まずはお決まりの全装備重量の計測。
253gです。
この機体を持っていて、ブログを出している方は機体重量を載せているので、私も載せてみました。
それから、ショップの20%OFF SALEでしたので、金融庁からの融資でお買い物してきました。
ハイペリオンの7.4V-800mAhを1つと、マイクロTコネクタです。
コネクタは接点の不安があったので、バッテリーの本数が増えないうちに交換です。Accur . . . 本文を読む
小型EPヘリを飛ばすには、とても良い条件の1日でした。
11時ごろ家を出て、途中でお昼用のおにぎり2個を買い、30分後にはいつもの飛行場へ。
まったく風が無いわけではなかったのですが、無風の時間が長く練習するにはもってこいでした。
S君も途中から合流です。だいぶ上達しました。滞空時間も長く、当て舵も多からず少なからずで安定しています。
2回ガツンしましたが、収穫のあった1日では。
私はさっそ . . . 本文を読む
このために充電器を買ったようなもの。
2C充電をやってみました。
今までは1C充電でしたので、1時間15分前後かかっていた充電時間が、ざっと半分です。
画像は1500mAhのリポを3Aで充電している状態です。アッという間にチャージされていきます。
この画像の前に2セル800mAhのリポを同じように2C充電してみました。
結果は703mAh、39分5秒でした。
充電前の飛行時間は6分50秒です . . . 本文を読む
この4日間これにハマってました。到着直後のZap君です。箱の中身を全て出して見たところ。プロポ、バッテリー、クリスタルは入ってません。フレームは完成済み。ここからがなかなか進まなかった。これが大変だったところ。深く考えずにバッテリーを発注しちゃったのでデッキに載らない。それも悔しいので、改造。アルミ板で延長。これでOK!サーボの取付けは2mmのキャップビスとナイロンナット。後々サーボ交換の時にバイ . . . 本文を読む
家庭の用事で休暇とったのですが、昨夜急に予定が変更になりました。
なので、Accurate君の調整ができました。
ローターを取り付け、軽くスロットルアップしてみると、トラッキングがややズレているので、ロッド調整にて合わせました。
その後は腰レベルまで上げて様子を見ることに。
ラダーのニュートラルが変わっていました。
トリムをセンターに戻し、ラダーサーボ位置をずらして調整終了。
こんどはアイレベ . . . 本文を読む
次期ミニヘリ君をついに発注!
GAUI PixyZap君です。呼び名が色々あるので分かりづらいかも?
EP100とか WINK PROとか OEM供給されているので、微妙にパーツ構成も違う様です。EP100、150,180のサイズがあるようですが、よく分かりません。
PixyZapのサイズはHIROBOのX・R・Bと同じ大きさです。
今回購入先にしたのが、RCTRAXさんです。
バッテリーとプロ . . . 本文を読む
昨日見事にやってしまったAccurate400ですが、発注した部品が到着しさっそく修理となりました。
発注は昨日の12:00ごろだったのですが、大阪から1日で来ました。
本日の18:00ごろ佐川さんが届けに来ました。
と、言うことは、またやらかしても在庫さえあれば次の日には復帰できる可能性があるということですね。
今回は幸いな事に、メカ類が全て問題なしだったので、短時間に修復となりました。
. . . 本文を読む
順調に練習を重ねてきたAccurate400に、ついにこの日がやってきました。1周の旋回飛行をしようと左旋回をうまくこなした後、同じく右旋回に入った時でした。対面方向になった後、そのまま旋回して横向きになれば成功となるべきタイミングで、事件はおきました。なぜか蛇を緩めてしまったのです。ま、その後はリカバリーの高度も無く、さらにST1のフライトモードのままだったので、ローターも回転したまま。スロット . . . 本文を読む