時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

ふるさとの話しをしよう

2024年11月28日 | 時のつれづれ・霜月 

多摩爺の「時のつれづれ(霜月の46)」
ふるさとの話しをしよう

3年前に両親(義父母)が相次いで他界し、
空き家になってしまった女房の実家に、久しぶりに帰ってきた。

ご近所の農家さんに、実家の管理と田んぼを預け・・・ お米を作ってもらっていて、
一定の数量と余分に安価で分けていただいていることから、毎年この時期になると、
お礼を兼ねて、私たち夫婦か、義妹夫婦か、義弟夫婦のいずれかが帰郷することにしているので、
昨年は帰れなかったが、今秋は実家の母のご機嫌伺いもあったので、義妹夫婦とともに帰ってきた。

ご近所さんにお願いして、週イチで風を通してもらっているが・・・ まずは大掃除である。
女性陣が掃除機をかける間に、男性陣は家の周りに蜂が巣を作ってないか、恐る恐る確認に回り、
その後は、押し入れから布団や毛布を引っ張り出して、縁側に広げて虫干しを済ませると、
15~6キロ先のスーパーまで、晩メシの買い出しだから・・・ 汗を掻くぐらい、マジで忙しい。

そんなこんなで頑張っていると・・・ 「秋の日はつるべ落とし」とはいうものの、
ひと息をつく余裕すらなく、あっという間に夕方になってるんだから、
ゆっくりと流れる農村の時間に合わせて、心身を癒やすつもりだったのに、
どうやら、当てが外れてしまったようである。

一つだけ難儀なことがあったのは、風呂を焚く薪が不足し、残りも湿気ていたことだろう。
よって実家にいる間は、近所の俵山温泉の公衆浴場に行かねばならず、
これはこれで痛い出費だが、ちょっとぬるっとしたアルカリの単純泉は・・・ 超好みの肌触りで、
俵山温泉に入浴するのは、帰郷の楽しみであって、贅沢の一つにもなっている。

長門市の山間部にある俵山温泉は、長期滞在の湯治場の風情が今尚残る、昭和レトロな温泉街で、
車がすれ違えない狭い小径に・・・ 昔ながらの温泉旅館が軒を連ねているが、
旅館に内湯がないことから、宿泊客は二軒ある外湯(町の湯、白猿の湯)に通わねばならず、
昔風の湯治場スタイルが、レトロツウのハートをくすぐる、知る人ぞ知るツウ好みの温泉でもある。

山あいにひっそりと佇む温泉だから、訪れるお客さんがそんなに多いとは思えないが、
歩いて10分ぐらいのところに、ラグビー専用のグラウンド(ヤマネスタジアム)があることから、
学生が長期休みとなる春と夏には、県の内外から合宿にやってくることもあって、
そのときの外湯は・・・ 芋の子を洗うような賑わいになるらしい。

外湯のメインとなる「白猿の湯」の入湯料は850円だから・・・ ちょっとお高めだが、
もう一つの「町の湯」は580円とリーズナブルな価格設定になっていて、
お湯には大差がないことから、私たちはいつも「町の湯」で汗を流すことにしている。

ただロッカーに鍵をかけるのには、別途20円が必要で、
利用後に20円が戻ってこないことから、実質的な入湯料は600円となるので、
馴染みの利用者は、貴重品を持ってくることなく、備え付けの籐の籠を利用されている。

入湯前の空には、明るさがまだ少しあったが、入湯後の温泉街は既に夜の帳(とばり)の中にあった。
メイン通りを歩いて駐車場に向かう道すがら、空に目を向ければ宵の明星(金星)が輝いていた。
「わっ、一番星だ。」なんて、女房が童心に戻って可愛いことを言うもんだから、
なんだか得した気分になって、思わずニコッと笑ってしまった。

なお、「町の湯」を出た目と鼻の先には、残念ながら先日亡くなられた火野正平さんが、
数年前に「こころ旅」で、俵山温泉を訪れた際、
お手紙に記されていた「こころの風景(温泉街の石段)」があって、
「そうそう、あれってここだったよね。」と・・・ 旅のネタとして再確認することも可能だ。

そんなこんなで、街灯に照らされた薄暗い小径を歩きながら、
温もった体を冷ましていたら、義妹が突然・・・ 中学生時代の思い出を喋りだした。

「ねえちゃん、私たち部活したあと、暗い道を毎日歩いて帰ってたんだよね。」と義妹(65歳)
「そうそう、こんな暗い道、あのときはそれが当たり前で、なんとも思わなかったけど、
 ホントに暗くて、寂しくて、怖い道だったよね。」と女房(67歳)
「でもさぁ、農家の娘を誘拐したって、お金がないので心配しなかったけどね。」と義妹
「だよね。ホントにそうだよ。」と女房
ここで、「なんちゅう、しょうもない話しとんや?」と、笑いながら義妹の夫(69歳)が割り込む。
どうでも会話だけど・・・ これもまた「こころの風景」だよねと話す私(70歳)

爺さんと婆さんの、そんな会話が終ったころ、計ったように駐車場に着き、帰宅の途についたんだが、
幼いころに暮らしていた故郷での出来事は、記憶の引き出しのなかにキチンと整理されていて、
なにか切っ掛けがあると、突如として蘇ってくる忘れ得ぬ思い出であり、
爺さんになろうが、婆さんになろうが・・・ 幾つになっても、けっして色褪せることはないようだ。

そうそう、なんだかメチャメチャ昭和すぎて恐縮だが、
浪速のモーツアルトとして著名な、キダ・タローさんが作曲し、
北原謙二さんが歌った「ふるさとの話しをしよう」の歌詞が、
まさに「こころの風景」かもって思ったので・・・ 最後にその歌詞を記させていただきたい。

「 ふるさとの話しをしよう 」


 作詞 伊野上のぼる  
 作曲 キダ・タロー(浪速のモーツアルト)
 歌  北原謙二

 砂山に さわぐ潮風 カツオ船 入る浜辺の 夕焼けが 海を彩る
 君の知らない ぼくのふるさと ふるさとの話しをしよう

 鳴る花火 ならぶ夜店に 縁日の まちのともしび 下町の 夜が匂うよ
 きみが生まれた きみのふるさと ふるさとの話しをしよう

 いまごろは 丘の畑に 桃の実が 赤くなるころ 遠い日の 夢の数々
 ぼくは知りたい きみのふるさと ふるさとの話しをしよう

女房が生まれ育った山口県長門市、この町の山間部に位置する「俵山温泉」では、
いまどき珍しい、内湯を持たない温泉で、下駄を鳴らして外湯に通う、湯治スタイルを頑なに貫く、
昔ながらの温泉旅館が軒を連ね・・・ 夜のとばりのなか、静かに歴史を灯を未来へ繋いでいる。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 懐かしの貝汁 | トップ | 老舗旅館のベーカリー »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多摩爺)
2024-11-30 21:01:45
一心さん、こんばんは

関門海峡の美しい夕日の写真を掲載していただき、ありがとうございます。
関門橋がありますから、昭和40年代の後半か、50年代に入ったばかりのころでしょうか、
位置的に見て、いまは国立病院になってますが、当時はマリンランドという遊園地とホテルの駐車場からか、
マリンランドの隣にあった下関水族館の少し奥まったところにある高台(櫛部城跡地)からの撮影だと思います。
関門の夕日の写真を、大事に保存してくださっていて感謝します。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (馬鹿も一心。)
2024-11-30 20:35:39
下関の友人
https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/7288e93de0bb38dc1e479cef5142dfec
返信する
Unknown (多摩爺)
2024-11-28 15:46:56
力丸ママさん、こんにちは

北原謙二さんは、私よりもう少し先輩方が口ずさんでいた昭和の歌手ですね。
いまどきの歌を、どうのこうのと言うつもりはありませんが、めっちゃ純情で、めっちゃ爽やかで堪りません。
こういった歌が流行ってた時代があったことを、後生に伝えたいですね。
返信する
こんにちわ (力丸ママ)
2024-11-28 14:41:05
北原謙二さん懐かしい響きです
昭和のよき時代の歌
知っている方も多くはなさそうです。
私は若い二人が大好きでした。
カラオケなんてないからアカペラで歌っていました。
返信する

コメントを投稿

時のつれづれ・霜月 」カテゴリの最新記事