地デジへの切り替え(1)
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
テレビ放送はこれまでのアナログ地上波が2011年に送信を停止、全面的に地デジに移行します。既に地デジ受信装置の出荷が4,000万台(2008年11月発表資料)を超えたそうです。
地デジを受信するには幾つかの方法があり、どの方法が自分に適しているのかよく判らないので、これからはじめる拙宅の地デジ化の様子を紹介します。
地デジへの移行案内
地デジ放送エリアのめやす
地デジ放送開始時期
現在、自宅はJ:COM(旧小田急ケーブルテレビ)のCATVです。テレビ、電話、インターネットのセットで契約していましたが、テレビだけに契約を縮小しました。電話、インターネットは技術的な興味からCATV接続を試してみたものです。
J:COMのデジタル契約であれば既に地デジ対応です。この場合「テレビは地デジ対応ではありません」が地デジが写ります。筆者のテレビは古い当時大画面ブラウン管テレビです。デジタル端子もありません。ただ地デジなどで一般的な横長映像に対応していないので、左右方向が縮み少し縦長に映ります。
既にケーブルテレビの方は「急いでテレビを買い換える必要はありません」。
ここまでですとCATV接続の方の「地デジへの切り替え」は何もしないで終わりです。
ところが、事情が違ってきたのです。「地上波デジタルになる」ということは「直接受信できるかもしれない」のです。
拙宅は東京方面に丘があり、その影に隠れてこれまでの地上波の受信では、きれいに映りません。いわばスポット的な難視聴世帯です。その為にCATVを利用しています。ところがデジタル化されることで、ゴーストのないきれいな画像が映ることも考えられます。加えて関東でも地デジの送信アンテナの位置が変わります。東京タワーでも地デジのアンテナが100m程高くなるなど受信条件が変わるので、直接受信が可能になるかもしれません。
そこで、以下の可能性を探りながら、地デジ切り替えの準備を進めます。
1)CATV受信
拙宅では既に実現。
2)直接アンテナで受信
拙宅ではアンテナの設置。地デジ受信機の購入かテレビの買い替え必要。
3)光回線で受信
NTT Bフレッツ(光回線のインターネット、ひかり電話等)でインターネットを使っているので、NTT東日本に「フレッツテレビ」を申し込めば、わずかな費用追加でBフレッツ経由で地デジを受信できます。たぶんテレビの買い替えは不要です。
*)KDDIのひかりOne
テレビ対応できるのですが、現在のところ地デジに対応していません。
(*)この記事の作成・投稿はWindowsXPとFirefox3で行いました。
☆中小企業のIT活用に関する、ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
テレビ放送はこれまでのアナログ地上波が2011年に送信を停止、全面的に地デジに移行します。既に地デジ受信装置の出荷が4,000万台(2008年11月発表資料)を超えたそうです。
地デジを受信するには幾つかの方法があり、どの方法が自分に適しているのかよく判らないので、これからはじめる拙宅の地デジ化の様子を紹介します。
地デジへの移行案内
地デジ放送エリアのめやす
地デジ放送開始時期
現在、自宅はJ:COM(旧小田急ケーブルテレビ)のCATVです。テレビ、電話、インターネットのセットで契約していましたが、テレビだけに契約を縮小しました。電話、インターネットは技術的な興味からCATV接続を試してみたものです。
J:COMのデジタル契約であれば既に地デジ対応です。この場合「テレビは地デジ対応ではありません」が地デジが写ります。筆者のテレビは古い当時大画面ブラウン管テレビです。デジタル端子もありません。ただ地デジなどで一般的な横長映像に対応していないので、左右方向が縮み少し縦長に映ります。
既にケーブルテレビの方は「急いでテレビを買い換える必要はありません」。
ここまでですとCATV接続の方の「地デジへの切り替え」は何もしないで終わりです。
ところが、事情が違ってきたのです。「地上波デジタルになる」ということは「直接受信できるかもしれない」のです。
拙宅は東京方面に丘があり、その影に隠れてこれまでの地上波の受信では、きれいに映りません。いわばスポット的な難視聴世帯です。その為にCATVを利用しています。ところがデジタル化されることで、ゴーストのないきれいな画像が映ることも考えられます。加えて関東でも地デジの送信アンテナの位置が変わります。東京タワーでも地デジのアンテナが100m程高くなるなど受信条件が変わるので、直接受信が可能になるかもしれません。
そこで、以下の可能性を探りながら、地デジ切り替えの準備を進めます。
1)CATV受信
拙宅では既に実現。
2)直接アンテナで受信
拙宅ではアンテナの設置。地デジ受信機の購入かテレビの買い替え必要。
3)光回線で受信
NTT Bフレッツ(光回線のインターネット、ひかり電話等)でインターネットを使っているので、NTT東日本に「フレッツテレビ」を申し込めば、わずかな費用追加でBフレッツ経由で地デジを受信できます。たぶんテレビの買い替えは不要です。
*)KDDIのひかりOne
テレビ対応できるのですが、現在のところ地デジに対応していません。
(*)この記事の作成・投稿はWindowsXPとFirefox3で行いました。


