銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

強風。

2024-08-23 14:30:00 | 日記


強風?そんな天気予報あったんかい😅
その通り、今、外は熱風がびゅーびゅー吹いている。

今日はオトンの給料日なので、午前中、銀行巡りをして来た。
涼しい間にと思って行ったけど、今日は朝から暑かった。
ナニがしんどいって。
クーラーの効いた車や建物から、外へ出たり入ったりがキツイのよ。
外が輪を掛けて暑くなる気がするよ🥵

帰宅後、ご褒美に、娘のとっておきのアイスをこっそり食べた(笑)


ファミリーパックの、この小さめのが食べやすくてちょうど良いわ😊

金沢市はなぜか、アイスの購買消費量が、人口比日本一なのよ。
なんでやろ🤔
ちなみに金沢人は、冬でもアイスをモリモリ食べる。
年中ファミリーパック箱買いよ。

一説には、金沢は茶道が藩政時代から盛んで、茶道に付きものの菓子の文化も共に栄えたと言われている。
それで近年、冷蔵庫が普及して以降、菓子🟰アイスになった。

それから、これは推測なんだけど。
金沢には氷室と言って、冬に降った雪を地下に保存する慣わしが藩政期からあった。
その固まって氷になった雪を、夏に掘り起こし食したのは、もちろんお殿様などのごく一部の人たち。
ハチミツなどの天然の甘味を掛けて食べたとか。
徳川家にも献上していたそうな。

下々の者たちが、それをそのままマネするのは無理だったが、せめてもの風習で(現在では7月1日の氷室の日に)氷室饅頭と言う酒饅頭を食べた。
暑い夏を乗り切るためとか、生活の知恵でもあったのかも。

時は過ぎ現代なり。
冷蔵庫が普及して、一般人もアイスを食べられるようになり。
湿度の高い金沢の夏に、アイスは夏バテ防止にもなる、身体にいい!になってモリモリ食べたとか?(笑)

↑以上のことは、半分推測なんで、真に受けちゃいやよー😚


さすがにこの暑さ、今日はクーラーを効かせた部屋から出られない。
台風が来るよりましだけど😅

陽が落ちるまで本でも読んで過ごすわ…



大贅沢〜。

2024-08-22 08:46:00 | 日記


今日の金沢、33℃→26℃。
曇りの予報。
そう言えば、あんまり雨降って無いなぁ。
当地は弁当忘れても傘忘れるなの言葉があるくらい雨が多いのに。
これから一雨ごとにに涼しくなる…冬に近づく😅
温暖化で雪もあまり降らなくなったとは言え、やっぱり雪国。
年の半分は暖房器具が要るもんなぁ🧐


今日は10時過ぎたら、近所の温泉銭湯へ行ってくる〜!
入浴料800円と言うなかなかのお値段だが、オトンが出してくれると言う🥰

だいぶ良くなったが、まだ腰が痛いの😭
人生最初のぎっくり腰は高校生の時。
整形外科の先生に、一生大事に使いなさいと言われたのは20歳の時。
接骨院の先生には、ガラスの腰と命名された😅

大事にそおっと生活して来た、人生折り返しの50歳直前。
坐骨神経痛を発症し、シンだほうがマシかも…な痛みにやっと痛い…じゃなく重い腰を上げた。
このままではイカン!と、何よりキライだった身体を動かし、筋力と体力を付け腰痛予防をすることにした。
介護資格を取り、施設で働いた時に、入所者さんたちを見ていて思ったの。
生きていくうちで何が1番幸せかって。
それは痛みの無い人生よ。

どんなにお金があっても、
若くても、
美しくても、
痛み(心の痛み含め)があっちゃ〜台無しよねぇ😞



以来、10数年。
ナマケモノだから、予防運動は、ちょこちょこサボっては居たけど、腰痛は一度も悪化させてなかったのにぃ〜😂


まだ自分がシニアだと言う自覚が足りなかったと大反省。

気持ちや外見を若々しく保つには、多少の無理は出来ても、60年以上使い続けてきた身体は正直ってことね🥺

こないだね。
肌のターンオーバの周期の記事を読んだの。
ずっと一ヶ月だと思ってた。
そりゃ、若いひとのハナシだったよ。
20代で一ヶ月。
40代で二ヶ月。
60代で三ヶ月オーバーだった(笑泣)

温泉銭湯にはオトンと一緒に行く。
オトンはサウナやら、いくつもある湯船を堪能し、軽くランチして生ビールもする。
湯当たりするたまりんは付き合いきれない😅

代わりに、涼しい化粧室で髪も整え、メイクもしてオトンを残して先に帰ってくる。
たっぷり三時間後、迎えに行く。

贅沢、感謝〜😊



年寄りの冷や水。

2024-08-20 12:59:00 | 日記


今日の金沢、31℃→25℃。
晴れ時々曇りの予報。
昼の今、31℃あり、日差しが強くて暑く感じる。

昨夜は、夕方から気温が上がり始め。
多分、熱帯夜だった。
暑くて、エアコン無しの部屋で寝てたので、何度も目が覚める。
でもすぐ眠れる特技があるたまりん。
リビングに移動するのが面倒で、そのまま何回も寝直した😆


そして、今朝5時前に起きてすぐ。
布団の上で、ちょっとストレッチした…
のが悪かった😂
腰を痛めたかもしれない?!


筋肉は伸ばすのに20秒必要。
筋力が付くには一週間掛かる。
筋力が衰えるには3日もサボれば充分。
↑だ、そうな。


今朝、ストレッチと言うか、ヨガっぽいポーズを無理にガガガ〜とやっちまったのが原因かもしれない😓

ヨガは真っ当にやると、毎日では負荷が掛かりすぎると聞いたことがある。
ヨガインストラクターさんの中には、ご自分が教える授業で、やり過ぎて身体を壊すひともいるとかいないとか!?
要するに思い付きでやるもんじゃないと

ヨガやストレッチは悪くない。
元々腰痛持ちなので、細心の注意を払わなくてはいけないのに、
それを怠ったたまりんが悪い。

湿布と久しぶりに鎮痛剤も飲んだ。
今月下旬は予定がいくつもあるの。
寝込んでる場合じゃないのよぉ😭



年寄りの冷や水と言う言葉は、年寄りが冷たい水に浸かるような無理をするな、と言う意味だけではなく。
冷たい生水を飲むとお腹を壊して、下手するとシンじゃうよと言う格言でもある。

江戸期に大川(隅田川だっけ)の真ん中あたりから汲んできた、冷えた水を売る商売があったんですってよ。
電気も冷蔵庫も無い昔は、冷えた水と言うだけでも贅沢だったのねぇ🧐


今日のタイトル画像は去年撮ったヤツ。
もしかしたら前にも使ったかも。

写ってるのはマル八歳♂。
この夏、急に太って…と思ってたが、去年ももう太ってたわ😆


猫も人も太り過ぎはよく無い🥺
たまりんはこの万年腰痛のせいで今より三キロも太れない。
けれど激しい運動はデキナイ。

ちゃんと丁寧にやれば良いだけなのだが、根がテキトーなもんでねぇ(笑…ってる場合ではない😞)