「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

天安門事件20周年とネット民主主義

2009-06-03 22:33:14 | つぶやきサブロー
中国でホットメールなど遮断、天安門事件20周年を前に
2009年6月3日(水)14:08

(トムソンロイター)
 [北京 2日 ロイター] 中国本土で2日午後、ホットメールやミニブログサービス「ツイッター」などへのアクセスが遮断されている。今月4日に1989年の天安門事件から20年を迎えるのを前に取られた措置とみられる。

 中国では天安門事件に関連した式典は違法とされているが、20周年となる今年は、当時の抗議活動の再評価がインターネット上で呼び掛けられ、これがアクセス遮断につながった可能性もある。

 ホットメールやツイッター、写真共有サイト「フリッカー」がアクセスできなくなっているほか、広東省では隣接している香港のテレビ放送が視聴できなくなったという報告もある。

 ホットメールを運営するマイクロソフトは、「今回の決定について中国政府に確認を求めている」と話している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿