手づくりで咲く笑顔♪

アートクレイシルバーで作るアクセサリーや
ウクレレ フラダンスにはまっています。

サクラのペンダントとお箸置き アートクレイシルバー作品

2017年01月26日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー
 元日に作り始めたサクラの作品です。

一月二日の記事で紹介したのはこの状態でした。

 


 しめ縄のイメージでねじったワイヤーをあしらってみました。
 完成後に気づいたのですが ワイヤーは二本でねじらずに
 3本でねじるべきでした・・・しめ縄の縄は数が決まっているようです。
 次への課題ですね。

 表側
 

 裏側
 

 裏側にはみつばちのスタンプを押しました。
 このスタンプは札幌芸術の森美術館で購入したものです。

 昨年 見た夢で たくさんのみつばちが飛んできて 
 私の胸のなかにストンと入っていく夢を見ました。
 みつばちは甘いはち蜜をたくさん運んできてくれます。
 うれしいことの象徴のように感じました。
 新しい一年が良い気持ちで過ごせますようにと願いを込めて
 
 

 出来上がりはこんな感じ パールをあしらいました。
 

 サクラペンダントの裏側の出来上がり
 


 お正月にパーツクラブで購入したキットも二つ仕上げました。

 
 
 


 サクラペンダントと合わせるとなかなか豪華でしょ(*^▽^*)
 

 サクラのペンダントに合わせて 長さと後ろの止め金具を変更しています。

 後ろから見たらこんな感じ
 

 お気に入りの作品になりました。

そして お箸置きも作ってみました。
特別な日の為の べっぴんさんです(*^▽^*)
 

私は今、札幌に住んでいます。 
こちらでは故郷の和歌山にいたときよりもサクラを楽しめる季節が長いんです。
理由は 卒業 入学 進学 などの季節の行事としてのサクラ
そして本当のサクラは五月のゴールデンウィークの頃に咲きます。
三月から五月まで楽しめるサクラ

今年もたくさん楽しみます。

春、まちどおしいなぁ・・・ 


早めの対策

2017年01月25日 | 生活を楽しむために 日常の記録
 

昨冬に アレルギーから喘息化した経験から
今年は同じ過ちをしたくないと
軽い咳の状態でかかりつけのお医者さんに行ってきました。

お薬をいただいて 今年はこれで大丈夫!! なはずなのに
次の日から具合がどんどん悪くなる
微熱も出てくるし 咳も悪化していくばかり(涙)


四日後 少し微熱もひいて
お薬も切れかけたのもあって 再度病院へ

 私 「先生 どんどん辛いんです」

 先生「おやおや」 と聴診器を当てたり喉を見たり


結果。。。「インフルエンザですね」と

事前にいただいたお薬を飲んでいたので熱が上がったりする症状が抑えられていたんです。
結果的には インフルエンザの症状が最低限で済ませられた。
これも早めの対策かな


色んな予定を全てキャンセルしてお家で養生していました。
インフルエンザという看板を掲げたら ダラダラし放題(^^ ) 
色々手放した状態で眠って眠って眠ってスッキリ♪

今日はそろそろ買い物に出かけてみようかな
食材も無いし 食欲もわいてきてるし


養生中に大阪の伯母からお荷物が届きましたよ。
お菓子と 伯母の手作りのお人形たち
80代の伯母が「不器用になったの」と言いながらお人形を作っています。
お人形さんの笑顔 伯母さんに似ている。
ほっこり気持ちがぬくもりました。

 

 







玄米カイロを作ってみました。

2017年01月14日 | その他の手作り

ここのところ マイナス気温が続き
凍てつく寒さの札幌です。

 



そして今日ネットサーフィンをしていて見つけた「玄米カイロ」を作って見ました。
出来上がりの大きさは20センチ×12センチくらい
袋縫いをして中に米ぬかと玄米と塩を入れてあります。


 中身 米ぬか2に対して 玄米2 塩1 の割合だそうです。



電子レンジで30秒だと物足りなかったので再度30秒かけました。
風邪気味の娘に渡したら お腹に当てて「あったかーい」って喜んでました。
一時間近くほっこりとあったかいです。
続けざまに電子レンジにはかけられないようです。

自然な暖かさで癒やされます。
増産して冷え性の友達にプレゼントしようかな


中身が自然なものなのでカビないように 
使わないときは冷蔵庫に保管と書かれていました。

 

このかわいい布は イオンのパンドラハウスで見つけました。
花柄の中にいるシロクマちゃんが可愛くてひとめぼれした布です。




余談ですが 
最近、カロリーハーフのインスタントコーヒーをよく飲んでいたんだけれど
飲んでいるときにアレルギーの咳が出始めるような気がして
一度 咳き込み出すと辛いのです。
試しに飲むのを止めてみたら症状が軽くなってきたような気がします。
きっと私の身体には合わないんですね。
気づいて良かった(^o^)
今更だけど 食べ物って大事なんですね。
考えさせられる出来事でした。







始動開始です! アートクレイ今年の月謝袋

2017年01月09日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー

 いよいよ今週から今年の火曜日からアートクレイの教室が始まります。
 会館のリニューアルも完成して 新たな気持ちでのスタート

 例年通り 今年の月謝袋を作りました。
 昨年末にパソコンが壊れてしまい慣れないパソコンでの作業はちょっと大変でしたが何とか形になりました。
 毎年干支を意識して作ります。
 ニワトリではありませんが かわいいトリの素材を見つけたので使用しました。
 折ってノリ付けして完成させます。
 今年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて 

  

 



1月7日 きつねの襟巻き

2017年01月07日 | 編み物

 一月七日
 七草がゆを朝食にいただきました(^_^)

 例年 朝食をとる時間が異なる家族に七草がゆを作るのが
 大変面倒だって感じていたのですが 今年は夕べのうちにお鍋にお水と七草を入れてを先に湯がいておきました。

 朝 一人分ずつ土鍋入れてご飯を入れて火を通せばできあがり
 まとめて作ろうとするから ややこしかっただけ。。 少し賢くなりました(^^ )

 
 ○本日の幸せ○

 年末に生けた玄関の百合がきれいに咲きました。
 玄関を開けるとすごくいい香りふわっと漂ってきます。
 あと二つ つぼみがあるので順番に咲いてくれるかなぁ。。

  

  


 明日のおでかけに付けていきたくて キツネの襟巻きを編み上げました。

 

 このキツネの襟巻きは 昨年11月に帰省した際に 妹と一緒に京都へ行って購入してきたキットです。
 足かけ二年の作品です♪

 キットは子供用サイズだったのですが自分が付けたいので大人サイズに大きくして編みました。
大人がつけてもいいよね だって楽しいもん(*^▽^*)

 購入したお店は クリックでホームページに飛びます。
 ヴェイステリア

 たくさんの種類の毛糸があって時間を忘れて妹と一緒に毛糸選び
 とても楽しい時間を過ごさせていただきました。


 さて 明日を楽しみに眠ります。 おやすみ(^.^)/~

 

  


 

ウクレレのお手入れ

2017年01月05日 | ギター・ウクレレ・オカリナ

 昨夜 ブログを更新して寝床についてから具合が悪くなった私と娘
 原因は多分 慣れない激辛韓国料理・・(>_<)
 私は喉が痛くて アレルギーの咳と一緒になって眠れぬ夜でした。
 いっぱいお茶を飲んで 身体から刺激物を追い出す作戦をただいま実施中です(^O^)v
 今日はフラダンスの初稽古だったのですが元気が無くてお休み
 お家でゆっくりと過ごしました。

 
 時間が出来たのでちょっと気分転換
 気になっていたウクレレの弦の張り替えとお手入れをしました。
 ウクレレ達もお正月 きれいにしてあげたい♪
 


  

 マイウクレレ ソプラノ二本  黒い方がLowGです。

 まず最初に弦を外してボディの中のゴミやほこりをエアダスターなどで飛ばします。  

 指板専用のレモンオイルで拭いたところ かなり汚れていました。

 

 お手入れに使用したもの 
  



 今までとは違う弦を張ってみました。

 黒い方にはクリア弦  ハワイアンコアの方はマロン弦です。
  

 LowG弦はフロロ弦を選びました。  始めたころは巻き弦を使っていましたが今はこちらに落ち着いています。    
  
  

 弦を張り替えると音色が変わります。
 前回は黒にマロン弦だったのですがとても優しい音色でした。 
 今回は少しクリアな音を求めてクリア弦に交換してみました。

 ハワイアンコアの方は前回はブラックを使用していましたが 
 音がクリアで私の下手が目立つので...(>_<)
 柔らかい音のマロン弦にしてみました。
 

 「これはどう? どんな感じ?」ってウクレレとお喋りするよう弾いてみて
 一週間くらいは落ち着かないけれど楽しい時間です。
 さて結果はどうかなぁ。。 私の好きな音色に近づきますように


 ウクレレを触ってポロンポロンしているうちに
 体調不良だったのが元気になってきましたよー  
 やったー\(^O^)/


 すっきりつやつやになったウクレレちゃん達 
 今年も一緒に遊ぼうね

  
 

 




 
  

初 お買い物\(^O^)/

2017年01月04日 | 生活を楽しむために 日常の記録

ひきこもり気味なお正月を楽しんでいたんだけど
そろそろお出かけしたいモードの夫の視線を感じまして・・
「んじゃ 街までお買い物でもしましょうかー」ってこととなり
今年初めての娘も交えてのショッピングに行ってきました。


わたしが最初に向かったのは パーツクラブ(アクササリーの素材屋さんです。)

購入したのはコレ↓↓ ビーズネックレスの制作キットです。
  

 そして これこれ 小さなカラフルなタッセル 見ているだけでワクワク幸せになります。

  



 次に向かったのはアジアンショップ 
 見つけたのはコレ かわいいスカート
 広げて撮影したらオクトパス~って感じ←変なテンション
  

 なみ縫いの刺繍 ミラー刺繍 そして手染め

  
 
 ウエストのひもの先についているウッドビーズ たまらん(*^▽^*)

  

 ところが縫い目にちょっと不良がありまして・・定員さんに「同じのないですか?」って聞いたら
 「同じのは無いんだけど お安くさせていただきます。」と言われて
 びっくりするほどお安く購入しました。  
 縫い目は自分で直しますとも~ うれしっ\(^O^)/
 

 そして今年の読書初めに一冊

  

 年末に里帰りしたときに テレビで永六輔さんの特集番組があって見たことと
 永六輔さんが作詞をされた「遠くへ行きたい」と「見上げてごらん夜の星を」の演奏を聴く機会があって
 永六輔さんのことが気になっていました。
 じっくり読んでみようと思います。



 夫と娘はそれぞれにみたい場所を巡って待ち合わせ
 娘とはドラッグストアで合流しました。
 夫とは本屋さんで合流です。

 その後 三人で韓国料理を食べました。
 生まれて初めてのビビン麺
 辛くて辛くてもがき苦しみました。 ほんと辛かったー 
 これ食べたら痩せるかも・・
 
 次回は辛いもの好きの息子を連れていってみよっ
 懲りない私です。

 年の初めの自分へお年玉のような一日 
 楽しかった~\(^O^)/

 

 
 

初夢日記

2017年01月04日 | 生活を楽しむために 日常の記録


 遅ればせながら初夢を見ました。
 とても不思議な夢で 水辺の草原でキラキラした鱗の蛇と亀を見る夢

 なんとなく気になって夢占いとか調べていたら 
 亀も蛇も状況的には金運アップのようなことが書いてありました。
 吉夢のようですね。

 今朝、「蛇と亀の夢を見たよ」って夫に伝えたら 「玄武だ」と言われました。
 四神の一つ玄武の姿が亀と蛇が合体した形をしているんですね。


  ↓↓キトラ古墳の玄武図より↓↓

  

 玄武は、北方を守護する、水神。「玄」は「黒」を意味し、黒は五行説では「北方」の色とされ、「水」を表す。

 水と言えば 私の名前は旧姓も結婚後の名前にも漢字の中に三つの水を表す文字が入っています。
 
 
 また玄武は、子年 辰年 申年の守護四神です。
 私は寅年ですが裏干支が申年
 12の干支を時計の文字のように並べて対角線にあたる干支が「裏干支」
 裏干支に当たる人は成長させたり、成功させたりする役割を担っていると言われています。
 
 余談ですが亡くなった父が申年で本当によくぶつかり合いました。
 いま振り返れば本音をぶつけ合える関係だったんだと感じています。

 

 初夢だけに夢物語 
 でもこういうことが意味づけられていくのがとても楽しいし 
 なんとなく生活に潤いを与えてくれるような気がします。
 初夢からのメッセージを意識しながら 楽しい一年になるように努力しようと思います。




 こはくちゃんは どんな夢をみているのかなぁ・・・

  
 
 おまけ 
 
 そして二度寝したら フォークダンス オクラホマミキサーを大勢で踊ってる夢をみました。 
 変な夢なので書き留めておきます。
 


 















初詣

2017年01月03日 | 生活を楽しむために 日常の記録

 年賀状の返事を書いて近所のポストまで歩いて行ったら 私の中で歩きたいスイッチが入りました(^▽^)
 よしって気合いを入れて 往復一時間の道のりを歩き藻岩神社に初詣に行ってきました。

道中の景色はこんな感じ 奥の方にかすかに見えてるのが藻岩山です。

  


 今年のご挨拶と去年の感謝の気持ちを込めてお参りをしたら気持ちがスッキリしました。

  

 今年のお守り二つ
 七福神はお財布に 身代わり大師はバックの中のポーチに入れました。
 今年も笑顔で穏やかな一年でありますように
  
 

 おみくじは中吉  まあまあいい感じ♪
 
  

 おみくじは結ばずに持って帰ってきます。
 そして適当な引き出しやバッグのポケット手帳に挟むなどにして忘れるようにします(^^ )

 何かのきっかけでおみくじを目にしたときに開いて必要なメッセージをいただいています。

 おみくじリサイクルおすすめです!!


往復歩いて一時間 帰りに夕飯のお買い物をしてなんだかんだで2時間くらい歩きました。
楽しかった~\(^O^)/
今夜はぐっすり眠れそう  

 

Happy New Year 2017

2017年01月02日 | アートクレイシルバーと手作りアクセサリー


2017年 始まりましたね、今年もよろしくお願いします。
今年は酉の年ということで 我が家のトリたちもなにやら賑やかにしています。

  



昨年の日記の夏の宿題のその後 
アートクレイの作品の課題以外はクリアしました。
それ以外に フラダンスのステージ参加やウクレレの発表会と。。色々あって実り多い(大変な。。。)夏でした。

アートクレイの課題だけが進まない 教室のほうもなんとなく停滞気味
アートクレイス双六があったとして サイコロを振ったら一回休み。。と出たような
そんな一年となりました。
生徒さんの長期病欠や教室のある会館の建て替え工事など・・

年が変わりましたので心を改めて
2017年の手作り初めはアートクレイです。
自然な気持ちで作り始めることができました。

  

まだ制作途中ですが・・仕上がりましたらまた報告記事を書きますね。
今年はブログも放置しないように努力します。





 年末の大雪で近所の公園の滑り台と鉄棒がこんなに埋まっています。
 

道幅も狭くなり車で30分の道のりが一時間半かかったりします。
年末はどうしても年内に終わらせたいことがあってイライラしたり焦ったりしていた。
なのに新しい年を迎えると 何を焦っていたんだろう??と不思議になるほどに心が落ち着きました。
大晦日も元日も同じ時間でつながっているのにね。
心の持ち方一つで行動も変わってきます。

毎日が大晦日のように限られた大切な時間であることを感じながら 
元日を迎えた時のような新鮮な改まった気持ちで丁寧に暮らしたい。


さて恒例の玄関のしめ飾り 町内会の講習会で作りました。

 


こんな感じで一年が始まりました。
今年もよろしくお願いします。