皆様こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/e17c147d5ca9fb524625dc14b126acd1.jpg?1665502955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/815558d505d590732636503a972f6aca.jpg?1665581546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/02331bd21fc3608929fe0d8cb05d7aa8.jpg?1665581777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/e791a190545d48a1a013b22cbb7f0be7.jpg?1665582032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/0c59d73677858c87efadff7676e7a369.jpg?1665583208)
今回はバッシュの第2回です。
(2020年7月)
全体のバランスを把握したいのでまずは腕の製作から。
・・・って、肩パーツが無い❗️
パーツ欠品⁉️
組立図面で確認を。
・・・って、組立図面も無いじゃん😭‼️
どうりで安く買えたはずだよな.....😅
調べてみますと、元々肩パーツは無い構成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/e17c147d5ca9fb524625dc14b126acd1.jpg?1665502955)
上の画像の様に肩の外装が直接胴体に接続され、アーチ状の内側にポリキャップを仕込んで腕を接続するという、なんというか、豪快というか😅。これだと腕が不自然なくらい外側に着く事になります。
腕が理想的なポジションにくる様に肩と上腕の一部を作り起こしました。
肩の外装は本来の肩に乗せられる様に加工しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/815558d505d590732636503a972f6aca.jpg?1665581546)
下腕は真っ直ぐになる様修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/02331bd21fc3608929fe0d8cb05d7aa8.jpg?1665581777)
左側が修正途中です。まだまだ違う。今後さらに直していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/e791a190545d48a1a013b22cbb7f0be7.jpg?1665582032)
という訳で2020年7月の時点でこんな感じです。
うん、良くなりましたね😊。
胴体の延長と肩の位置取りで随分と格好良くなりました😊
このまま纏めても良い位ですがアングルを変えて観るとやはり脚はいじりたくなりますね。
このまま纏めても良い位ですがアングルを変えて観るとやはり脚はいじりたくなりますね。
踵が大きい?もっと踵に体重がキチンと乗る様な位置に修正するか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/0c59d73677858c87efadff7676e7a369.jpg?1665583208)
以下、PART3に続きます。
本件は気長にお付き合いください。