極楽とんぼ倶楽部

わたしの大好きなごはん(お米)、日本酒、美方郡香美町小代のことを語ります。

小代の地名(貫田村)

2009年06月13日 | 私のふるさとの情報
貫田村(ぬきだむら) 現香美町小代区貫田

矢田川を挟んで平野村の対岸西方に位置し、北は忠宮村。弘治3年(1557)の「但馬国にしかた日記」には「ぬきた村 同田村殿 やと」とみえる。慶長6年(1601)山名豊国知行目録(池田家文書)には「貫田、東垣村」とあり、南方に位置する東垣村と合わせて高100石。寛永16年(1639)の知高帳、正(1644-48)頃成立の国絵図では当村高100石とあるが、この高は東垣村分を含んでいる。天保行帳では高99石余。八幡神社は久安3年(1147)に山城石清水八幡宮の分霊を勧請したと伝え(七美郡神社記)、天和(1683)・元禄13年(1700)・寛政7年(1795)・文化12年(1815)に社殿を再建している。当地東部に現香美町村岡区日蓮宗大運寺跡がある。同寺は延慶(1308-11)日範の開山といい、慶安元年(1648)に香美町村岡区に移ったという。(七美郡誌稿・美方町史)。
なお、「七美郡誌稿」によれば天文(1532-55)には足利将軍家に仕えた萱田源内光顕が、永禄年中(1558-70)には赤井氏の臣田尻主水清家が、慶長4年には山本氏の臣田村甚五郎がそれぞれ当村に流寓・移住し、以後3氏の子孫ともに繁栄したという。ただし田村氏は前掲にしかた日記に田村殿とみえており、弘治年中には当地居を構えていたと考えられる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿