おはようございます!
タツキチです
今回は高校からの友人が
『ウィスウィス〜〜元気にしてた〜??
溝蓋を製作して欲しい方が
知り合いにいるねんけど作れる〜』と相談を受けたので
実際にその友人と下見にいきました!




現状は
サイズがぴったりの溝蓋が置いているのですが
溝に引っかかるところが短く
車が通ると溝蓋が上に上がってしまい
その状態で車が通って
コンクリートを削ってしまうと言う事で
何度もコンクリートをやり直したりしたみたいですが
工事も高額なのでどうにか解決したいと
今回僕にそのお話をいただきました!
なので、
以前のサイズよりも跳ねにくいように
鉄板のサイズを大きくし、
さらに溝に引っかかる部分を広く、深くしたものを今回製作します!!
鉄板は友人が用意してくれるので
僕は引っかかる部分の金物を用意し
友達と一緒に作業しました!
まず鉄板に線を下書きし
溶接する部分をグラインダーで削ります!


また
金具もしっかりと溶接するために
同じようにグラインダーで削っていきます!

両方を削り終えたら
仮止めしていき
一層目はTIG溶接で流していきます!




このままでも外れはしないと思いますが
もう少し強度を付けたいので
被覆アークで同じところを
二層にしていきます!



これで溶接作業は完了です!
次に鉄板の端にバリがあり危ないので
友達に削ってもらいました!

溶接した部分はこのままだと
腐食しやすいため
強力な錆止め剤を塗ります!


次は塗装です
錆止め剤が少し乾いてから
逆側からスプレーで塗っていきます!



この日の作業はここまでです。
翌日に
金具がついてる方も塗装していきます


完成です!!
友達と一緒に軽トラに積んで
持っていきました
〜〜before〜〜


〜〜after〜〜


依頼して頂いた方々も喜んでいただき
自分自身も初挑戦な部分もあったので
とてもやりがいがありました!!
今回依頼をくれた友人には感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
〜〜感想〜〜
金具の選定や、溶接強度など
今までわからないことがあったのですが
色々人に聞いたりしたり、調べたりしました!
製作する上で無事にトラブル無くできるか
不安な部分はあったのですが
問題無く納品することができて
ホッと一安心しました!
**おまけ**
その日の晩ご飯を友人と食べにいきました!!
UKという大阪の海沿いにあるアメリカンチックなお店です

ボリューム満点、その割に安くて、とても美味しいので
とてもオススメですよ♪
帰りの車内は二人とも
無事に仕事を終えたことで
緊張の糸がほぐれて
二人大声で歌いながら帰りました
♪♪♪ ヽ(ˇ▽ˇゞ)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます
また次の記事でお会いしましょう