tako(タコ)のアコギな日々

アコギや機材に関する事などを書いています。

レインソング Rain Song(エレアコ)奮闘記⑥(デュアルピックアップもどき導入編)

2019-11-23 12:00:00 | アコギの話題いろいろ
ども、takoです。

さて、前回はピックアップの種類によって、色々と特徴がある、ということを学んでみました。いやいや、何年もアコギ弾いててピックアップの事については完全に素人でした。その分、Taylorさんのピックアップの優秀さが身に染みたわけですが笑


前回の通り、Rain songに搭載されているインブリッジピエゾピックアップだけでは、ピエゾ感は出るし、ボディヒット音も拾いにくいので、やっぱりボディの響きを拾うピックアップが必要だな、という結論に至りました。


てなわけで、前回書いたピックアップの特徴から、素人ながらに音の特徴をシンプルに分けるとこんな感じに。

A:弦の音のみでボディそのものの響きは拾いにくいけど、ハウリングには強い
・マグネティック
・インブリッジピエゾ

B:ボディ全体の響きを拾えるけど、ハウリングしやすい
・コンタクトピエゾ
・コンデンサーマイク


デュアルピックアップとは、要するに、AとBのピックアップ性質を補い合うために組み合わせる、ということになるんですよね。
Aだけだと、アコギそのものの音が失われて不自然に聞こえるし、Bだけだと、生音に近い音にはなるけどハウリングしやすい。AとBを、例えば50:50ぐらいの割合で出力するようにすれば、それぞれの長所も生かしつつ、短所も補い合える。
…というのがピックアップ素人の出した結論。


調べてみてわかったことなんですけど、後付けのピックアップには最初からデュアルピックアップとして売り出してる製品があるようです。

例えば、これ↑みたいな感じで、マグネティック+コンデンサーマイクにしてあり、このピックアップ一つでMIXした音を出せる、って製品もあります。

他にも、デュアルピックアップのために改造する場合には、マグネティックやインブリッジピエゾに対して、コンタクトピエゾをギターの表板の裏側に貼り付けるように仕込む、というのがほとんどでした。

A同士、B同士を組み合わせてるのはほぼ無かったですね。



というわけで、僕の購入したRain Songには、もともとインブリッジピエゾが付いているので、コンデンサーマイクかコンタクトピエゾを付け加える方針になったわけですが、それを検討し出した時、また疑問が出てきたのです。


1.オールグラファイトのギターは改造出来るのか?
後付けでピックアップをつけるって時には、ドリルで新しく穴を開けたり、エンドピンが出ている穴を拡張させる、というのはよく聞きますが、オールグラファイトであるRain songにそもそも穴開けたり出来るのか?ドリルが通っても木と違って割れてしまったりしないだろうか?


2.出力を2つにした場合、どうやって1つにするのか?
改造ができないとして、仮に出力を元々のエレアコのとコンタクトピエゾorマイクとの2系統にした場合、どうやって1つにすれば良いのか?インプットが二つあってそれぞれ調整して1つにアウトプット出来るようなプリアンプがあればいいけど、見たことないし、あんまり機材も増やしたくない…。



…と、頭を悩ましてしまったのですが、そんな疑問を払拭するとてもいい機材があったのです。




どーん。

iRig acoustic stage!


こいつ1台で全ての問題が解決出来てしまったのです!


→続く。