珈琲待夢をご一緒に

何やようわからんけど、言うてもええか?

トロッコ列車と保津川下り

2007-08-03 | 日記・エッセイ・コラム

1_1

Dsc002811

昨日、ひまわり園へ行く電車に乗ろうとしたら・・・・。ありゃりゃ~、目の前で行っちゃったよ。次は20分後?

時間つぶしに駅前をブラブラ。

JRは工事中だけど、トロッコ電車の駅のほうが冷房が効いていて涼しいので、とりあえず移動。この駅の横に、何年か前にホールができたんだよね~。有料だけど、ピアノコンサートとかやっているようです。昨日は何もイベントがなかったのか、勝手に中に入れました。

ベートーベンやモーツアルトの像や、グランドピアノが2台。なるほど、コンサートホールだわ。

でもね、目立たないけど、昔の乗り合い電車だかが展示してあるの。中には、文明開化のころか、それとも鹿鳴館衣装と呼ぶべきか、そんな感じの人形が乗っていたり・・・。

で、奥には蒸気機関車が。

そうそう、入り口には、『君が代』の歌詞に出てくる「さざれ石」もあるんです。小石かと思ったら、ものすごくデカイ!

ベートーベンから君が代まで何でもあり・・・ですね(笑)。蒸気機関車の画像、真ん中が、有名なデゴイチ(D51)だそうです。全然興味ないから、他のと見分けがつかないわ・・(汗)

・・・・と、意味のない話が長くなりましたが、京都オフ会の折に、時間のある方はトロッコに乗って亀岡まで行き、保津川下りの船で嵐山まで帰ってくる・・・・という観光はいかがですか?『大阪の北にある千年の都』まできて、行ったところと言えば『酔心』だとか『がんこ』(どっちも居酒屋・笑)だけじゃあ、ブログネタにもなりませんから(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴッホとゴーギャンとモネの... | トップ | 大学選びの基準 »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事