✨タツキチの会社員から独立への道✨

24歳会社員が自分を見つめ直し本当のやりたい事を
後悔しないように突き進む為のブログです!

看板のお仕事をいただきました!!

2022-04-07 08:11:45 | 作業日記

おはようございます!!

タツキチです

 

先日、マサルさんのご友人から

お店の看板の依頼を頂き、製作しました!!

 

マサルさんと僕でお店に下見をしに行ったとき時

とても綺麗な店内で作業スペースも広く、設備も整っており

またお店の店長さんはとても朗らかで優しい印象でした!

僕より明らかに

上の方なのに終始敬語で

乗って行った軽トラのタイヤの状況なども

とても丁寧に説明していただきました!

 

タイヤのことで相談したい方などは

とても親身になっていただけると思います

 

 

 

僕たちが行った時は開店後すぐという事もあり

看板という看板が無く

入り口にあるのぼり旗しかなく

なかなかタイヤ屋さんとはわかりにくい状態でした

 

 

そこで今回ご依頼を頂きました

 

 

まず最初に

取り付けたい場所の寸法を計測し

その寸法通りにアルミ複合板をカットします!

 



 

 

そしてプリントしたシートを貼っていきます

 

 



 

 

気泡が入らないように綺麗に貼るのがとても難しいですが、

だいぶコツを掴んできた気がします!!

 

(調子に乗るとマサルさんに怒られそうww)

 



 

 

そして完成です

 

 



 

 

 

この看板を軽トラに積んでお店に向かい

無事に取り付け作業が完了しました!!

 

 



 

 

 

お店の方々もとても喜んで頂き

お店の見栄えもだいぶ変わりました!!

 

看板取り付ける前の写真を撮り忘れたので

お店のインスタから引用させていただきました!

 

 

 




 

 

 

 


 

 

今回は『大阪タイヤ交換 Second』さん

ありがとうございました!!

とてもお店の方々は親切な方なので

是非チェックしてみてください!!

 

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

 

 https://osaka-second.com/

 

 

 

 

〜*感想*〜

少しずつですが、シート張りのコツを掴んできた気がします!

今回の取り付けでもビスの選定やボードアンカーの役割など

とても勉強になりました!!

ただ、工具箱の中のカッターが5分ほど見つけられず

あだ名がポンコツとなったので

名誉挽回でもっと頑張りますwww

 

 

〜〜おまけ〜〜

作業後、晩ご飯で赤から鍋をマサルさんにご馳走になりました!

今回は5辛鍋を食べましたが、僕には辛くて

食べ切るのが精一杯でしたが、マサルさんは

15辛食べたい〜って言ってたので

僕はいつか赤から鍋で死ぬかも知れませんww

 

 
 
 
 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます

また次の記事でお会いしましょう

 

 


爆音のバイクをイカした音にしました!!

2022-04-05 07:40:17 | 作業日記

おはようございます!!

タツキチです

 

知り合いのバイク屋さんから

お客さん自身でマフラーを切ったらしく

それを使って持ち込みのサイレンサーを取り付けて欲しい!!

との依頼を頂き

今回作業させていただきました!!

 

最初電話だけで話していたので

ボロボロのバリオスが来るのかな〜って勝手に思っていましたが

実際に見たらめちゃくちゃ綺麗な車体で

びっくりしましたww

 

 





 

 

とてもやんちゃな切られ方してましたww

 

 



 

 

 

まずは

ステンレスパイプを角度をつけて輪切りにしていき

バリを取ってマスキングテープで形を作っていきます!

 







 

 

 

大体の構想ができたら

実際に溶接で仮止めしていきます

 

 





 

 

仮止めができたら次は全周溶接します

 

 



 

 

そしてぶった切られたマフラーと溶接します

 

 





 

 

そして

車体に取り付けると。。。。

 

 



 

 

ガーーーーン

めちゃくちゃ外に向いてました、、

輪切りの角度がまだ緩かったのが原因でした。

 

再度取り外して

切断し、輪切りのパイプを追加し

仮止めをしました!

 





 

次は上手いこといくかな。。。

ドキドキしながら装着すると・・・

 

めちゃくちゃいい感じに仕上がりました

 

 





 



 
 

音はとてもかっこいい音になりました
YouTubeでは一連の流れと音の変化も載せていますので
是非チェックしてみてください!!
 
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
 

 
 
 
 
 
そしてすぐにお迎えが来ましたww
 
 
 
 




 
 
 
*感想*
僕も高校生の時にバリオス乗っていたので
とても懐かしく感じることもあり
当時の自分では出来ないことを
お客さんを通して経験できて
とても光栄でした!!
 
今回は直接お客さんとは会えなかったので
本人のリアクションが見れなかったのが残念ですが
このような縁を頂いたバイク屋さんありがとうございました!!
 
 
 
 
 

本日も最後まで見ていただきありがとうございます!!

また次の記事でお会いしましょう

 

 


初めて5面電飾看板を作りました!!

2021-11-23 07:00:00 | 日記

おはようございます

タツキチです

 

今回は5面電飾看板を制作しました!!

 

まず角パイプを規定の寸法で切断し

四角の形になるように溶接し

対角を確認し合わせていきます。

 

 



 

 

そして溶接ビードを

グラインダーで削っていきます

 

 



 

 

つぎに

立体にするため4本柱となる角パイプを用意します。

 

 



 

 

これらを溶接し

また対角を確認しながらズレていれば

調整していきます!!

 

 

 






 

 

対角が出ていれば溶接していきます

 

 



 

 

次が

今回一番苦戦した

アクリル板を固定するための

押さえと言われる金物を作る工程です!!

 

 



 

ですが

ほとんど写真を撮っていなくて

完成しかなかったです(;´д`)トホホ…

それだけ必死だったんだなと思っていただければ幸いですww

 

そうしてその金物もグラインダーで

溶接ビードを削ったら完成です!!

 

 



 

 

アクリル板と電飾はマサルさんにしていただきました。

 

 







ここまでの形にするのに20時間以上はかかってしまったので

この明かりを見たときは達成感がヤバかったですww

 

 

次に、高校の同級生に

塗装を依頼し、サンプルと同じ感じの色に

塗装していただきました!!

 

👇👇👇サンプル👇👇👇

 
 
 


サンプルと同じ色でとても綺麗に仕上がってました!!

取り扱いには要注意ですww

 

 

最後に

シート屋さんに印刷して頂いたシートを

アクリル板に貼り付け作業です

最初の一枚、二枚は苦戦しながらでしたが

最後の一枚はコツを掴みきれいに貼れました!!

 

 

マサルさんの作業風景です👇👇



 

そして完成したのが

こちらです!!

 

 

とても綺麗で

お店の取り付け工事が終わったら

見に行くついでに食べにいきたいです

 

 

今回、初めての挑戦で

マサルさんにはたくさんフォローや指導など

していただきました。

とても反省点や学ぶ点が多く勉強になりました。

まだまだ設備が不十分で時間がかかりすぎているので

今後改善しようと思います!!

 

 

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます!

また次の記事でお会いしましょう

 


自社の看板が完成しました!!

2021-11-02 07:29:56 | 日記

おはようございます

タツキチです

 

ついに僕達の看板が完成しました

 

枠製作からシート張りまで全ての工程を

マサルさんと二人で取り掛かりました!

 

看板の枠の製作写真は撮っていなかったのですが

 

 



 

 

横幅 3155mm

縦幅 1150mm

 

 

この大きさは僕からしたら枠だけでも結構大きいですww

 

そしてその枠を

エルアングルを使って

ビスを枠と壁に打ち付けていきます

 

 







 

そしてアルポリ板を枠と同じサイズにカットし

枠に打ち付けていきます

 

 



 

 

そして

いよいよシート張りです!

簡単にいうと巨大なスマホにフィルムを

気泡が入らないように貼る作業に似てますww

 

こうして一枚の看板が出来るんだな〜っと

思ったのも束の間・・・

このシート張りがとても難しく

本職の方にも最初色々アドバイスはいただきましたが、

当然素人なのでとても苦戦しました、、

ですが

マサルさんのサポートもあり

本職の方も綺麗に晴れてるやん!!

って言って頂けるくらいに仕上がりました!!

 







 

(近くで見ると気泡は結構入ってましたが。。。)

 

とにかく

無事に看板が完成し

いよいよだなと気合が入った瞬間でもありました!

 

光る看板も制作したので

そちらも記事にしようと思います!!

 

本日も最後まで読んで頂き有難うございます

それではまた次の記事で


当たり前ではないという現状を再認識しました。

2021-09-10 07:54:00 | 日記

おはようございます

タツキチです

 

社長の件で

未だ意識は戻っていないですが

進展がありました!!

 

それは親族の方が社長名義のものを全て精算したいとのこと。。。

車、家、バイク、お店

ってことは

社長のお店で活動している僕は、、、

 

そして

現在バイク屋さんを引き続き営んでいた片岸さん

ネットで出品、整備などをしている奥田さん

二人と今後について話し合い

片岸さんはもうひと店舗の方を

運営していき

奥田さん

の二人で引き継ぐ形になりました!

奥田さんは少し規模を小さくして引き続きバイク屋さんを

は溶接屋さんを同じ屋根の下ですることになりました!

 

そして

家賃についても

月7万7千円ですが

二人で割り勘し

月38500円ですが、、

僕一人で稼働日が週1日ではその金額は売り上げられないと判断し

いつもよくお世話になっていて、

最近看板のお仕事などをいただいている方に

出資のお願いをしにいきました。

もし無理なら、その時は潔く廃業しようと思っていました(._."Ⅱ)

 

ですが

その方も看板の金物を作って欲しいし

全然良いよ!と言っていただきました

本当に感謝しかないです(;_;)

 

社長が倒れる前は

この5分の1ぐらいの家賃でいいよって言ってもらってたので

お言葉に甘えさせて頂いてたのですが。。

 

社長が倒れて、こういう状態になって

 

『普通は普通じゃない』

 

『いつまでも同じ事なんて無い』

 

って

改めて痛感しました。

 

バイク屋の社長もそうですが

出資して頂いたマサルさん

これから同じ場所で共に活動をする奥田さん

こんな僕を陰ながら見守ってくれる彼女

自分一人では何も出来ない

本当に周りの方々に助けてもらって

今の自分がいるんだと

本当に感謝しかないです👏🏼👏🏼

 

正直不安な面も多いですが

社長が意識を戻して

また自分のお店に来て欲しい

帰ってきて欲しいと

みんなが思ってる想いなので

僕も助けてもらってばかりではなく

より一層発展していけるように頑張りますので

 

お店の看板等で

ご依頼がありましたら

お見積もりから頑張らせていただきますので

関西圏内の方は

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました

また次の記事でお会いしましょう