完成です
ササラ 陥没・捻れ調整上手くいきました
孫の代まで使えそう 頑丈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/b11c44145cc56843c501e6fd8e5bb565.jpg?1710209658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/38f1f26e2faca7900f9959941755a69c.jpg?1710209654)
前作の40cmがスッポリ中に収まりました
収納に便利
概ね円になっている よしよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/ea1586f6c38cf903014f96812c335318.jpg?1710209651)
残りヒゴで米研ぎ笊が作れそう
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^
編み上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/3e8187421755cc7fd77f56376141a881.jpg?1710047206)
抱え込んだタテ竹以外
編みが抜けないように差込固定
ちょっとしつこい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/85335fd0c02cab044a05f9cd9fb18cc0.jpg?1710047207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/85335fd0c02cab044a05f9cd9fb18cc0.jpg?1710047207)
次は縁を付けて籐巻き
ショウケですな
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^
底の平らの部分は外側から皮面から編む
丸味を付けるのが難しいので
タテ竹を枠内にいれ自然にでる丸味を利用
内側から肉面で編み進める
編みにくい 骨が折れるが仕方ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/4c46d4affa36e401ecfc4d335d665feb.jpg?1709951161)
1番外側のタテ竹を抱え込んだところ
2番のタテ竹まで抱え込む予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/3c0181b2dbeb9dccf7b93eb7fa386b63.jpg?1709951161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/3c0181b2dbeb9dccf7b93eb7fa386b63.jpg?1709951161)
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^の
イジョケ直径45cm
前作より
ちょっと深め タテ竹を2本増 で
ヒゴちょっと薄くなってしまった0.8mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/8f60d5364af4e4fb259aa2224855e14d.jpg?1709869261)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます