに乗っていましたが、いつの間にか眠ってしまいます。
目を覚ますと、タクシーは見知らぬ場所に放置されていました。
どういうわけか運転手の姿が見当たりません。
外は大雨だというのに、どこへ行ったのでしょう…?
どうして運転手は消えてしまったの? いや、違うわ。
彼は何か考えがあって、ここへ私を連れてきたのよ。
嫌な予感がする。早く逃げないと…!
マキは慌ててタクシーから降りると、暗い道を走り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/7f6157d1be8915a2bdf5afc411cb5fa1.jpg)
小さな明かりを頼りに進んでいくと、古びた館がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/abadc174caf38215914de2ba9020d0be.jpg)
ちゃんと人が住んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/f4782aa181c90ab68f9c695b1e66d7bc.jpg)
館の伯爵は快くマキを中に入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/ef42db318c2caa682307c387831eccea.jpg)
おいしい夕食まで頂いて、幸せな気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/d2c3b8b539f85a580bcb9010220429d0.jpg)
食事の後、寝室に案内されましたが、館の人たちの様子が変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/58d18bb7495241ea6b21e52027eae7aa.jpg)
別の部屋に入った途端、白髪の男が襲ってきました! なぜ…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/632cc8a307e6be5f24f910b0d290a942.jpg)
不気味な怪物が現れました。
この館に住んでいるのは人間だけではないのでしょうか?
いや、そもそも伯爵や執事たちは人間なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/e5ed25f9aa3d197c064a7a47dd7c9ff7.jpg)
マキの下着は白ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/5b19184c3baffe9b909fd56153d45732.jpg)
地下では奇妙な儀式が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/1a5652696979acfd2d67035982eb4ed6.jpg)
拷問部屋に迷い込んでしまったマキ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/69d49f213202a8a12231a549eccfae81.jpg)
燃えていく… 全てが灰になっていく…
原作の完成度が高いので、こういうアレンジでも楽しく読めます。
定価未満(税込み480円)で買えたのは幸運でした。
こちらは『サラモニスの秘密』の攻略記事を完結した、との宣伝というか報告に来て、まあ、一段落ですが、
『ハウス・オブ・ヘル』はいわゆる萌えFFの中でも、イラストの雰囲気が一番いいですな。ホラーという題材と、女子高生というキャラのハマり具合が他の萌えFFよりもしっくり来るというか、
キャーと悲鳴を上げてそうな主人公ヒロインのイラストが絶妙で、改めて感じ入りました。
やはり、ホラーだと男主人公よりも、こっちの方がいいですね。男がギャーと悲鳴を上げるゲームは、攻略意欲をそそらない。
最終シーンの涙目も印象深くて、他と違って髪色が恐怖で白くなっているように見えるのもいいなあ。
結論。萌えゲームブックのイラストは見ているだけで眼福でした。ありがとうございます。
本家では味わえない風味だったということで。
《サラモニスの秘密》が完結されて何よりです。
私も早く解析したいですが、《雪の魔女の洞窟》と《サソリ沼の迷路》が先ですね。
まあ、楽しみは後に取っておきましょう(←負け惜しみ)
この《ハウス・オブ・ヘル》ですが、初めて表紙の絵を見たときは引いてしまった覚えがあります。
しかし、食わず嫌いせずに読んでみると、思ったよりも良いアレンジだと感じました。
いや、本当に秀作です(元の作品が良作だからということもありますが)
ホラーの要素のあるゲームでは、女性が主人公のほうが向いているというのは同感です。
いつか《地獄の館》の攻略の記事を書くときも、主人公は女性にすると思います。
それにしても、乙女に倒される地獄の悪魔って…
ああ、クリスナイフの恩恵があればこそということですかね?
御来訪に感謝です。また遊びに行きます。