物を動かすにはエネルギーが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/72d8a75071397401b491868e89a482f0.jpg)
この巻を読めば、少しは理解が深まるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/ede6c29f5bb178866b9984ecd9acd82e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/097aaa84face1a76d14162e08dbbd065.jpg)
時代を感じる装丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/e30a8ab4f67435245b7d1c5f4ddb95a6.jpg)
機械だけでなく、人間や動物もエネルギーで動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/16dc0ca01c27ce2b61b29cb53f7e4187.jpg)
太陽も地球にエネルギーを与えてくれる存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/db62019bbaa2288aa34914fd52aff2db.jpg)
日光は生物にとって欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/383fa4131078a45434bc6154c2f0bbb4.jpg)
太陽エネルギーを有効に活用するための設備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/b7c7248948d27810c83fc62b8abda749.jpg)
風車を回す風もエネルギーの一種と考えられるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/a7de2de621addbf70690b3e55bed0e72.jpg)
飛ぶ、走る、風を送る… エネルギーがあってこそ可能なことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/c806d31ecbbeb94229c174661d63ba6b.jpg)
自動車のボンネットにはライトを点灯させる蓄電池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/2e6cbe6a169a9e90270ebdd85a77800a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/ac98b5950d0842c82441814191f192af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/eb8b362006afbbcfa9b4e6d4efc7aac4.jpg)
時計、カメラ、オルガンなども電気(または電池)というエネルギーを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/20056061e3a7fe520306aea5b41e2357.jpg)
エレクトロン(電子)を利用するのがエレクトロニクスだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/5a8af118c19b8dca2cbb599b2924e5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/840b0664a59fbf343663977bd3706734.jpg)
ご飯を炊く釜、冷蔵庫、クーラーなどの身近な家電製品です。
これらもエレクトロニクス製品らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/bf7c7b406139053a03720200cf835058.jpg)
今は見かけることの少ない黒電話です。
回路はシンプルですが、停電時にも使えるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/f20ec44d448bcf69e57f4353d1ca1afd.jpg)
'70年代の頃から既にテレビ電話はあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/09acdc12b509a447ab2593b6380cb079.jpg)
たくさんの電子機器が稼働している部屋です。
正にコンピュータルームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/40cb7a07b1842b8b7d2efd7b045474f8.jpg)
パソコン… いや、ワープロと言ったほうが正しいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/596e2c7edfa5df9718e5ae00389f0af0.jpg)
巻末のコラムです。有名な発明家や歴史に残る発明が載っています。
美麗な写真と丁寧な解説のおかげで楽しく読めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/72d8a75071397401b491868e89a482f0.jpg)
この巻を読めば、少しは理解が深まるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/ede6c29f5bb178866b9984ecd9acd82e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/097aaa84face1a76d14162e08dbbd065.jpg)
時代を感じる装丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/e30a8ab4f67435245b7d1c5f4ddb95a6.jpg)
機械だけでなく、人間や動物もエネルギーで動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/16dc0ca01c27ce2b61b29cb53f7e4187.jpg)
太陽も地球にエネルギーを与えてくれる存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/db62019bbaa2288aa34914fd52aff2db.jpg)
日光は生物にとって欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/383fa4131078a45434bc6154c2f0bbb4.jpg)
太陽エネルギーを有効に活用するための設備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/b7c7248948d27810c83fc62b8abda749.jpg)
風車を回す風もエネルギーの一種と考えられるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/a7de2de621addbf70690b3e55bed0e72.jpg)
飛ぶ、走る、風を送る… エネルギーがあってこそ可能なことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/c806d31ecbbeb94229c174661d63ba6b.jpg)
自動車のボンネットにはライトを点灯させる蓄電池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/2e6cbe6a169a9e90270ebdd85a77800a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/ac98b5950d0842c82441814191f192af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/eb8b362006afbbcfa9b4e6d4efc7aac4.jpg)
時計、カメラ、オルガンなども電気(または電池)というエネルギーを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/20056061e3a7fe520306aea5b41e2357.jpg)
エレクトロン(電子)を利用するのがエレクトロニクスだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/5a8af118c19b8dca2cbb599b2924e5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/840b0664a59fbf343663977bd3706734.jpg)
ご飯を炊く釜、冷蔵庫、クーラーなどの身近な家電製品です。
これらもエレクトロニクス製品らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/bf7c7b406139053a03720200cf835058.jpg)
今は見かけることの少ない黒電話です。
回路はシンプルですが、停電時にも使えるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/f20ec44d448bcf69e57f4353d1ca1afd.jpg)
'70年代の頃から既にテレビ電話はあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/09acdc12b509a447ab2593b6380cb079.jpg)
たくさんの電子機器が稼働している部屋です。
正にコンピュータルームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/40cb7a07b1842b8b7d2efd7b045474f8.jpg)
パソコン… いや、ワープロと言ったほうが正しいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/596e2c7edfa5df9718e5ae00389f0af0.jpg)
巻末のコラムです。有名な発明家や歴史に残る発明が載っています。
美麗な写真と丁寧な解説のおかげで楽しく読めました。