今年の乗り出しから調子がズタボロな35Rです。
燃調が合わない原因が判りました。
径がかなり違います‥ぷちビッグキャブてとこでしょうか(なんのこっちゃ)
流用のヤマハを鵜呑みにするど素人であります。
乗れない冬に弄っているうちにすり替わってしまったのでしょう。
プーリーは27Vと54Gが在るのは判ってたのですが‥最悪
こんな時間の山(気温ひと桁)と27Vキャブじゃ燃調どころじゃないんだな。
あと、CRはタイマじゃなくてスナバ回路だったのです。
無知さに項垂れつつ、作り直し。
春から押して歩いた事2回、距離は6Km程度でもうさすがに嫌になって
エアクリ、キャブ、プーリー、ギアを全て純正に戻しました。
MJ70→76 SJ40→42になったのは寒冷地なのでこんなもん。
これがびっくり昇天ですよ。
0-60までぶーんと一直線で登坂は横綱+ハイギアより10キロ上がりました。
また60以上を目指すのは純正を堪能してからにしましょう。(まだやんのかいw)
27Vキャブは捨てる気でホジホジしてみました。