手づくりで咲く笑顔♪

アートクレイシルバーで作るアクセサリーや
ウクレレ フラダンスにはまっています。

母の日には

2018年05月20日 | 編み物

今年の母の日は、母と一緒に住んでいる妹から
母に似合う帽子を編んで欲しいと 
リクエストがありました。

お出かけするときに後ろ髪の乱れや白髪を隠せるようにと

母は好みがあるから 
母に似合うものじゃないとかぶってくれません
めんどくさいのもダメ

さっとかぶれて
お家の中でもそのままでいられるように
そういえば 母は私が幼い頃に頭にターバンのようにスカーフを巻いて颯爽とお出かけしていた
その頃の母を思い浮かべながら構想を練りました。



手芸屋さんで見つけたのがこの糸





グリーンや紫色の入ったグラデーションヤーン
母の持っている洋服の色合いと似あいそうな色です。

一応 プレーンな麻糸で生成りのものと二種類編みました。


母の一週間前においしいスイーツを添えて母宛に送りました。

後日 妹からご機嫌な笑顔で帽子をかぶる母の写真が届きました~



これにて 母の日の任務完了~\(^O^)/

ベレー帽って年配の女性をかわいらしくおしゃれに見せるアイテムなんですね。
今回 帽子を調べてみて気づきました。

帽子つながりで綿帽子





いま 札幌はあちこちでタンポポが満開
ガーデニングを楽しむ人にはいやがられたりするけれど
私は大好き♪


母の日を終えて初夏の気配
本当に気持ちの良い季節の到来です!!

ベルンド・ケストラーさん ワークショップ

2018年05月12日 | 編み物
先月4月11日
少し前のことですが ベルンド・ケストラーさんの編み物のワークショップに参加してきました。

少人数でのワークショップだったこと
ほかの方はほぼ経験者だったこともあり
初めて参加の私は ケストラーさんの隣で手取り足取り丁寧に教えていただきました。

「編み物は 簡単 楽しい きれいが大切!!」と
その言葉にすっごく共感いたしましたので 私もそれをモットーに編み物やものづくりの時間を堪能したいと感じました。


ケストラーさんの作品は編んでいてすごく楽しくて
ちょっと不思議で個性的でチャーミング

一度 お会いしてみたい
そんな想いが叶った日でした。
ケストラーさんも作品と同じ
楽しくて不思議で個性的でチャーミングな方でした。


ケストラーさんと記念撮影
この日の課題の見本のマフラーを巻いて
なんちゃってペアルック(笑)
テキストにサインもいただきました。

「記念写真撮らせてください」ってお願いしたら
「オフコース!! もちろん♪」って気さくな笑顔
写真は一緒に受講されていた方が撮影してくださいました。



今年のお誕生日の次の日だったので
お誕生日プレゼントみたいな一日となりました。






巻きバラのスヌード 

2017年02月03日 | 編み物
去年の冬 2月頃から編み始めてしばらく放置していたのですが
やっと編み上がりました。

巻きバラのスヌード
ホビーラ・ホビーレのキットです。

 
 


かぎ針編みで図面上では簡単な編み方なんですが・・・
モヘアの糸を甘くみていました。
フワフワした糸が絡みあって編み目が見えづらく そして失敗しても糸が絡んでほどけづらい
なかなかの修行でした。


さてと眺めて楽しんでいるけれど
これを身につける日はいつなのかな?
お出かけプランたてなきゃ(*^_^*)

1月7日 きつねの襟巻き

2017年01月07日 | 編み物

 一月七日
 七草がゆを朝食にいただきました(^_^)

 例年 朝食をとる時間が異なる家族に七草がゆを作るのが
 大変面倒だって感じていたのですが 今年は夕べのうちにお鍋にお水と七草を入れてを先に湯がいておきました。

 朝 一人分ずつ土鍋入れてご飯を入れて火を通せばできあがり
 まとめて作ろうとするから ややこしかっただけ。。 少し賢くなりました(^^ )

 
 ○本日の幸せ○

 年末に生けた玄関の百合がきれいに咲きました。
 玄関を開けるとすごくいい香りふわっと漂ってきます。
 あと二つ つぼみがあるので順番に咲いてくれるかなぁ。。

  

  


 明日のおでかけに付けていきたくて キツネの襟巻きを編み上げました。

 

 このキツネの襟巻きは 昨年11月に帰省した際に 妹と一緒に京都へ行って購入してきたキットです。
 足かけ二年の作品です♪

 キットは子供用サイズだったのですが自分が付けたいので大人サイズに大きくして編みました。
大人がつけてもいいよね だって楽しいもん(*^▽^*)

 購入したお店は クリックでホームページに飛びます。
 ヴェイステリア

 たくさんの種類の毛糸があって時間を忘れて妹と一緒に毛糸選び
 とても楽しい時間を過ごさせていただきました。


 さて 明日を楽しみに眠ります。 おやすみ(^.^)/~

 

  


 

ふんわり包まれて あったかストール

2014年01月04日 | 編み物
昨年の冬の始まる頃に 友人に誘われてニットのストールの展示会に行きました。
ふわっと羽織らせてもらった瞬間に
気持ちが柔らかくなって幸せになった。
デザイナーの Panth Veeroさんとの記念撮影写真がこれ
右側の赤いストールをかけて写ってるのが私
自分でいうのも変だけどなんだかとても楽しそうです。



ここで 私の編み物したい魂に火が付きましたー
ユザワヤさんに行って色んな毛糸を適当に購入


気が向いたら糸色を変えて自由気ままに編む
夢中になって編み進めた



編み物をしていて思い出されてきたのは母方の祖母のこと
私の五つ年下の妹が生まれた時に祖母が来てくれていたこと
縁側に座ってあかちゃんの毛布を編んでいたこと
魔法みたいに糸が編まれていく様子をずっと見ていた幼い私
編みたくてあみたくて 母か祖母にねだり、かぎ針をもらって
そうおばあちゃんに編み物を教えてもらったんだよね
そんな感じでおばあちゃんと語りあうように編み進めた。

出来上がったストールは 羽織るとやっぱり幸せであったかくて
大好きなストールになりました。



昨年末に実家に帰ったときに母から指輪をもらいました。
母の指にはもう合わないからと
祖母の形見の指輪です。
ブラックサファイヤ 祖母が亡くなったときに母が形見の一つとしてもらった指輪
突然の祖母の死に母は落ち込みながらもお守りのようにしていた指輪です。
今は私の指にぴったりだよ



編み物をしたくなったこと 祖母を思い出したこと
指輪をもらったこと 全てがつながっているような気がしてなりません。
いま 祖母が近くで見守ってくれているような
亡くなった誰かを想いだすとき 
そこにその人が見に来てくれている
今も昔も変わらずに見守ってくれていると感じます。 
ありがとう おばあちゃん(*^_^*)

ふわふわ巻き薔薇のマフラー 作品NO4

2008年02月06日 | 編み物
まだ寒い寒い毎日だけど
 節分をすぎれば日差しの明るさに春の訪れを感じますね。
もう 暗い色は身につけたくない♪

そんな気持ちでモヘアの毛糸を3個用意して
こんな薔薇を編んでみました。



編み方は簡単で
クサリ編みを30目つくり
1段目は 長編み3目に一度 同じ場所に2つ長編みをします。
2段目は すべての目に3つの長編み
これを 端からまきまきするだけでフワフワの薔薇のできあがり。
残った糸で裏側を固定しています。

このアレンジで 
2段目は1目に2つの目を作る 
3段目は1目に3つの目を作ると大きな薔薇ができあがります。

マフラー状に編んだ土台に配置してみたら
こんなに可愛いおでかけマフラーができあがりあました。

  


小物がひとつ加わるだけで心は春めいてきます。

寒い寒い札幌だけれど
雪が降り積もる真っ白な世界だから
こういう色合いを楽しめるのかもしれませんね。

毛糸と戯れていると雪も嬉しい
冬も楽しい♪


材料

モヘア毛糸 白 アイボリー 薄いピンク
かぎ針3号~5号程度










バレンタインのあったか毛糸バッグ♪      作品NO3

2008年02月01日 | 編み物
2月ですね
2月といえば豆まきとバレンタインデーですね。
お豆もチョコも大好きな私には 
この季節のお店は、あまーい誘惑がいっぱい

自分へのご褒美のコーヒータイムの為に
この季節限定のチョコ ストックしとかなきゃね


ところで、先日お店でこんな毛糸を見つけました。
バーゲンの品なんだけど 
ピンクベースにチョコ色したブラウンのミックスのスラブヤーン
まさにこの季節にぴったりの配色でしょ??
 
バッグを編んだらかわいいだろうなぁ。。って
即 購入しちゃいました。




ベースになる形は 前回のバッグと同じにして
持ち手の部分を長く編んで・・ポシェットにしましょ♪
ポシェットって 両手が自由になるし可愛いし大好きなんです。

でも 何かポイントになるボタンが欲しいなぁって
押入れの中の材料のストックをゴソゴソ探してみました。
で。。こーんなものを見つけました。



これって 100均のダ○ソーで売っていた
ハート型の木切れです。
一袋に10個くらい入っていたように思います。
これに穴をあけて アクリルニスを塗って見たら
あら。。かわいい
皮ひもで結んで
出来上がりはこんな感じに仕上がりました。




真っ白なセーターを着て
このバッグを斜めに肩からさげて
さて、自分のチョコを買いに出かけましょ♪


  材料

 40グラムのスラブヤーン 3玉
 配色用毛糸        少々
 棒針  12号 かぎ針 10号
 裏地。。60センチ角のフェルト使用
 飾りボタンにハートの木切れ 
 皮ひも 少々

 



寒い日も嬉しい♪ あったか毛糸バッグ  作品NO2

2008年01月31日 | 編み物
冬はやっぱり毛糸です♪
やわらかくって あったかくって 
編み針を持つと幸せな気持ちになれるんです。

実は毛糸のバッグが欲しいなぁって
ずっとずっと願ってました。
この本に出会ったときは ほんと嬉しかった
こ~んなバッグが欲しかったんだもん(*^ー^*)




材料

毛糸 極太毛糸30g 4玉  配色用毛糸 少々
棒針12号 かぎ針10号
裏地用布 50センチくらいかな

出来上がりはこんな感じ
お財布とハンカチと 化粧ポーチくらいがおさまります。
26センチ×26センチ(持ち手部分をはぶく)

太い毛糸でざくざく編むので
編むだけなら一日で編み上がってしまいますよ。



なかなか 可愛いでしょ♪

毛糸って編んだだけだと
柔らかくって頼りなくて
バッグとして持ち歩くには ちょっぴり心配です。

そういうわけで裏地もきっちりつけてみました。
木綿の刺繍の入った生地を利用しました。
裏の糸の始末も隠れるから見た目もきれいでしょ


裏地をつけると作品のグレードがアップする気がしませんか?





さてさてお出かけしたい気分になってきましたよ(*^ー^*)
手づくり好きのお友だちに見せたりして 
おしゃべりが弾む あったかい時間を過ごせそう♪

おそろいの毛糸で マフラーも編んじゃおうかな。。。(゜ー゜*)。・ * :・’゜☆:・ポワァァン


☆ 実際本に載っている作品と毛糸の太さが違っています。
  また編み進むうちにアレンジした部分があります。
  
  作ってみたいなぁ なんて思われた方がいらしたら。。。
  編み方図を作ろうかななんて思案中。。
  そういう作業もお勉強ですね^^