最近忙しく飛行機撮影に行っていません。横田FSD 撮影画像のRAW現像が完了し、
RAW現像待ちのファイルがなくなりました。
入間基地のRW35のエンドで撮影した3世代のブルーインパルスの写真を集めてみました。
2004年11月3日 T-4ブルーインパルス
このときはリバーサルで撮影しました。最後に撮影したフィルム写真となりました。
これ以降、機材はデジカメにシフトしました。
1982年11月3日 T-2ブルーインパルス
この翌週浜松で痛ましい事故が発生したことを覚えています。
T-2ブルーインパルスは1982年の入間基地航空祭でしか撮影していません。
1980年11月3日 F-86Fブルーインパルス
米軍にはF-15が配備されこの年の入間基地航空祭にもZZのF-15が展示されました。
入間基地ではまだ銀色のF-86Fが現役でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
RAW現像待ちのファイルがなくなりました。
入間基地のRW35のエンドで撮影した3世代のブルーインパルスの写真を集めてみました。
2004年11月3日 T-4ブルーインパルス
このときはリバーサルで撮影しました。最後に撮影したフィルム写真となりました。
これ以降、機材はデジカメにシフトしました。
1982年11月3日 T-2ブルーインパルス
この翌週浜松で痛ましい事故が発生したことを覚えています。
T-2ブルーインパルスは1982年の入間基地航空祭でしか撮影していません。
1980年11月3日 F-86Fブルーインパルス
米軍にはF-15が配備されこの年の入間基地航空祭にもZZのF-15が展示されました。
入間基地ではまだ銀色のF-86Fが現役でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
今は亡き父親が一眼レフを買ってくれた。Nikomat FT3だった。
CanonはAE1、NikonはFMが発売されていたが、父親としてはNikonがほしかった
とのこと。FMは発売されたばかりで5%引きしかできないとのことでFT3にしたと聞い
ている。当時はAE1かFMがよかったと思ったが、今考えるとNikomatブランドの最終
機種、生産台数も少ないFT3でよかったと思っている。
カメラを与えてもらい被写体に選んだのは飛行機だった。横田基地の36のエンドに車で
連れて行ってもらい撮影した。そのとき撮影したのはC9とT39でした。
C9 50mレンズでRW36の90°の撮影ポイントで撮影
T39
これは同じ日に撮影したのか覚えていないが、横田ドライブイン?
から撮影したC5、T39、C141
父親にきっかけを作ってもらい、はじめた飛行機撮影が一生の
趣味になりそうです。