タイ旅行3日目

2011年11月10日 11時58分54秒 | ウォーキング・旅行
本日も気持ちがいい朝を迎えました。
     


ドイ・ステープ(ステープ山)に行かなければチェンマイに来たとは言えない!と言う事で、前日予約したツアーで行ってきました。

山頂近くに、チェンマイ市内を見下ろすように寺院がある。真っ青な空、金色に輝く寺院、山の空気も気持ちよく最高の観光になりました。
境内をゆっくりと一周、様々な仏像があり、信仰深い親子の微笑ましい姿がある

お布施をしてお坊さんに霊水を掛け読経をしてもらう
        
  

行きはケーブルカーで登ったが帰りは階段で降りた、途中で民族衣装を着た3才ぐらいの女の子が立っていた、可愛いので写真を撮ると目があった、その子は笑顔で私に近づき 手を差し出し1バーツ1バーツと言っている、近くには母親みたいな人も・・・・!
色々と考えさせられる事もあるが、10バーツを渡すと一緒に写真を撮りましょうと手招きするではありませんか、私が座り肩を抱くと女の子も小さな腕を私の肩にのせた・・撮影後その腕を引き寄せてほっぺに「チュ」とキスをしてくれた。

こんな小さい時から商売で家計を助けているとは見上げたものだ(人権団体から見たら何と言うか可哀想とか間違っているとか物議を醸し出す所だが・・?)


『タイガー・キングダム』。
虎に触らせてもらえる動物園でランチバイキング、虎の檻(別料金)には入らなかったがランチのタイカレーは美味かった。
豹が虎を抱いている・・・・!
      



言葉は通じないが手振り身振りで何となく通じるものです、関節痛(どこでもOK)に効く木、皮を剥くとネバネバが出てくる、それを煎じて飲むみたいです。

          
村はベビーラッシュ乳飲み子やお腹が大きい女性も多くいた
彼女たちは嫌な顔もせずお金も要求しなく素敵な笑顔で迎えてくれました。

小高い丘の行き止まりには教会があり其処で一休みというか居心地がよく1時間30分ぐらいは居たかな
     

首長族の住む村はタイ北部の町メー・ホーン・ソーン周辺に点在している。メー・ホーン・ソーンの各旅行会社では彼らを訪ねるツアーを企画している。ツアーといっても、旅行者1人でもコーディネイトしてくれる。ツアーは泊まり掛けのトレッキング形式のものもあるし、日帰りの車で行けるのもある。観光できる首長族の村はいくつかある。

私達はタイ政府が観光のために援助している首長族に観光に行き、メー・ホーン・ソーンまで足を延ばさなくても見る事ができた。ここは電気もなく水は山から湧き水を引いて自給自足で生活していると話していたが、若い人はバイクとか携帯電話なども使っているみたいだ・・・?


タイ北部、ミャンマーとの国境近くで、「首長族」と呼ばれる人たちが住んでいる。この辺りは山岳地帯で、少数民族の村が点在している。首長族もそんな少数民族であるが、首長族というのは民族の名前でない。カレン族などの一部が、女性の首を長くしていたために、そのように呼ばれるようになったのである。彼女たちの民族衣装を見れば、民族的にはどこに属するのかはすぐ分かる。「首長族」という名称はよくないのではないかと言われたことがあったが、現地でも「Long-Neck People」と呼ばれている(giraffewomenとも呼ばれている)。
首を長くするためにつけている首輪は、実は1本の真鍮でできたコイル状の輪である。彼女たちは腕や足にもこの輪を巻いている
なぜ、このような首輪を巻く風習が誕生したのか、その由縁には諸説がある。例えば、虎に食べられないようにするためとか(本当にあの辺に虎がいたのだろうか?)、村の外に逃げていくのを防ぐためとか、ただのお洒落だとか。持たせてもらったが首輪はかなり重く、3~4kgくらいある。腕輪足輪もそれぞれ2kgくらいあるので、逃亡防止説がかなり有力である。村はジャングルの中にあるし、川とかもあるし、この錘りを担いで村の外に出るのは大変だろう。しかし、もちろん今は逃亡を防ぐためにこの風習が続いているわけではなく、女性たちは純粋にお洒落として、好んで首輪をしている。ここでは首輪をして、首が長いほど美人なのである。

首輪は5歳くらいからつけ始め、徐々に長い首輪に変えていく。それで、年老いた女性ほど首が長くなっているのだ


チェンマイ市内で行われたパレードを見た後川の近くで熱気球を挙げた、この日は観光客も地元の人一緒で大混雑で賑わっていた、祭りは暗くなっている間は朝方近くまでバルーンと花火の音(ドカ〜ンと大きな音)1年に一度の祭り盛り上がるわけです。

        

東日本震災復興・福島原発一日も早く収束を・願いを込めて・・・・!


              動画