つぶやきギャラクシー(Sサイズ)

スマートフォンでモバイル環境からつぶやきを投稿します。GalaxySを使ってます。貼り付け写真は横320になります。

1月26日(土)のつぶやき

2013-01-27 03:26:05 | 日記

ハンドメイド

2013-01-26 14:54:07 | 自転車

自転車は乗ってよし、観てよし、いじってよしだねーと思ってますが、観るって主にレースだったりするんですが、芸術品として見るもまた一興だね。


科学技術館でハンドメイドバイシクル展なるものやっていて、見に行ってきました。

フレームビルダーとしてはおなじみのマキノのフレームやケルビムのフレームがありました。あと、ゴキソのハブもあり、なんと試乗も。ただ、試乗といっても部屋の一角で半径4~5メートルの空間ですけど。

スポーツタイプ以外にも介護向け自転車ライクな乗り物など盛りだくさんで、閲覧無料ですけど十分楽しめました。

科学技術館は2階に自転車文化センターなるものもあり1日遊べます。2階より上は有料です。

大宰府

2013-01-06 12:11:56 | 自転車

初詣に大宰府天満宮に行ってきた。目的の半分は大宰府天満宮付近にあるドライジーネという小径車専門店への訪問。

大宰府天満宮をチラッと見て、梅ヶ枝餅を食べ、いざショップへ。そうそう、大宰府天満宮のスタバは凄い外観だね。


歩くこと500mぐらいでショップに到着。お店では、親切な店主に色々と説明してもらいました。

取り扱いのラインナップは、モールトンを筆頭に、BD1、あとは自分の大好物のタイレルもありました。で、モールトンとBD1を試乗させてもらいました。

試乗したモールトンは11kgと軽くはないけど、ドシッとした重心でペダルを踏み込んでもフレームはしっかり受け止めてくれる感じ。ママチャリって、振動やら衝撃は太いタイヤと低い気圧のタイヤで吸収する感触だけど、モールトンはタイヤはしっかりと地面を捉えて上下の揺れはすべてフレームがいなしてくれる感じで乗っていて気持ちいいと思いました。

モールトンは完成車で20万超えから。上位グレードのフレームは100万とかする。旅のお供に小径車って、いいなーと思いましたね。

で、小径車買うなら、30万出して、タイレルのCSIというカーボンバックのやつがいいなーというのは変わらず、かな。

ネコベルの効果

2013-01-01 22:32:19 | 自転車

キャットアイのピッコロベルに付け替えた。

これまで使っていたベルは温度計が付いたタイプの直径が10円玉ぐらいのもの。これを直径が1円玉サイズのベルに付け替え。装着位置はサイコンの前側。サイコンと同じベルトに通す形になる。

マウタに左から順に、ライト、サイコン+ベル、心拍計が並ぶ。温度はわからなくなったが、フロントはスッキリした。心拍計も見易くなりいい感じ。