ぶろぐ

暇つぶしブログ

ノーマルが一番かもです(爆)

2017-06-24 | YAMAHA ACTIVE35R

今年の乗り出しから調子がズタボロな35Rです。

燃調が合わない原因が判りました。

27VJOGのキャブだったのです (゜ё`.)∵

35R 

径がかなり違います‥ぷちビッグキャブてとこでしょうか(なんのこっちゃ)

流用のヤマハを鵜呑みにするど素人であります。

乗れない冬に弄っているうちにすり替わってしまったのでしょう。

プーリーは27Vと54Gが在るのは判ってたのですが‥最悪

刻印も有るというのに‥

 ニードルは27Vの方が太し

こんな時間の山(気温ひと桁)と27Vキャブじゃ燃調どころじゃないんだな。

あと、CRはタイマじゃなくてスナバ回路だったのです。

無知さに項垂れつつ、作り直し。

 回路図なしで組めるまでに成長しました\(^ω^)/

 

 完成。動作確認。

春から押して歩いた事2回、距離は6Km程度でもうさすがに嫌になって

エアクリ、キャブ、プーリー、ギアを全て純正に戻しました。

MJ70→76 SJ40→42になったのは寒冷地なのでこんなもん。

これがびっくり昇天ですよ。

0-60までぶーんと一直線で登坂は横綱+ハイギアより10キロ上がりました。

また60以上を目指すのは純正を堪能してからにしましょう。(まだやんのかいw)

 

27Vキャブは捨てる気でホジホジしてみました。

貫通するかもですのでコレを

肉薄部に盛って削ります。

 1GJよりでかくなりましたが、うまく機能するかは全く不明

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« アカハライモリ 水カビ病 | トップ | 不調の原因がわからない CDI... »
最新の画像もっと見る

YAMAHA ACTIVE35R」カテゴリの最新記事