![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/8b2778ed954e7a83e554b4204093308d.jpg)
今日の熊本は昼から雨ですね…。
稲刈りの流れを書いていきたいと思います。
農業の経験がない人たちに
「こめ日記」と「イチゴ日記」が好評みたいなんで。
まず、稲穂に実がつまり黄金色になったら
稲刈りのスタートです。
まずは、コンバイン(稲刈り機)で刈り取れない
部分を鎌で切ってスペースを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/5477d70ccd6c8f31eed75c1d0e74e85a.jpg)
次にコンバインで収穫していきます。
このでっかいコンバインは900万です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/5208fa3c2b9aba37f57234d214bc72ce.jpg)
その分、しっかり働いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/27f7d56abf2fd902e1b2491cbbfc9bc2.jpg)
コンバインの運転席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/6c2a9b4106b0024ad147b5ef6f558cca.jpg)
コンバインに米がたまったら、トラックに移します。
昔は、袋に詰めて運んでいたけど
今は、写真のとおりワンタッチでトラックへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/552764de2b259bb73ca9d15382784b4f.jpg)
いっぱいになったら、倉庫へ運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/4713081dcedf08cc9e79b85f9d6b53f9.jpg)
このトラックで倉庫へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/c1821d124b002c9993eb6f626a3a0d7f.jpg)
つづきは、また次回。
稲刈りの流れを書いていきたいと思います。
農業の経験がない人たちに
「こめ日記」と「イチゴ日記」が好評みたいなんで。
まず、稲穂に実がつまり黄金色になったら
稲刈りのスタートです。
まずは、コンバイン(稲刈り機)で刈り取れない
部分を鎌で切ってスペースを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/5477d70ccd6c8f31eed75c1d0e74e85a.jpg)
次にコンバインで収穫していきます。
このでっかいコンバインは900万です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/5208fa3c2b9aba37f57234d214bc72ce.jpg)
その分、しっかり働いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/27f7d56abf2fd902e1b2491cbbfc9bc2.jpg)
コンバインの運転席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/6c2a9b4106b0024ad147b5ef6f558cca.jpg)
コンバインに米がたまったら、トラックに移します。
昔は、袋に詰めて運んでいたけど
今は、写真のとおりワンタッチでトラックへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/552764de2b259bb73ca9d15382784b4f.jpg)
いっぱいになったら、倉庫へ運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/4713081dcedf08cc9e79b85f9d6b53f9.jpg)
このトラックで倉庫へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/c1821d124b002c9993eb6f626a3a0d7f.jpg)
つづきは、また次回。
楽しみにしています。