ハッピーの室内暮らしもそろそろ終わり。頭がケージに当たりそうです。
昨日も昼食前、仲好くデッキで過ごしていたから、デッキで飼えない訳でもないか?
訓練犬として、一日中ケージで過ごす生活に慣れることにも意味があるし、悩ましい。
今は、寒さに弱くなってきた、老犬2頭が入るケージをハッピーが使っています。
畑はすっかりサボったままだし、裏庭の除線作業も年内にやりたいし、年賀状作りもあるし、やることが多くて大変です。
明後日は霞ヶ浦でS氏の講義を受ける。
1月には実技講習を受けて、県のしつけアドバイザーの委嘱を受ける予定。
無資格でしつけ教室を手伝っていましたが、晴れて資格を得ることになりそうです。
今回がボランティア人生の2つ目の節目でしょうか?
1つ目は嘱託警察犬の合格。
先日のしつけ教室を見て、去年阿見で見たしつけ教室の方が、
体系だっており良かったと感じました。
体を全身触って見ましょうとか、お口を点検して見ましょうとか、
歩かせて見ましょうとか、
全員に参加意識が出たし、具体的な欠点を認識できたように感じます。
自分が主催する前提で実習の内容を検討しておく必要を感じました。
人の教室を見ることはやっぱり肩書きを見るより参考になる。
K氏は肩書き経験は十分だし、講義で言うこと、
実技指導で言うことは正しい内容でありましたが、
実際の運営では全く参考になりませんでした。
昨日も昼食前、仲好くデッキで過ごしていたから、デッキで飼えない訳でもないか?
訓練犬として、一日中ケージで過ごす生活に慣れることにも意味があるし、悩ましい。
今は、寒さに弱くなってきた、老犬2頭が入るケージをハッピーが使っています。
畑はすっかりサボったままだし、裏庭の除線作業も年内にやりたいし、年賀状作りもあるし、やることが多くて大変です。
明後日は霞ヶ浦でS氏の講義を受ける。
1月には実技講習を受けて、県のしつけアドバイザーの委嘱を受ける予定。
無資格でしつけ教室を手伝っていましたが、晴れて資格を得ることになりそうです。
今回がボランティア人生の2つ目の節目でしょうか?
1つ目は嘱託警察犬の合格。
先日のしつけ教室を見て、去年阿見で見たしつけ教室の方が、
体系だっており良かったと感じました。
体を全身触って見ましょうとか、お口を点検して見ましょうとか、
歩かせて見ましょうとか、
全員に参加意識が出たし、具体的な欠点を認識できたように感じます。
自分が主催する前提で実習の内容を検討しておく必要を感じました。
人の教室を見ることはやっぱり肩書きを見るより参考になる。
K氏は肩書き経験は十分だし、講義で言うこと、
実技指導で言うことは正しい内容でありましたが、
実際の運営では全く参考になりませんでした。