TinyBaby~未熟ものですが・よろしくお願いします

3人目を出産。待望の女子。でもまさかの未熟児ちゃん。たくさんのブログに癒され励まされた未熟もの親子の毎日を綴ったブログ

1st anniversary<満 1歳>

2009-05-16 23:12:57 | Weblog
            
 Happy Birthday
  
 の誕生日にぴったりの 青空 飛行機雲も こんな風に1直線に成長してくれたらの希望がもてて 縁起がいい

 2008・5・15 無理やり誕生 1364gの極出低体重児

 2009・5・15 無事 満1歳 を迎える

 2009・5月~7月 NICU・GCUで‘箱入り娘’に
 
     体重が1700gを超えるとNICUからGCUへ    

2008年 夏 退院 お家に帰ってきた
  

2008年 秋~冬  外世界に 少しづつなれる
 

2008年 年末~2009年 年明  みんなと 初年越しを迎える
 
 
 2009年 春・・・ 満1歳当日の Mizki
ポリオ会場で 母の‘ママバッグ’を探り・・・
財布を・・

         
 を産んで最初に NICUの保育器に会いに行ったときは 申し訳ない気持ちでいっぱいだった
 正直 自分の赤ちゃんと思えなかった でも 助けないとと思った
 毎日毎日面会に行っているうちに やっと自分の赤ちゃんだと思えて 可愛くてしょうがなくなって 現在にいたるみたいな
 ほんとに 頑張って 1歳になってくれてありがとう Mizkiが生きていてくれるだけで 充分です これからもよろしくね 
 お誕生日おめでとう



  
 

 

    

An eve 1st anniversary<1周年前夜祭>

2009-05-14 23:30:58 | Weblog

 1年前の 5/14の夜中3時に 突然の出血で

 結局その日しかもたず 15日早朝またまた出血 病室にもどれず 
 
 5/15午後 緊急手術帝王切開 が産まれる

 そう 今日は 生誕1歳の ひとり前夜祭

 生誕1周年前日の のご様子

  
 前夜祭 朝

 前夜祭ディナー

 保育園バッグから自分でファイルを取り出し
 
 ファイルを食べる

 ゆっくりだけど 日々成長してくれた 去年の 出血を思い出すとやっぱりまだ
 実は 怖い でも は高熱に勝ち、日々成長してくれているなので 母も怖がってはいけない
       もうすぐ 1歳だね


      
 
  

Anniversary<記念日>

2009-05-13 23:48:09 | Weblog

 友人の ち が見事 出産を終えた 本日は 病院に赤ちゃんを見に


 
          3400gで産まれた 男子
  やっぱり 正常に生まれたほうがいい ガラス越しに会えるもんね みんな ち オメデトウ


 そういえば 昨年の今頃、もうまもなく が運命的に産まれるのね


  もうすぐ 1周年を迎える(ディズニーランドか

  

 もうすぐ 生誕 1周年 今から 記念日モードの母 
 明日からの 1周年カウントダウンには ブログを`1年間の足跡’的にまとめる
 予定だ


It’s like summer.<夏日>

2009-05-11 23:51:26 | Weblog

 日曜日 ムチャクチャ暑かった 夏日 だった

 そんな中・・・サッカー王子ザリガニ釣へ行く
 
 t公園の池へ ザリガニを釣りに たこ糸・ちくわ・割り箸にて釣る

 たくさん 釣っていた そしてザリガニ釣客もたくさんいた
 t公園の池の周りは すごい 人ごみでにぎわっていた

 も一緒に夏日を堪能
 え~ が入らない

 初 半そでT&日焼け止めクリーム
 暑いけど 公園景色もよく ご満悦

  ぷっ 昭和の人

  ホント暑かったよね

           この後 何回も起きるけど おやすみ
      

absorbed in sitting down<お座り三昧>

2009-05-11 23:28:55 | Weblog

  まずは ち ご出産 おめでとう
  元気そうで 聡明な 男子 無事産まれてほんと 嬉しい
  ち お疲れ様 ママ生活スタートだね 周りの人たちに
  相談しながら ゆっくりね 無理しないで とにかく おめでとう
 
  もうすぐ 1歳になる  唯一多少できる お座り三昧

    最近よく のぞきこむ視線
          私たちが首を傾けると マネをする 可愛すぎ

  ‘夏日’へと to be continued・・・
  

Pass away holidays<ゴールデンウィークを終えて>

2009-05-08 09:50:18 | Weblog

 の病気で幕をあけ の病気で幕を閉じた ゴールデンウィークも終わり それぞれ
 お仕事・学校・保育園・保育園ミニ に旅立って行った

        キ・キモい
  ‘エイリアン’と背くらべをする 王子たち 背くらべとは 子どもの日らしい

        
   保育園王子だけが 通常日初日‘オレンジ組さん行かん’とだだをこねていた
   ずっとお休みでゆっくり時間に追われず自由に遊べてたもんね

   今度こそどっか お出かけしたいね
   でも・・・休みが終ったとたん 母(私)が ダウンちょっとお休みさせてください

   
 
   
 

Princess fight against desease.<姫 病気と戦う>

2009-05-06 00:20:46 | Weblog

 5月5日は 端午の節句 男子の日

 も男子のごとく兜を着て 病気と戦った ゴーデンウィークだった

 アデノウィルスの高熱が5日間あまり続き・・・
 下がったと思った矢先に、耳だれが出てきて・・・救急耳鼻科にて診察‘診察行ってまいりました’

 両耳 中耳炎と外耳炎になっていた アデノの後遺症だそうだ
 耳鼻科の先生は 前日行った S病院が抗生物質の薬を出したことをかなり文句を言っていたが とてもよく診てくれて お鼻、お耳の掃除をしてくれた
 もちろん大泣きしたけど きっと楽になったと思う
 
  
 熱も下がって 耳鼻咽喉を掃除して 気持ちよくなったかな
 あ、タマゴボーロだ
 
 食べちゃえ パクっ
      
      や、やっと お風呂に入れてくれまちた
      高熱の間にもしかすると ハイハイができるようになっていないか
      そんなわけないか なっていなかった

      辛かったね 高熱 大人でも耐えられないよ・・・その後も痛かったね
      またまた よく頑張ってくれたね 母はがあんない小さく産まれたのに こんなに 病気と戦えるなんて とっても嬉しい 
      感謝するよ インフルに続き アデノにも勝ってくれた 生命力をこれからも大事にしていこうね 
      他には何もいらないよね もうすぐ1歳になるね
 
 
 

The boy’s festival<端午の節句>

2009-05-05 23:46:37 | Weblog
      
 5月5日の背比べ~ ちまき食べ食べ兄さんが~

 私は 5月5日の子どもの日 端午の節句には なぜかこの唄を思い浮かべる

 鯉のぼりだよね、普通は・・・

 端午の節句 豆豆知識:端午の節句は奈良時代からの古い行事だそうじゃ
 そもそも 端午って 月の端(はじめ)の午の日って意味だそうじゃ なので5月に限らず毎月はじめってことだった
 ようじゃ で牛(ご)と五(ご)をかけて牛の日が5日になり 後に5月5日が端午の日になったそうじゃよ
 女子の節句と同様 季節の変わり目の無病息災を退治する行事から始まっている
 
 でもって 江戸時代になると5月5日を徳川幕府の大事な式日に決められて
 えらいさんが江戸城にフォーマルウェア(式服)で参って徳川将軍にお祝いを奉じるようになったそうじゃ
 そして 将軍に男の子が産まれると 玄関先に馬印や幟(のぼり)を立てて祝った これが男子の日となった由来じゃ

     
     王子たちは ‘ちまき’には興味なく 誰かを見つけては
     ‘子どもの日のオモチャ買いに行こう’って誘っていた
     結局 父じいばあちゃん・母じいばあちゃん・父母・・・
     たくさん 買ってもらった 元気に大きくなって
     大人になったら お返ししてね


 
 
 

5days holiday<ゴールデンウィーク>

2009-05-04 01:04:29 | Weblog

 ゴールデンウィーク スタート まずは・・・

 サーッカー王子の保育園時代のお友達の一人が O阪からはるばるT県へ やっとさ~

     
 なんだか みんな 大きかった うらやましかった

 ところが は笑顔が戻ったと安心は束の間・・・今日は耳から耳だれた出ていて
 またまた休日 に行くことに・・・

 前のアデノウィルスから 多分中耳炎に でも今日の小児科救急では何もできることないから 明日また 耳鼻科を探して行って・・・という事になりました

 
 ひょこっ
 お~い

 ごめんね  今回はどこにも連れて行けないわ
 それより ゆったりまったり過ごして 体力つけて 病気治そうね

 


  
  


a high fever<高熱>

2009-05-02 00:17:08 | Weblog
 は結局月曜~金曜日迄ずっと 高熱が続いた 高熱中の高熱で
 最高39・9度 ほとんど39度超えだった


 でも 今日から熱が下がってきた

 今日の 夜なんて 37度台だった嬉しい

 それに、久しぶりに姫の笑顔が見えた

 
               
                      

  ちょっと よかった 小さいtinyな体でがんばてるね 笑顔がカムバックしてくれて超
  母お休みに入ったからずっと一緒に過ごせるよね