手づくりで咲く笑顔♪

アートクレイシルバーで作るアクセサリーや
ウクレレ フラダンスにはまっています。

過去作品集2  三越百貨店出品作品(過去のホームページよりお引っ越し記事)

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
2005年 夏 三越百貨店 出品作品集


2005年 7月26日~31日まで 札幌三越百貨店一階 
ライオンさんのある玄関正面 シーズンメッセージスペースにて


   


印鑑ケース 二つ
ベースの革張りから手作りをしています。 本皮バックスキン使用


チューリップに蝶がやってきている 少し春っぽいデザインになりました。
かなり立体感のある作品です。

 



フクロウ











額紫陽花と でんでんむしのブローチ(セット)

額紫陽花は わたしこの3年くらいこだわっている作品のテーマのひとつです。
今回は 春からのテーマでもあった でんでんむしのブローチと組み合わせてみました。
でんでんむしのガラスは アートクレイの釜を使用して手作りしたものです。

7月に額紫陽花? っておもわれる方も多いと思いますが 
北海道では7月末頃から紫陽花は見ごろを迎えるんですよ^^





ルーペの入ったペンダント
    
ハイビスカスのようなお花と蝶をあしらったペンダント
ビーズでルーぺを包むことで作品が華やかに豪華になりました。
お母さんへのプレゼントそんなイメージを意識して製作しました。





こちらは額紫陽花の花をモチーフにして製作した ルーペの入ったペンダント
ターコイズブルーのスワロフスキービーズを使用 
とても爽やかな作品になりました。





でんでん虫のペンダント

ガラスと銀細工で作ったペンダントです。





ミツバチのペンダント
今年に入ってからミツバチが作りたくてこだわり続けて やっと満足のできる作品になりました。
ガラスのオシリをつけることで 夏らしい爽やかなミツバチになりました。
かわいいだけじゃなくて ちっちゃな針ももっているそんなところを表現しました。








いもむし君のペンダント
いもむし君が 葉っぱを食べている様子のペンダントです。
今回 製作した作品の中で一番楽しい作品になりました。

イモムシ君はやがて美しい蝶に変身します。  
味わえることを 味わって素敵な蝶になろうね!!
そんな気持ちを込めてつくりました。









いもむし君のブローチ
釜の中から出てきた グニグニっとまがったガラス、、
じっと見ていたら イモムシ君に見えてきました。
見つめられると思わず にっこりしてしまう そんなブローチになりました。




風鈴のピアス
真夏の街まで買い物にまででかけたました。
その時に
頭の上から チリチリ~ンと とても涼やかな音が聞こえてきました。
ふと見上げると 街路樹の一本に一個ずつ風鈴が取り付けられていたんです。
それが嬉しくて思わず製作した作品です。





月と星のピアス
これは私が三越のお店番の時につけたくて製作したものです。
透かしの入ったお月様と 揺ら揺ら揺れるお星様が
とっても うれしく涼やかなピアスになりました。







初期の作品集1 (過去のホームページよりお引っ越し記事) 

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー



この作品は 私が初めてアートクレイに出会ったときに製作したペンダントです。
焼きあがった時の感動を思い出す そんな作品です。


20センチ角程度の小さな額の作品です。
お人形遊びに夢中になって遊んでいる 
そんな小さな女の子のがいるお部屋を想像しながら楽しく作りました.

 
 



七宝焼きの羽をつけた蝶の妖精 ブローチ
はじめに七宝焼きの羽を作り その後でアートクレイで妖精部分を付けました。
焼きあがってみたら 銀との接点が黄色く変色してしまいました。
焼成後にいぶし加工をしています。




ミツバチのブローチ
羽はシリンジタイプでつくり 胴体オシリの方は銀線を編んだものを身体の形に巻き上げました。
お花のブローチとセットでつけたいと思います。
ミツバチのつもりが モスラのようだと家族に言われてしまいました。
もう少し ミツバチの研究が必要かな~






アートクレイではおなじみの 葉っぱのモチーフに 七宝焼を後付けしています。
七宝部分は転写紙を使ってブルーベリーの絵を焼き付けています。



フクロウのブローチ
薄くのばした粘土の上に シリンジで表情をつけています。
いぶし仕上げです。 オーダー製作したものです。




イルカの親子ブローチ
薄くのばした粘土で製作しています。 中子を使用することで作品にふくらみをもたせました。
イルカの親子ブローチ
教室の生徒さんのリクエストで作ってみました。
二つ並べて使用することで いろんな表情が出ます。



ガラスのペンダント
これは ガラスと合わせて作ったペンダントです。
「芸術の森」主催のアートマーケットで出展されていた方から
いただいた割れてしまったガラスの箸置きです。

初めてのガラスとのコラボレーション
初めて自分以外の人の作品とのコラボレーションになりました。




カエルのセット
カエルのピアスとリングです
カエルは心理学的には 夢と現実を橋渡ししてくれる象徴だそうです。
無事かえる お金がかえる と良い意味がいっぱいあるし
なによりも つけていて楽しい気持ちになる作品です。





 桜
この作品は 子供達が小学校を卒業し中学に入学するときに 桜をテーマに製作したものです。
卒業式には おとなしくシルバー系の淡水パールと合わせて
入学式には チェリークウォーツと組み合わせて製作しました。

揺ら揺らゆれるので 春らしい華やいだ気持ちになれる作品です。



蝶のペンダントとピアスのセット
お友達の為に作った蝶のセットです。
心はいつも蝶のように自由に羽ばたいていたいねって願いを込めて製作しました。
いぶし加工のあとで鏡面仕上げにしています。


とんぼのブローチ
教室の生徒さんがトンボを作りたいとリクエストがあったので
つくってみた作品です。
この作品は かなりボリューム感があり ジャケットの襟元やコートなどにつけても
負けない存在感があります。

この作品は 今は母のもとに 飛んでいきました。




アートクレイシルバー 出会い (過去のホームページより お引っ越し記事)

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
アートクレイシルバーについて
 home
 アートクレイシルバーは純銀の微粉末と水、バインダー(結合材)で構成されている銀粘土です。
水性粘土なので、既存の粘土と同じ感覚で造形することができ、
焼成することで純銀(純度99.9%)になります。



 私がアートクレイシルバーに出会ったのは 1997年。
この作品は 一番最初に作ったチョーカーです。
表面を鏡面に仕立てるために磨いて磨いて 指が筋肉痛になったのを覚えています。
一番最初に粘土を伸ばす際に力任せに伸ばしてしまい
 教室の中で一番の特大サイズに仕上がりました(^^;)



それから約3年後にインストラクターに資格を取りました。
下の作品のピンクの石がはいったペンダントと
葉っぱのブローチが当時の資格試験で提出した作品です。
これらにもうひとつリングの3点で審査されます。
この頃は一つの作品を作るのに数か月。。かなりな時間を費やし慎重に作品を作りました。





その後 シルバーオーバーレイという資格も取りました。
これは白い陶磁器にシルバーを焼き付けて模様を描く技法です。
このお魚のペンダントヘッドがそのときの資格試験に提出した作品です。




その他の講師資格  ジュエル DeCoRe