
サイクルモードまとめの続き。
試乗。
この度のサイクルモードは、試乗はメインに考えてなかったので、空いているブランドに並んでみた。
といっても、試乗第一号はピナレロ。ドグマしかないんだー、残念。ドマーネ乗りたかったのにと思ったのだが、ドマーネ、マドンってトレックだった。へへっ。ドグマドンネ。
試乗といえば通常フレームを味わうことになるが、今年はゴキソのブースを見たら、いいホイールを履いたバイクが試乗できた。ホイールを味わうというのも乙だ。
ゴキソのハブは飛行機のジェットエンジンと同じ機構で振動に強いらしい。そのため、やや重いらしい。試乗車はフェルトのカーボンフレームにデュラのDi2で組んだバイクで、ゴキソのホイールかつチューブラータイヤ。乗ってみた感想は滑るように走る。5万円クラスのホイール、クリンチャーをメインでしか乗ったことない自分には異次元。試乗後、アンケートがあったが設問に「ハブの重さが気になりましたか」と。いや、まぁ普通にいいです。多分、このアンケートはカタログとかに載せるんだろうから、ゴキソの期待に応え、重さは感じないと、感じたままを回答。開発者いわく、試乗のコースの凹凸では、振動に対するメリットは判らないだろうと。うーん、これは一般道で是非試してみたいと思った。
ハブの重さが他社より若干重いことを開発者は気にされていたが、UCIの規定でいえば現在のバイクは十分軽いので、選手にメリットがあればゴキソのハブは十分広まるんじゃないかと思いましたよ。日本の職人の真面目さを見ましたね。