今朝 咲きました
震災前の東北で、カタクリの花に初めて出会って以来、うつむいて咲く可憐なこの花にドキドキ
庭で球根を育て、今では開花が春一番の楽しみ、咲いている2週間は、(*^_^*)
3月10日 3月17日
市が後援し解放している個人の庭を巡ってきましたが、良かったのは知人の公開していない薔薇苑でした
ジキタリス サルビアインディゴスパイア ブルーハイビスカス
ハニーサックル(忍冬) セリンセ アスチルベ
デルフィニウム(千鳥草) クロタネソウ(ニゲラ) とブルーデージ ヒューケラ
ベロニカ(ルリトラノオ) アメリカテマリシモツケ トリトマ
おみやげ
オルレアと紫蘭が占有しています
地植えをしたのがよかったのか、エビネ蘭が株をふやしました。
すっかり姿を消した ガーデンシクラメンが復活。控えめに頑張っている花たち。コデマリ ネモフィア
スズラン ナデシコ ホタルカズラ
ミツカドネギ ジュウニヒトエ アプチロン
タツナミソウ シラユキケシ ホウチャクソウ
花も実もなし・・・・・・観葉植物
真中は種から、他のは完熟した実から。
2.7mの支柱を越えました。
二年越しの鉢植え。チラホラ蕾らしき姿・・・・