手づくりで咲く笑顔♪

アートクレイシルバーで作るアクセサリーや
ウクレレ フラダンスにはまっています。

2017年を振り返って

2017年12月31日 | 生活を楽しむために 日常の記録
今年もあと少しになりましたね。
やっと年賀状の投函を済ませました。
一年の終わりに今年を振り返ってみようと思います!

1月 
アレルギーからインフルエンザへ
2月 
インフルエンザからの喘息へ。。。
3月 
神経性胃炎の日々
眠れない日々  
どうしたら眠れるのかわからなくなった。
神経内科で安定剤、睡眠導入剤、胃薬を処方してもらう。

5月3日
ギターアンサンブルで初めての演奏参加
   
5月末
アートクレイを始めた時からずっとそばにいてくれた生徒さんが亡くなりました。
生徒になってくれて私を先生として育ててくれた人
旅立ちの日の10日ほど前に一緒にお花見ランチを楽しみました。
帰り道 びっくりするほどの大きな虹を見ました。
帯のように横に長く広がった虹
あれは人生のゴールまで美しく強く生きた彼女への
ゴールテープだったのかな
「教室を始めるのなら、来られる限りは参加するよ」って
背中を押してくれた人
本当にぎりぎりまでそばにいてくれました。
いなくなった今もまだその人の温もりが私の中にある。
へこたれないでがんばるね。

7月 
相変わらずの体調に不安を抱えながら 
婦人科を受診 血液検査の後に
ホルモン治療のお腹に貼るシートを処方される。
ホルモンの補充で胃痛も不眠も無くなりました。
更年期障害で自律神経の乱れが原因の胃痛と不眠だったようです。
人の身体は絶妙なバランスをとりながら生きているんですね
女性ホルモンは生涯でティースプーン一杯程度の量
少しバランスが崩れただけで不調になる。
身体って繊細で良くできている。


それとは別に私を襲ったのは左肩の痛み・・・
これはクラシックギターの練習中もフラダンスで腕をあげるのも
苦痛になり
40肩とか50肩とか言われているものらしい
鍼に行ったり お灸を据えたり あたためたり ストレッチしたり
ずいぶん良くなりましたが まだ完治はしていません。

8月 
15年ものの車の買い換え 可愛い可愛い緑色の車がやってきました。
   
   <

9月 
9月はじめ 教育文化会館で開催された「ギター音楽祭」に初参加
ドキドキというよりも硬直したような時間でした(笑)

   
    
9月13日大安
私のギターがやってきた日。
「そろそろ酒井さんに合うギターを探しましょう」
そんな風に言ってもらい入門楽器からの卒業
先生にいくつものギターを弾かせてもらい 
自分の好きな音を感じて伝えて月日をかけて
出会ったギター
予算オーバーだったけど 
今諦めたらこの先ずっとこのギターを探し求めてしまう
そんな風に思えた。
私を新しい世界に導いてくれるギター
ギターが私のもとに来てくれた日
空には大きくてきれいな虹がかかっていました。
「おめでとう!!」と
天からも祝福されているような気持ちになりました。

   
   
   生涯の師となり友となるギターです♪
      

9月末
恒例のアートクレイシルバーの教室の発表会が開催されました。
体力も気力も落ちてしまっていたので不安でしたが何とかギリギリ乗り越えました。
  
  
  
   
  

10月 
 アートクレイの発表会の2日後 母が肺炎で緊急入院
命の危険もあるということで 急遽 和歌山へ里帰り
そこからほぼ一ヶ月間 和歌山で過ごしました。
母は持ち前の明るさは失わず
点滴の度に名前を何度も聞かれることに飽きてきて
お名前は?と聞く看護師さんに「ガッキーです」と答えた。
看護師さんも大笑い  
そこは命の危険がある人が入るナースステーションの前の部屋
笑いが免疫力を上げると言うのは本当だね。
辛い時もあったけど、元気になって退院することができました。

11月
札幌での日常に戻る
この何でもない穏やかな日々が幸せだと堪能する日々。
でも一ヶ月にわたる和歌山暮らしの疲労から アレルギー性鼻炎から喘息に移行していた。
これオーバーワークをすると出てくるんです。
ほぼ一ヶ月をかけて治しました。

12月師走は私走
月初めにフラダンスのクリスマスーパーティ参加
前列のセンターポジションで踊りましたヽ(^0^)ノ

月半ばにギターアンサンブルでのクリスマスミニコンサート参加

  ↓↓その時の記事が新聞に掲載されました。

   
  
月初めから半ばまで 我が家の水漏れ事件勃発で急遽トイレのリフォーム
  
26日 
アートクレイの教室のクリスマス会
ケーキとケンタッキーとそれぞれのプレゼント
今年も無事にみんなと一緒がで笑顔が嬉しい

27日
今年最後のギター、ウクレレレッスン
ハワイアンソングのテキストが一冊終わりました。
来年はメロディーがあれば伴奏を作れるようなそんなレッスンにしましょうと話し合い とても楽しみです。
年明けにはギター教室内の発表会があります。
「ハナレイ・ムーン」を演奏します。
     
   
 

そしていま
  年はじめに感じていた不調はなくなり 
  穏やかな気持ちで今を過ごしています。
  終わりよければすべてよしよし(*^_^*)



今年の手作り納め
天使ちゃんとメダイのペンダント。
天使ちゃんは大切な人たちへのクリスマスプレゼント
メダイは妹がプレゼントしてくれたもので私仕様に飾りました。
   
     
   




今年の初めに作った宝地図


すっかり忘れていたんだけど
ミツバチの夢を見た私は「ごほうびはハチミツ」
そんな言葉を書いてました。

年末に会った友人がハチミツをプレゼントしてくれていました。
今年一年のご褒美のしるし 
ありがとうーヽ(^0^)ノ

「運命の車に出会う」
このイラストもなんとなく貼っていた。
今、あらためて見直したら選んだ車と同じ色で描かれていました。



「極上の時」
いつも物作りをしているとき
ギターやウクレレを練習している時は 
いろんなことを忘れて没頭しています。

色んな人に救われて 
手作り物作りを楽しんで
そして音に癒されました。
なんでもない今が極上の時
幸せです。  

宝地図の引き寄せ効果絶大!

 


そんなこんなで 穏やかな気持ちで年を越しです。
今年もありがとうございました。



夢を形に・・・  ピアス&ネックレス

2017年02月10日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー

私の胸にたくさんのミツバチが入っていく。
そんな印象的な夢を見ました。


ミツバチは蜂蜜を運んでくれます。
私の人生にもそんな風に幸せが運ばれてきますように
そんな願いを込めて何か作りたいと思っていたら
パーツクラブでミツバチとハートのパーツを見つけました。

で簡単につないじゃいました(^▽^)


 


 

 

 
可愛く出来ました\(^O^)/

ミツバチはこれからの作品のテーマのひとつにしたいと感じました。




そして、作ってすぐに小さな幸せやってきた!!
夫の東京出張のお土産
かわいい銀の猫のチャーム

 

すっごく小さい 五円玉に乗せてみました。

 


説明書にこんなことが書かれてました。

英国のチャームは元来 魔除けやお守りの意味を持ち
幸運を象徴しています。
古くからの謂われや物語やかわいいデザインで
多くの人々から根強い人気を得ています。

 cat
古代エジプトでネコは神聖な動物とされ
英国・日本でも魔除け・厄除け・福を招くなど古くから親しまれています。
シルバーラッキーチャーム
英国クリスマス・エアルーム社



かわいい・・嬉しい しあわせだ
きっとラッキーチャーム効果 
絶対にミツバチ効果\(^O^)/


ウクレレレッスン

2017年02月09日 | ギター・ウクレレ・オカリナ

今日はウクレレのレッスン日

本日の課題
ハワイアンソングの「プア・オレナ」
ベートーヴェンの「交響曲第9番 ニ長調」 歓喜の歌

どちらも昨年から続けてます。
今日は完成かなぁ。。て思ってましたが 新たな問題が見つかったので
次回までの宿題となりました。

こうして新しい問題を指摘されるたびに
もっと良くなる道しるべをもらったようで嬉しくなる私です。
最近 一曲に費やす時間が長くなっています。
「普通なら合格なんだけど もう一歩踏み込んで曲を深めましょう」と
そんな風に言ってもらえたので喜びながらウクレレの沼にはまっています(^▽^)



もっともっと 納得出来る音を奏でたい
自分の心や想いとひとつになるような音探しは自分探しと似ている。

私が自然に私らしくいられる時 
音色も変わるだろう



覚え書き

お正月に張り替えた弦ですが
黒いウクレレは また張り替えました。
第3弦の音がギシギシしていて 指触りも気持ち悪くて
たまたまだったのか それとも仕様なのかはわからないけど
それが気になって仕方ないので交換です。
先生は
「このギシギシした弦をギシギシさせずに弾けたときに
最高の音を出すかもしれないと」言ってくれましたが
それはギブアップしました(>_<)


今度はこれ
 


今のところは問題なし
今まで買った弦よりもお値段は高価って思ったけど
二回分の弦が入ってました。
全ての弦がフロロカーボンです。

 


このウクレレ クロちゃんは、とっても安価なんです。
それでも人懐っこくて可愛い子(^o^)
めっちゃ愛情を注いでます♪


最近思うこと

2017年02月03日 | 生活を楽しむために 日常の記録
朝、時計代わりにつけていたテレビから 国会中継が映し出されていて
「年収の低い親から生まれた子供は年収が低くなる確率が高い」とか
「年収が低い家庭は 学歴が低くなるとか」
まるでそれがとてもいけないことのように語られていて
それを聞いていて悲しい気持ちになった。

いつから お金と学歴が幸せの条件になったんだろう。

人には適正があると 常々思っています。

運動能力が高いとか
力持ちだとか
音感がとてもいいとか
指先が起用だとか
絵が上手だとか
人をまとめるのが上手とか
とてもおしゃれだとか

それぞれの適正に合うものを伸ばしていくことが大切で
それぞれの個性を伸ばして 個性を認め合うことが大切で

受験科目で良い得点をとれることだけが大切なわけではないこと

勉強に向かない人もいる
勉強が好きな人もいる
それがすべてじゃない!!


いじめの問題・・・
150万円ものお金を子供が使っていて
まわりの大人は気づかなかったのかな?
お店の人は?
まわりの子供達は 変だと思わなかったのかな?
だって小学生だよ。。そんな金額を使うこと自体変だよね?
市議会の人に聞かないとわからない?
そんなところに行く前にわかるよね??って
そこまで気づけなかったこと 問題にしようよって
もっと周りの大人が考えようよって


いじめ問題の加害者 被害者という言葉
いじめっ子って昔からいたよね。
今と昔の違いって 周りをとりまく人たちの心
昔は 近所の大人が叱ってくれた。
   いじめっ子にいじめられても また別の友達や居場所があった。

今は、大人も子供も面倒なことには関わらない。

一番の問題は 関係ないと思っている人たちだと感じています。

子供の世界は大人の世界の映し鏡。

少しだけ想像してみて
自分が相手の立場ならどんな風に感じるのかな?
自分だったら 想像してみて




人として大切なこと  
勉強やお金の前に 伝えなきゃいけないことがある

まだ、うまく言葉にならないけれど・・ 


いま感じている気持ち






巻きバラのスヌード 

2017年02月03日 | 編み物
去年の冬 2月頃から編み始めてしばらく放置していたのですが
やっと編み上がりました。

巻きバラのスヌード
ホビーラ・ホビーレのキットです。

 
 


かぎ針編みで図面上では簡単な編み方なんですが・・・
モヘアの糸を甘くみていました。
フワフワした糸が絡みあって編み目が見えづらく そして失敗しても糸が絡んでほどけづらい
なかなかの修行でした。


さてと眺めて楽しんでいるけれど
これを身につける日はいつなのかな?
お出かけプランたてなきゃ(*^_^*)

サクラのペンダントとお箸置き アートクレイシルバー作品

2017年01月26日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
 元日に作り始めたサクラの作品です。

一月二日の記事で紹介したのはこの状態でした。

 


 しめ縄のイメージでねじったワイヤーをあしらってみました。
 完成後に気づいたのですが ワイヤーは二本でねじらずに
 3本でねじるべきでした・・・しめ縄の縄は数が決まっているようです。
 次への課題ですね。

 表側
 

 裏側
 

 裏側にはみつばちのスタンプを押しました。
 このスタンプは札幌芸術の森美術館で購入したものです。

 昨年 見た夢で たくさんのみつばちが飛んできて 
 私の胸のなかにストンと入っていく夢を見ました。
 みつばちは甘いはち蜜をたくさん運んできてくれます。
 うれしいことの象徴のように感じました。
 新しい一年が良い気持ちで過ごせますようにと願いを込めて
 
 

 出来上がりはこんな感じ パールをあしらいました。
 

 サクラペンダントの裏側の出来上がり
 


 お正月にパーツクラブで購入したキットも二つ仕上げました。

 
 
 


 サクラペンダントと合わせるとなかなか豪華でしょ(*^▽^*)
 

 サクラのペンダントに合わせて 長さと後ろの止め金具を変更しています。

 後ろから見たらこんな感じ
 

 お気に入りの作品になりました。

そして お箸置きも作ってみました。
特別な日の為の べっぴんさんです(*^▽^*)
 

私は今、札幌に住んでいます。 
こちらでは故郷の和歌山にいたときよりもサクラを楽しめる季節が長いんです。
理由は 卒業 入学 進学 などの季節の行事としてのサクラ
そして本当のサクラは五月のゴールデンウィークの頃に咲きます。
三月から五月まで楽しめるサクラ

今年もたくさん楽しみます。

春、まちどおしいなぁ・・・ 


早めの対策

2017年01月25日 | 生活を楽しむために 日常の記録
 

昨冬に アレルギーから喘息化した経験から
今年は同じ過ちをしたくないと
軽い咳の状態でかかりつけのお医者さんに行ってきました。

お薬をいただいて 今年はこれで大丈夫!! なはずなのに
次の日から具合がどんどん悪くなる
微熱も出てくるし 咳も悪化していくばかり(涙)


四日後 少し微熱もひいて
お薬も切れかけたのもあって 再度病院へ

 私 「先生 どんどん辛いんです」

 先生「おやおや」 と聴診器を当てたり喉を見たり


結果。。。「インフルエンザですね」と

事前にいただいたお薬を飲んでいたので熱が上がったりする症状が抑えられていたんです。
結果的には インフルエンザの症状が最低限で済ませられた。
これも早めの対策かな


色んな予定を全てキャンセルしてお家で養生していました。
インフルエンザという看板を掲げたら ダラダラし放題(^^ ) 
色々手放した状態で眠って眠って眠ってスッキリ♪

今日はそろそろ買い物に出かけてみようかな
食材も無いし 食欲もわいてきてるし


養生中に大阪の伯母からお荷物が届きましたよ。
お菓子と 伯母の手作りのお人形たち
80代の伯母が「不器用になったの」と言いながらお人形を作っています。
お人形さんの笑顔 伯母さんに似ている。
ほっこり気持ちがぬくもりました。

 

 







玄米カイロを作ってみました。

2017年01月14日 | その他の手作り

ここのところ マイナス気温が続き
凍てつく寒さの札幌です。

 



そして今日ネットサーフィンをしていて見つけた「玄米カイロ」を作って見ました。
出来上がりの大きさは20センチ×12センチくらい
袋縫いをして中に米ぬかと玄米と塩を入れてあります。


 中身 米ぬか2に対して 玄米2 塩1 の割合だそうです。



電子レンジで30秒だと物足りなかったので再度30秒かけました。
風邪気味の娘に渡したら お腹に当てて「あったかーい」って喜んでました。
一時間近くほっこりとあったかいです。
続けざまに電子レンジにはかけられないようです。

自然な暖かさで癒やされます。
増産して冷え性の友達にプレゼントしようかな


中身が自然なものなのでカビないように 
使わないときは冷蔵庫に保管と書かれていました。

 

このかわいい布は イオンのパンドラハウスで見つけました。
花柄の中にいるシロクマちゃんが可愛くてひとめぼれした布です。




余談ですが 
最近、カロリーハーフのインスタントコーヒーをよく飲んでいたんだけれど
飲んでいるときにアレルギーの咳が出始めるような気がして
一度 咳き込み出すと辛いのです。
試しに飲むのを止めてみたら症状が軽くなってきたような気がします。
きっと私の身体には合わないんですね。
気づいて良かった(^o^)
今更だけど 食べ物って大事なんですね。
考えさせられる出来事でした。







始動開始です! アートクレイ今年の月謝袋

2017年01月09日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー

 いよいよ今週から今年の火曜日からアートクレイの教室が始まります。
 会館のリニューアルも完成して 新たな気持ちでのスタート

 例年通り 今年の月謝袋を作りました。
 昨年末にパソコンが壊れてしまい慣れないパソコンでの作業はちょっと大変でしたが何とか形になりました。
 毎年干支を意識して作ります。
 ニワトリではありませんが かわいいトリの素材を見つけたので使用しました。
 折ってノリ付けして完成させます。
 今年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて 

  

 



1月7日 きつねの襟巻き

2017年01月07日 | 編み物

 一月七日
 七草がゆを朝食にいただきました(^_^)

 例年 朝食をとる時間が異なる家族に七草がゆを作るのが
 大変面倒だって感じていたのですが 今年は夕べのうちにお鍋にお水と七草を入れてを先に湯がいておきました。

 朝 一人分ずつ土鍋入れてご飯を入れて火を通せばできあがり
 まとめて作ろうとするから ややこしかっただけ。。 少し賢くなりました(^^ )

 
 ○本日の幸せ○

 年末に生けた玄関の百合がきれいに咲きました。
 玄関を開けるとすごくいい香りふわっと漂ってきます。
 あと二つ つぼみがあるので順番に咲いてくれるかなぁ。。

  

  


 明日のおでかけに付けていきたくて キツネの襟巻きを編み上げました。

 

 このキツネの襟巻きは 昨年11月に帰省した際に 妹と一緒に京都へ行って購入してきたキットです。
 足かけ二年の作品です♪

 キットは子供用サイズだったのですが自分が付けたいので大人サイズに大きくして編みました。
大人がつけてもいいよね だって楽しいもん(*^▽^*)

 購入したお店は クリックでホームページに飛びます。
 ヴェイステリア

 たくさんの種類の毛糸があって時間を忘れて妹と一緒に毛糸選び
 とても楽しい時間を過ごさせていただきました。


 さて 明日を楽しみに眠ります。 おやすみ(^.^)/~