アンナめきめき力を付けています。
1回目が少し安定しないが、一緒に台まで行って、
指示したり励ましながら、正解を持ってこさせると2回目からは、
俄然と作業が安定してくる。
自臭はもちろん、他臭も異物も作業を教えると2,3回で作業が安定してくる。
マロンマも飲み込みが良いから、横で誉めてとか励ましてとか、
私がマロンマに指示したり、タイミングが遅いと、
私が直接指示したり、本臭物品を持って咥えさせたり、
とにかく成功させることと、誉めることの繰り返し。
二人が選別の何たるかを理解して、犬の迷いをすぐにフォローして、
成功に導くのですから犬も失敗する訳が無い。
当分は失敗させないように気配りして、誉めまくって、
作業の意味を叩き込みたい。
ベルナが習っていたころの訓練は1週間に1回、土曜日9時に30分間15回くらいの作業だった。
アンナは土日に多くて4回/週、1回当たりは5回くらい20回/週(今日の異物は特別多かったけど)内容は毎回違うから、ベルナより内容は濃いし、集中力も継続しやすい。
4倍の速さは無理にしても2倍の速さで覚えているような気がする。
ひいき目かな?
マロンパはせっかちなのが、欠点。じっくり理解を作って、
安定した作業を作り上げるべき時に、先を目指しすぎる嫌いがある。
注意しなければ犬を壊す。
21日の千葉も他臭で十分いけそうな気がするが、
マロンマの意向に沿って、自臭で出場。
ストレートだったら、他臭にも出して見たいのが私の気持。
アンナが自臭の1回戦で沈没したら、笑ってやってください。
1回目が少し安定しないが、一緒に台まで行って、
指示したり励ましながら、正解を持ってこさせると2回目からは、
俄然と作業が安定してくる。
自臭はもちろん、他臭も異物も作業を教えると2,3回で作業が安定してくる。
マロンマも飲み込みが良いから、横で誉めてとか励ましてとか、
私がマロンマに指示したり、タイミングが遅いと、
私が直接指示したり、本臭物品を持って咥えさせたり、
とにかく成功させることと、誉めることの繰り返し。
二人が選別の何たるかを理解して、犬の迷いをすぐにフォローして、
成功に導くのですから犬も失敗する訳が無い。
当分は失敗させないように気配りして、誉めまくって、
作業の意味を叩き込みたい。
ベルナが習っていたころの訓練は1週間に1回、土曜日9時に30分間15回くらいの作業だった。
アンナは土日に多くて4回/週、1回当たりは5回くらい20回/週(今日の異物は特別多かったけど)内容は毎回違うから、ベルナより内容は濃いし、集中力も継続しやすい。
4倍の速さは無理にしても2倍の速さで覚えているような気がする。
ひいき目かな?
マロンパはせっかちなのが、欠点。じっくり理解を作って、
安定した作業を作り上げるべき時に、先を目指しすぎる嫌いがある。
注意しなければ犬を壊す。
21日の千葉も他臭で十分いけそうな気がするが、
マロンマの意向に沿って、自臭で出場。
ストレートだったら、他臭にも出して見たいのが私の気持。
アンナが自臭の1回戦で沈没したら、笑ってやってください。