結婚してから何回か引越しを重ねて色々と処分してきました
だから・・・この本が残ってるなんて!!!
やっぱり忘れられないんですね、20歳のころ頑張ってた和裁
はっきりいって何も身についてません
この本を
あれから45年過ぎた今、読み返してます
第二章 きものを美しく着こなすために
ってのがあって、、、結構面白いってか
かなり勉強になります
長襦袢の衿の合わせ方
- 首の細いやせた人
- 首の太い人
- 猫背の人
- そり身の人
- 肩のいかった人
- 首の短い人
- 首の長い人
と説明があります
なかなか読み応えがあります
ってか・・・
おいおい45年前の教本ですよ~
当時、一生懸命勉強していたら、、、今ごろは憧れの和裁士さんになってたんちゃうん
いまからでも遅くない?
がんばろ!