goo blog サービス終了のお知らせ 

手づくりで咲く笑顔♪

アートクレイシルバーで作るアクセサリーや
ウクレレ フラダンスにはまっています。

トンネルの向こう側 新しい日々

2021年06月03日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
久しぶりの投稿です。

ここ数年 更年期による体調不良とメンタル低下などでblogを書くことから遠ざかっていました。
オーダーを受けていた方にも 作品を作ることが出来なくて迷惑をかけてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。


今年の春頃から 少しずつ回復してきています。

気力が上がらなくて立ち上がれない日
私は自分を怠け者だと感じました。
実はその後
耳鳴りが続いたので耳鼻科の検査受けた際に
目眩が発覚しました。
自覚症状は無くて、
フラフラしてるのは眠いから
起き上がりたくないのは 怠け心からと思い込んでいました。

目眩があったんだ。。。
仕方ない安心して怠けよう(笑)

そして、昨年の 緊急事態宣言から
お家でゆっくりと過ごすことに対する罪悪感というストレスも軽減されました。

内科 耳鼻科 婦人科で体のバランスを整えながら あと少しでトンネルの出口のような状態にたどり着いたような気がします。

また ゆっくりと手作りの日々や思いをここに綴れればと感じています。
よろしくお願いいたします。


先日 庭の片隅でスズランの花が咲きました。
昨年 少しでも明るい方を向きたくて ホームセンターで購入したスズラン
植えたことすら忘れていたので サプライズプレゼントをもらったような気持ちになりした。



新しい
日々への扉
開けるベル


過去作品集2  三越百貨店出品作品(過去のホームページよりお引っ越し記事)

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
2005年 夏 三越百貨店 出品作品集


2005年 7月26日~31日まで 札幌三越百貨店一階 
ライオンさんのある玄関正面 シーズンメッセージスペースにて


   


印鑑ケース 二つ
ベースの革張りから手作りをしています。 本皮バックスキン使用


チューリップに蝶がやってきている 少し春っぽいデザインになりました。
かなり立体感のある作品です。

 



フクロウ











額紫陽花と でんでんむしのブローチ(セット)

額紫陽花は わたしこの3年くらいこだわっている作品のテーマのひとつです。
今回は 春からのテーマでもあった でんでんむしのブローチと組み合わせてみました。
でんでんむしのガラスは アートクレイの釜を使用して手作りしたものです。

7月に額紫陽花? っておもわれる方も多いと思いますが 
北海道では7月末頃から紫陽花は見ごろを迎えるんですよ^^





ルーペの入ったペンダント
    
ハイビスカスのようなお花と蝶をあしらったペンダント
ビーズでルーぺを包むことで作品が華やかに豪華になりました。
お母さんへのプレゼントそんなイメージを意識して製作しました。





こちらは額紫陽花の花をモチーフにして製作した ルーペの入ったペンダント
ターコイズブルーのスワロフスキービーズを使用 
とても爽やかな作品になりました。





でんでん虫のペンダント

ガラスと銀細工で作ったペンダントです。





ミツバチのペンダント
今年に入ってからミツバチが作りたくてこだわり続けて やっと満足のできる作品になりました。
ガラスのオシリをつけることで 夏らしい爽やかなミツバチになりました。
かわいいだけじゃなくて ちっちゃな針ももっているそんなところを表現しました。








いもむし君のペンダント
いもむし君が 葉っぱを食べている様子のペンダントです。
今回 製作した作品の中で一番楽しい作品になりました。

イモムシ君はやがて美しい蝶に変身します。  
味わえることを 味わって素敵な蝶になろうね!!
そんな気持ちを込めてつくりました。









いもむし君のブローチ
釜の中から出てきた グニグニっとまがったガラス、、
じっと見ていたら イモムシ君に見えてきました。
見つめられると思わず にっこりしてしまう そんなブローチになりました。




風鈴のピアス
真夏の街まで買い物にまででかけたました。
その時に
頭の上から チリチリ~ンと とても涼やかな音が聞こえてきました。
ふと見上げると 街路樹の一本に一個ずつ風鈴が取り付けられていたんです。
それが嬉しくて思わず製作した作品です。





月と星のピアス
これは私が三越のお店番の時につけたくて製作したものです。
透かしの入ったお月様と 揺ら揺ら揺れるお星様が
とっても うれしく涼やかなピアスになりました。







初期の作品集1 (過去のホームページよりお引っ越し記事) 

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー



この作品は 私が初めてアートクレイに出会ったときに製作したペンダントです。
焼きあがった時の感動を思い出す そんな作品です。


20センチ角程度の小さな額の作品です。
お人形遊びに夢中になって遊んでいる 
そんな小さな女の子のがいるお部屋を想像しながら楽しく作りました.

 
 



七宝焼きの羽をつけた蝶の妖精 ブローチ
はじめに七宝焼きの羽を作り その後でアートクレイで妖精部分を付けました。
焼きあがってみたら 銀との接点が黄色く変色してしまいました。
焼成後にいぶし加工をしています。




ミツバチのブローチ
羽はシリンジタイプでつくり 胴体オシリの方は銀線を編んだものを身体の形に巻き上げました。
お花のブローチとセットでつけたいと思います。
ミツバチのつもりが モスラのようだと家族に言われてしまいました。
もう少し ミツバチの研究が必要かな~






アートクレイではおなじみの 葉っぱのモチーフに 七宝焼を後付けしています。
七宝部分は転写紙を使ってブルーベリーの絵を焼き付けています。



フクロウのブローチ
薄くのばした粘土の上に シリンジで表情をつけています。
いぶし仕上げです。 オーダー製作したものです。




イルカの親子ブローチ
薄くのばした粘土で製作しています。 中子を使用することで作品にふくらみをもたせました。
イルカの親子ブローチ
教室の生徒さんのリクエストで作ってみました。
二つ並べて使用することで いろんな表情が出ます。



ガラスのペンダント
これは ガラスと合わせて作ったペンダントです。
「芸術の森」主催のアートマーケットで出展されていた方から
いただいた割れてしまったガラスの箸置きです。

初めてのガラスとのコラボレーション
初めて自分以外の人の作品とのコラボレーションになりました。




カエルのセット
カエルのピアスとリングです
カエルは心理学的には 夢と現実を橋渡ししてくれる象徴だそうです。
無事かえる お金がかえる と良い意味がいっぱいあるし
なによりも つけていて楽しい気持ちになる作品です。





 桜
この作品は 子供達が小学校を卒業し中学に入学するときに 桜をテーマに製作したものです。
卒業式には おとなしくシルバー系の淡水パールと合わせて
入学式には チェリークウォーツと組み合わせて製作しました。

揺ら揺らゆれるので 春らしい華やいだ気持ちになれる作品です。



蝶のペンダントとピアスのセット
お友達の為に作った蝶のセットです。
心はいつも蝶のように自由に羽ばたいていたいねって願いを込めて製作しました。
いぶし加工のあとで鏡面仕上げにしています。


とんぼのブローチ
教室の生徒さんがトンボを作りたいとリクエストがあったので
つくってみた作品です。
この作品は かなりボリューム感があり ジャケットの襟元やコートなどにつけても
負けない存在感があります。

この作品は 今は母のもとに 飛んでいきました。




アートクレイシルバー 出会い (過去のホームページより お引っ越し記事)

2018年10月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
アートクレイシルバーについて
 home
 アートクレイシルバーは純銀の微粉末と水、バインダー(結合材)で構成されている銀粘土です。
水性粘土なので、既存の粘土と同じ感覚で造形することができ、
焼成することで純銀(純度99.9%)になります。



 私がアートクレイシルバーに出会ったのは 1997年。
この作品は 一番最初に作ったチョーカーです。
表面を鏡面に仕立てるために磨いて磨いて 指が筋肉痛になったのを覚えています。
一番最初に粘土を伸ばす際に力任せに伸ばしてしまい
 教室の中で一番の特大サイズに仕上がりました(^^;)



それから約3年後にインストラクターに資格を取りました。
下の作品のピンクの石がはいったペンダントと
葉っぱのブローチが当時の資格試験で提出した作品です。
これらにもうひとつリングの3点で審査されます。
この頃は一つの作品を作るのに数か月。。かなりな時間を費やし慎重に作品を作りました。





その後 シルバーオーバーレイという資格も取りました。
これは白い陶磁器にシルバーを焼き付けて模様を描く技法です。
このお魚のペンダントヘッドがそのときの資格試験に提出した作品です。




その他の講師資格  ジュエル DeCoRe 

夢を形に・・・  ピアス&ネックレス

2017年02月10日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー

私の胸にたくさんのミツバチが入っていく。
そんな印象的な夢を見ました。


ミツバチは蜂蜜を運んでくれます。
私の人生にもそんな風に幸せが運ばれてきますように
そんな願いを込めて何か作りたいと思っていたら
パーツクラブでミツバチとハートのパーツを見つけました。

で簡単につないじゃいました(^▽^)


 


 

 

 
可愛く出来ました\(^O^)/

ミツバチはこれからの作品のテーマのひとつにしたいと感じました。




そして、作ってすぐに小さな幸せやってきた!!
夫の東京出張のお土産
かわいい銀の猫のチャーム

 

すっごく小さい 五円玉に乗せてみました。

 


説明書にこんなことが書かれてました。

英国のチャームは元来 魔除けやお守りの意味を持ち
幸運を象徴しています。
古くからの謂われや物語やかわいいデザインで
多くの人々から根強い人気を得ています。

 cat
古代エジプトでネコは神聖な動物とされ
英国・日本でも魔除け・厄除け・福を招くなど古くから親しまれています。
シルバーラッキーチャーム
英国クリスマス・エアルーム社



かわいい・・嬉しい しあわせだ
きっとラッキーチャーム効果 
絶対にミツバチ効果\(^O^)/


サクラのペンダントとお箸置き アートクレイシルバー作品

2017年01月26日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
 元日に作り始めたサクラの作品です。

一月二日の記事で紹介したのはこの状態でした。

 


 しめ縄のイメージでねじったワイヤーをあしらってみました。
 完成後に気づいたのですが ワイヤーは二本でねじらずに
 3本でねじるべきでした・・・しめ縄の縄は数が決まっているようです。
 次への課題ですね。

 表側
 

 裏側
 

 裏側にはみつばちのスタンプを押しました。
 このスタンプは札幌芸術の森美術館で購入したものです。

 昨年 見た夢で たくさんのみつばちが飛んできて 
 私の胸のなかにストンと入っていく夢を見ました。
 みつばちは甘いはち蜜をたくさん運んできてくれます。
 うれしいことの象徴のように感じました。
 新しい一年が良い気持ちで過ごせますようにと願いを込めて
 
 

 出来上がりはこんな感じ パールをあしらいました。
 

 サクラペンダントの裏側の出来上がり
 


 お正月にパーツクラブで購入したキットも二つ仕上げました。

 
 
 


 サクラペンダントと合わせるとなかなか豪華でしょ(*^▽^*)
 

 サクラのペンダントに合わせて 長さと後ろの止め金具を変更しています。

 後ろから見たらこんな感じ
 

 お気に入りの作品になりました。

そして お箸置きも作ってみました。
特別な日の為の べっぴんさんです(*^▽^*)
 

私は今、札幌に住んでいます。 
こちらでは故郷の和歌山にいたときよりもサクラを楽しめる季節が長いんです。
理由は 卒業 入学 進学 などの季節の行事としてのサクラ
そして本当のサクラは五月のゴールデンウィークの頃に咲きます。
三月から五月まで楽しめるサクラ

今年もたくさん楽しみます。

春、まちどおしいなぁ・・・ 


始動開始です! アートクレイ今年の月謝袋

2017年01月09日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー

 いよいよ今週から今年の火曜日からアートクレイの教室が始まります。
 会館のリニューアルも完成して 新たな気持ちでのスタート

 例年通り 今年の月謝袋を作りました。
 昨年末にパソコンが壊れてしまい慣れないパソコンでの作業はちょっと大変でしたが何とか形になりました。
 毎年干支を意識して作ります。
 ニワトリではありませんが かわいいトリの素材を見つけたので使用しました。
 折ってノリ付けして完成させます。
 今年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて 

  

 



Happy New Year 2017

2017年01月02日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー


2017年 始まりましたね、今年もよろしくお願いします。
今年は酉の年ということで 我が家のトリたちもなにやら賑やかにしています。

  



昨年の日記の夏の宿題のその後 
アートクレイの作品の課題以外はクリアしました。
それ以外に フラダンスのステージ参加やウクレレの発表会と。。色々あって実り多い(大変な。。。)夏でした。

アートクレイの課題だけが進まない 教室のほうもなんとなく停滞気味
アートクレイス双六があったとして サイコロを振ったら一回休み。。と出たような
そんな一年となりました。
生徒さんの長期病欠や教室のある会館の建て替え工事など・・

年が変わりましたので心を改めて
2017年の手作り初めはアートクレイです。
自然な気持ちで作り始めることができました。

  

まだ制作途中ですが・・仕上がりましたらまた報告記事を書きますね。
今年はブログも放置しないように努力します。





 年末の大雪で近所の公園の滑り台と鉄棒がこんなに埋まっています。
 

道幅も狭くなり車で30分の道のりが一時間半かかったりします。
年末はどうしても年内に終わらせたいことがあってイライラしたり焦ったりしていた。
なのに新しい年を迎えると 何を焦っていたんだろう??と不思議になるほどに心が落ち着きました。
大晦日も元日も同じ時間でつながっているのにね。
心の持ち方一つで行動も変わってきます。

毎日が大晦日のように限られた大切な時間であることを感じながら 
元日を迎えた時のような新鮮な改まった気持ちで丁寧に暮らしたい。


さて恒例の玄関のしめ飾り 町内会の講習会で作りました。

 


こんな感じで一年が始まりました。
今年もよろしくお願いします。


アートクレイシルバーとの出会いから 今の気持ち

2015年07月15日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
先日 
いつもお世話になっている アートクレイ倶楽部から連絡がありました。
内容は 
この私のブログを7月後半のピックアップブログとして紹介してくださると
そこでアートクレイシルバーとの出会いからを少し振り返ってみたいと思いました。


アートクレイシルバーはとは、純銀の微粉末と水、バインダー(結合材)で構成されている銀粘土です。
水性粘土なので、既存の粘土と同じ感覚で造形することができ、
焼成することで純銀(純度99.9%)になります。



 私がアートクレイシルバーに出会ったのは 1997年。
この作品は 一番最初に制作したチョーカーです。
表面を鏡面に仕立てるために磨いて磨いて 指が筋肉痛になったのを覚えています。
一番最初に粘土を伸ばす際に力任せに伸ばしてしまい
教室の中で一番の特大サイズに仕上がりました(^^;)

 



それから約3年後にインストラクターに資格を取りました。
下の作品のピンクの石がはいったペンダントと
葉っぱのブローチが当時の資格試験で提出した作品です。
これらにもうひとつリングの3点で審査されます。
この頃は一つの作品を作るのに数か月。。かなりな時間を費やし慎重に作品を作りました。

 


私が資格をいただいた少しあとに 教えていただいていた先生が体調不良となり
教室に来れなくなったのをきっかけに今の教室を引き継ぐ形で指導を始めました。

教室を引き継ぐお話をいただいた時 私でいいのか?と迷っていた。 
そしたら一緒に学んでいた方が
「酒井さんが引き継いでくれるなら 続けられる限り参加するよ」って言ってくて
私の背中を押してくれました。
あれから15年 いまも教室に来てくれています。

いま教室に来てくださっている方たちは ほとんどが私よりも年上です。
「先生」と呼んでもらって
先生として育ててもらっていると そんな風に感じています。


二年前の作品展示会での記念撮影 ユニクロTシャツの背中に天使の羽根をお揃いでつけてました^^
   ↓↓

 

 


 実はアートクレイシルバーと同時期に カウンセリングの勉強もしていました。
そちらも仕事へとシフトするタイミングがあったのですが そちらは断念しています。
当時、子育て真っ只中「仕事よりも家庭を優先する」それが当時のわたしの答えでした。


アートクレイシルバーの教室は穏やかに私の生活の一部となって続いています。

私の教室では アートクレイシルバーだけではなく
その時々て パステル画 音楽鑑賞 絵本セラピー 美容体操。。なんかもしたりして
もちろん お食事会 クリスマス会も必須

いろんな刺激が新しい作品を産む 
少しよそ見してる時間やゆとりが向き合う時間を充実させる。
そんな風に考えています。


教室の帰り際 
「来るときは元気がなかったんだけど教室から帰るときには元気になっている」と
そんな風に何度も言ってくれる生徒さんたち
そんな風に言われて私も喜びをもらい元気をもらっている。

以前、中途半端で断念したカウンセリングも 
アートクレイの教室を通して大切な人たちを笑顔にできているならば
アートクレイカウンセリングだよなぁ。。って
いつの間にか学んできたことは融合している

当たり前の教室よりは ゆる~い先生です。
当たり前の教室よりはあったかい空間なんです♪

教室でただ一人の生徒さんと向き合って制作した日もあった。
そう でも いつも誰かがいてくれた。

習うことすら悩んでいた時に 
「自分の未来への投資」と背中を押してくれたのは主人だった。

何を作ればいいのかわからない日もあった。

それでも続けてこれたこと 仲間や家族の応援なしにはできなかった。
本当に嬉しいことです。

アートクレイを通して出会った人 感じたことは私の宝物です。
手作りは人を元気に笑顔にさせてくれる

最近は作品もウクレレ弾いて歌いだしてます。

2015・7・15 ありがとうの気持ちを込めて・・・  酒井雅江





(焼成前)






Homi‐Tama わくわくーく開催のお知らせ UVレジンと天然石のアクセサリー制作会

2015年07月13日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
.

UVレジンと天然石のアクセサリー制作会 
とっても楽しく開催できたので またまた第2弾を開催します。


天然石アクセサリー作家Homiさんと私(UVレジン担当)コラボ企画のご案内です。

  ☆Homiさんのブログはこちらから




 日程 8月21日 13:00~16:00

 参加費 3500円
  (作品2個分の基本材料付・オプションパーツ有り)

 定員 4名(残席2名)

 場所 帆海(Homi)自宅サロン 札幌市白石区
   
  (新さっぽろ・札幌駅・地下鉄白石駅からバス/
   JR平和駅(千歳線普通列車)/駐車可)

   ※お申し込み時にお伝えします。

お問い合わせ

 フェイスブック ミクシィ のメッセージ
 もしくは下記のアドレスにメールをください。

 Mail  day_by_day2004jp☆yahoo.co.jp   酒井 雅江 
   ☆を@マークに置き換えてください。



前回 制作した作品たちです。

 琉球ガラスと小樽ガラス 天然石を使ったペンダントトップ
ボリューム感があってとっても素敵でした。

  

 バラの花びらと桜貝 天然石を使用した作品 とっても艶やかな作品です。
  

 ハワイの貝に淡水パール 小樽ガラスを埋めこんだボトル型のピアス
小さなボトルに海を閉じ込めて・・

  


キラキラのアクセサリーは 心もキラキラさせてくれます♪


Homi‐Tama わくわくわーく UVレジンと天然石のアクセサリー制作会

2015年07月02日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
  UVレジンと天然石のアクセサリー制作会を開催します




天然石アクセサリー作家Homiさんと私のコラボ企画のご案内です。

  ☆Homiさんのブログはこちらから




 日程 7月10日 13:00~16:00

 参加費 3500円
  (作品2個分の基本材料付・オプションパーツ有り)

 定員 3名

 場所 帆海(Homi)自宅サロン 札幌市白石区
   
  (新さっぽろ・札幌駅・地下鉄白石駅からバス/
   JR平和駅(千歳線普通列車)/駐車可)

   ※お申し込み時にお伝えします。

お問い合わせ

 フェイスブック ミクシィ のメッセージ
 もしくは下記のアドレスにメールをください。

 Mail  day_by_day2004jp☆yahoo.co.jp   酒井 雅江 
   ☆を@マークに置き換えてください。


  

天然石やパールと使用した作品

  

  


かわいい型も多数用意しています。

  


  

  

  

オルゴナイト風

  


その他

  

  

  

半球型も用意しています。

  


 お気に入りのシールとプラバンをレジンコーティングしてペットタグも作ってみました。

 


 色々と楽しめるUVレジン 一緒に楽しんでみませんか?
 自由な作品制作となります。  
 夏休みの自由研究にもおすすめです。

 この企画は進化する企画として今後も続けていく予定です。

 ご希望などがありましたらお気軽にお問合せください。
  

スキルアップセミナー  煌めきのシャインストーンリング 

2015年06月14日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー


6月6日
アートクレイシルバーのインストラクターのためのスキルアップセミナーに参加してきました。


 今回のテーマは 
 「輝きにこだわった石のセッティング」



 指導してくださったのは松下仁先生。
 わかりやすく優しく教えてくださいました。
   (撮影許可 掲載許可いただきました。)

  


生徒さんの作品をチョイチョイチョイっと手早く手直ししていく先生の手元
こういう作業を見ているのが大好きなんです。
 
  


 ついでに私の手元 ノギスで正しい距離を測っているところ
 ノギスの使い方の指導もしていただきました。

  

 これが厚みと形を整えたリング
鉛筆のラインは継ぎ目の印 (継ぎ目に石を埋めてしまうと割れやすいので)

  




今回は焼成後に石をセットしていくので 熱に弱い天然石などにも利用することができます。

作業が進むにつれて無言になります。
等間隔で穴をあけるとか
一列に綺麗に並べるとか・・
0.1ミリ単位くらいのいろんな作業 
息をとめちゃうので酸欠でクラクラ そんな時間を経て



 ~出来上がりのリング 嬉しくて自分の指で撮影~

 


 ~私の隣の席のインストラクターの先生の作品~
 自宅から石を持ってきたんだってとっても綺麗でした。

  

  ~家で浮かれてお花に乗せて撮影~

  


 セミナーは朝から夕方までびっちり一日かけて受講します。
 集中して作るので疲労感が半端ないけど 充実感もいっぱいです。

セミナーに参加をすることは 新しい技術を知る以外にも
他のインストラクターの先生方との交流も楽しみの一つです。
自分で制作したアクセサリーを身に着けて来ているの方が多いので、それも楽しみ!!


 次回のセミナーの紹介もありました。
 ガラスみたいな手触りで重さもあるんだけど新素材
 UV樹脂よりも高級感がある感じ とっても楽しみです。
 
 




15年の記念に  廣田幸政ギターコンサート (アートクレイシルバー)

2014年10月17日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
私のアートクレイの教室では
時々 アートクレイではない事を楽しむ会を開催しています。

お食事会 クリスマス会
絵本セラピー
クリスタルボウル
オカリナコンサート
美容体操
パステル画教室
陶芸体験
キリガミセッション
みんなでフラメンコ見学 などなど・・・

アートクレイだけではない  /6+36←ここは、ネコがタイピングしました(笑)
その時々に出会った方 教室のみんなに紹介したいな
楽しみたいな 体験したいなって感じた時に開く
そんな風な会です。


そして今回は ちょっと意識的に
この教室が15年という節目を無事に超えたのでお祝いと感謝の気持ちを込めて
ギタリストの廣田幸政さんにお願いして「クラシックギターコンサート」を企画しました。


定員は16~7人で ゆったりまったりと
この15年の間にお世話になった方々と過ごしたい
そんな想いでの開催となりました。

場所はいつも教室を開催している「もいわ地区センター」



その日の朝に お散歩に出かけて秋らしいものを集めて 
それぞれのテーブルに飾りました。



陶器は夫の作品です。  
たくさんたまっていたのでお披露目しました^^

受け付けは 息子にお願いしました。

小さな袋にラッピングしたお菓子
実家の母が、このイベントのために「みんなで楽しんで」と送ってきてくれたもので
ラッピングは私が楽しんでしました。

始まる時間の前に数人の生徒さんが手伝いに来てくれました。
ありがたいなー


そして誰一人の欠席もなく コンサートがはじまりました。
 
 

生の音色に包まれて 会場の人たちの表情が穏やかになっているのを感じました。

 そして今回は、特別にお願いをしてクラシックギター以外に「19世紀ギター」を演奏していただきました。
 今から約150年前に作られたギターで 初めて聴かせていただいたときから私は虜になってます。

 

19世紀ギターが教えてくれたこと
「想いを伝える方法は言葉だけじゃない」
150年の想いが強く伝わってくる胸に響く

奏でるという漢字は 「三・人・天」と分解が出来て
この「三」は弦を表しているじゃないかな 
そして、この弦を人が弾き天へと届ける  
「奏でること」は「祈ること」だと・・・ ギターが教えてくれました。
(本来の成り立ちは知りませんが・・・ 私流の解釈です)

そして 本日のメインイベント(笑)
廣田先生に こっそりと教わっていた私のウクレレと廣田先生とのアンサンブル
(ウクレレを学んで4か月半 ほとんどの皆さんには秘密にしていました。)





曲目は私の大好きな
 「夜空ノムコウ」と「見上げてごらん夜の星を」

その時 緊張している自覚はあまりなかったのですが・・・
指が固まってました そして写真を見て感じたんだけど 
私の足台は反対の足がのってるやん

やっぱり緊張してましたー(笑)


そして また余談ですがこんな機会めったにないので
二人のね ユニット名をね 勝手につけました。
もちろん廣田先生の了解は得ました(^^)v


ユニット名 「5minutes」(5分)

意味は 5分で終わりますから我慢しておつきあいください←私の今の謙虚な気持ちです。
でもいつか あと5分って言ってもらえるように精進します。という願いも込めて

余談ですが・・・
この 「5分」ってフォーカスしていたら
なかなか深いんですよ。

「5分だけでいいから時間くれる?」って本当に伝えたい気持ちがある時に使われますよね
「あと5分 一緒にいたいな」と伝えたら 大好きな気持ち伝わるし
「あと5分だけ がんばろう」って励ましたり 
それでやめないで続けられたりすることあるよね
「あと5分 寝かせて・・・」とか・・・

5分ならできること 5分で伝えられることがいっぱい


今回はこの演奏の5分に向けて練習しました。
大切なこの5分に向けての時間も充実したものとなりました。

色んな場面の5分 そこを意識していると生活が輝いてくるよ きっと

5minutes ええ名前やわ~(自画自賛)



そして再び クラシックギター演奏へ
アンコールもあったりしての楽しい時間となりました。




帰り際 みんなに「ありがとう」
みんなも口々に「ありがとう」って伝えてくれた。
廣田先生にも「ありがとう」って伝えて「こちらこそ ありがとう」って
何度も言い合った
帰ってからも「ありがとう」のお手紙やメールをいただきました。
とても幸せでずっとご機嫌です。

後日 ふらりと散歩に行った芸術の森
池に浮かぶ落ち葉が Loveという文字に見えましたー
やっぱり幸せです♪



アートクレイシルバー 作品展示会 2014

2014年10月12日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー



報告が遅くなりましたが 9月27日(土)28日(日)
私の教室のある藻岩地区センターの文化祭&作品発表会がありました。

教室の一年の成果 今年も和やかに笑顔で迎えることができました。
作品展の様子です。





























アートクレイの作品ではありませんが・・・生徒さんたちとお揃いのストールを制作しました。
ベースは同じでしたが一人の生徒さんが趣向を凝らして描いてあったカップネコ
自分で描かれたもので かわいいー






ねこ好きな生徒さんの作品コーナーの壁 ネコのタペストリーです。



それぞれの作品が個性豊かで楽しい作品展となりました。


そして今回は 本当にたくさんの友達が訪ねてきてくださって感謝でいっぱいの時間となりました。
ありがとうございました。

ペットタグ アートクレイシルバー

2014年08月30日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー


ひさしぶりにお友達からの依頼で ペットタグを作りました。
飼い主さんのお名前と「りん」ちゃんと言うお名前をいれて



蝶々とお花をデコレーション

裏側には 電話番号を入れています。




参考価格 
ペットタグ 3000円~
ペットタグにつきましては 制作費の中から500円分を盲導犬協会に寄付しています。

小さなお子さんの迷子札にもなりますね♪