ここ数日は、毎月の定期的な仕事で、
ブログアップもかなり手抜きかも。
今も何を書こうかと、考えながらの入力です。
写真は以前、撮影したもの。
この写真に関連したネタを…と思ってもなかなか思いつきません。
今、ニュースで今日は世界環境デーとのこと。
そういえば、「世界のエコファイターズ 地球を救う
100の知恵」とかいう番組を録画しておいたんだ。
この前も書いたけれど、資源の高騰は
人々が一番、資源を大切にしようとするきっかけになるのかなと
思うのです。私なんか、まさにそうです。
高いから大切に使おう、それが地球を守るために…という
ように意識がかわっていけば、この危機的な環境破壊を
食い止められるかもしれません。
だって、人々の生活水準は(一部の国ですが)たった数百年の間に、
ものすごいスピードで進化してきました。
それに伴って、環境破壊もものすごい加速をあげています。
見えないところで、どんどん地球が壊れていっているのです。
それがはっきりと目に見えるようになると
もはや手遅れなのです。
考えると怖くなります。このままじゃいけない…。
いつもそう考えているのですが…。
それでも、本当の危機感をまだ感じていない私です。
反省…。
悲しい
です。
8日に予定されていた宝塚ガーデンフィールズでの
撮影講習会、定員に満たないため中止となりました
せっかく、申し込んでくださった方、本当にごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
また、企画されましたら、これに懲りず、よろしくお願いします。
本当に本当にごめんなさい
ブログアップもかなり手抜きかも。
今も何を書こうかと、考えながらの入力です。
写真は以前、撮影したもの。
この写真に関連したネタを…と思ってもなかなか思いつきません。
今、ニュースで今日は世界環境デーとのこと。
そういえば、「世界のエコファイターズ 地球を救う
100の知恵」とかいう番組を録画しておいたんだ。
この前も書いたけれど、資源の高騰は
人々が一番、資源を大切にしようとするきっかけになるのかなと
思うのです。私なんか、まさにそうです。
高いから大切に使おう、それが地球を守るために…という
ように意識がかわっていけば、この危機的な環境破壊を
食い止められるかもしれません。
だって、人々の生活水準は(一部の国ですが)たった数百年の間に、
ものすごいスピードで進化してきました。
それに伴って、環境破壊もものすごい加速をあげています。
見えないところで、どんどん地球が壊れていっているのです。
それがはっきりと目に見えるようになると
もはや手遅れなのです。
考えると怖くなります。このままじゃいけない…。
いつもそう考えているのですが…。
それでも、本当の危機感をまだ感じていない私です。
反省…。
悲しい

8日に予定されていた宝塚ガーデンフィールズでの
撮影講習会、定員に満たないため中止となりました

せっかく、申し込んでくださった方、本当にごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
また、企画されましたら、これに懲りず、よろしくお願いします。
本当に本当にごめんなさい
