毎日見るものや出会いの中で,ほめたり改善案を提示したりして,読者と共感したい
定年退職者の目
グルメさん.素材の味はいかが
カテゴリ:衣食住 (1) 定年退職者の目: 191 | ![]() |
サブテーマ:味覚大賞は塩味 | |
ヒットしたページ: perlの活用 | |
訪問者数:1月14日(火)~1月15日(水)46人 #グルメ,#料理 |
毎度わがブログサイトに訪問していただき感謝します。
▼グルメの皆さんキュウリ,トマト,スイカ,トースト,おにぎり,サバ,サンマ これらにひとつの同じ調味料を加えて食べたらおいしくいただける調味料とは何でしょう。
▼「塩」です。キュウリ,トマト,スイカはそのまま食べるより塩をふって食べるとおいしくなるでしょう。トースト,おにぎり,サバ,サンマは塩を使って仕上がっている食品です。
▼これらのおいしさを台無しにしているのがドレッシング,スプレッド,余計なトッピングです。
▼野菜サラダにドロドロしたドレッシングをかけて食べるのはドレッシングを味わっているだけで本来の素材の味は消えてしまいます。
▼トーストにバターなどを塗ったりして食べている人へ,「そのまま召し上がってください」と言いたいのです。「コメダ」などではマーガリ
ンとイチゴジャムの選択肢があります。何も塗らないという選択肢もスタッフが注文を受けるタブレットに内蔵されています。マーガリンを塗るとまずいパンを食べてる錯覚に陥ります。
▼調味料製造会社は目先を変える為の開発をせざるを得ないので仕方なく次から次と名を変えて商品としてスーパーに並べていますが,消費者はつい塩を忘れて手を出してしまいます。家の台所で塩が泣いています。
▼サンマとサバの定番塩焼きは国民に浸透していますが,煮魚として食べるときは刺身と違って,ほとんど魚の区別がつきません。煮ると単なるたんぱく質です。あまりおいしくないのです。そこでこれをカバーしている甘辛い味付けが主流になって惣菜としてスーパーに並んでいま
す。サバの味噌煮,赤魚の煮付けなど濃厚な甘さと辛さが舌を刺激します。目的の魚を食べているというよりは魚に付けた甘辛の味を楽しんでいるという状態にさせられているわけです。煮付けはそうするより仕方がないのです。
▼各惣菜そのもの味を求めるには,「塩」です。塩は素材の味を損ないません。素材の味を引き立てます。サンマはサンマの味をサバはサバの味を楽しませてlくれます。 最近はカフェや喫茶店で出てくるトーストがいずこも高級な味に作られています。それを更にバターを塗らせてパンの味を消してしまいます。パン職人泣かせといえます。私は,注文するとき「バターなしトースト」と伝え,バターが素材のうまさを消してしまうことを説明するとスタッフは初めて聞く話として頷いてくれます。
▼珠洲市大谷町で伝統製法の天然塩製造を震災後もひきついでいる人々がいます。工場は浜辺です。「”揚げ浜式”製法といって,砂地の塩田に海水をまき,天日で乾燥させます。その砂を集めて,海水を抜き,塩分濃度を上げた”かん水”を作ります。かん水を釜で煮詰めて塩に仕上げ
る」ことばでは簡単ですが,天候との戦いやら,伝統を守る根性が必要です。新聞で紹介されていましたが,塩はあらゆる調味料の原材料です。今一度塩に目を向けたいと思いました。
▼「塩」です。キュウリ,トマト,スイカはそのまま食べるより塩をふって食べるとおいしくなるでしょう。トースト,おにぎり,サバ,サンマは塩を使って仕上がっている食品です。

▼これらのおいしさを台無しにしているのがドレッシング,スプレッド,余計なトッピングです。
▼野菜サラダにドロドロしたドレッシングをかけて食べるのはドレッシングを味わっているだけで本来の素材の味は消えてしまいます。
▼トーストにバターなどを塗ったりして食べている人へ,「そのまま召し上がってください」と言いたいのです。「コメダ」などではマーガリ

▼調味料製造会社は目先を変える為の開発をせざるを得ないので仕方なく次から次と名を変えて商品としてスーパーに並べていますが,消費者はつい塩を忘れて手を出してしまいます。家の台所で塩が泣いています。
▼サンマとサバの定番塩焼きは国民に浸透していますが,煮魚として食べるときは刺身と違って,ほとんど魚の区別がつきません。煮ると単なるたんぱく質です。あまりおいしくないのです。そこでこれをカバーしている甘辛い味付けが主流になって惣菜としてスーパーに並んでいま

▼各惣菜そのもの味を求めるには,「塩」です。塩は素材の味を損ないません。素材の味を引き立てます。サンマはサンマの味をサバはサバの味を楽しませてlくれます。 最近はカフェや喫茶店で出てくるトーストがいずこも高級な味に作られています。それを更にバターを塗らせてパンの味を消してしまいます。パン職人泣かせといえます。私は,注文するとき「バターなしトースト」と伝え,バターが素材のうまさを消してしまうことを説明するとスタッフは初めて聞く話として頷いてくれます。
▼珠洲市大谷町で伝統製法の天然塩製造を震災後もひきついでいる人々がいます。工場は浜辺です。「”揚げ浜式”製法といって,砂地の塩田に海水をまき,天日で乾燥させます。その砂を集めて,海水を抜き,塩分濃度を上げた”かん水”を作ります。かん水を釜で煮詰めて塩に仕上げ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ストレスがたまる食器の後片付け
カテゴリ:衣食住 (1) 定年退職者の目: 190 | ![]() |
サブテーマ:優しくなろうね | |
ヒットしたページ: perlの活用 | |
訪問者数:1月11日(土)~1月13日(月)42人 #バイト#喫茶店 |
毎度わがブログサイトに訪問していただき感謝します。
「市民から公務員に対するカスタマーハラスメント(カスハラ)も十分にあり得ます」という『ChatGPTの答え』に続けて,逆の問題点(逆カスハラ)を訊ねました。
質問ですが「公務員の立場で市民にとって迷惑な行為をしていることがよくあります。たとえば図書館の閲覧時間に毎日モップで床を掃除にき
ます。ほこりが舞い上がります。職員だから開館前に掃除をして市民を迎えるのが務めではないでしょうか。トイレの掃除のときも同じように市民は不快な思いをさせられています」と,

『ChatGPTの答え』
「ご指摘の内容は、公務員(または公共施設の職員)が提供するサービスや対応が、結果として市民にとって不快や迷惑に感じられるケースを示しています。このような状況は、ハラスメントとは異なりますが、公共サービスのあり方や市民との関係性に関する重要な課題です」以下「ご指摘の具体例についての考察」として詳しく答え(省略)が返ってきました。
今度は,社員ではない労働者すなわち非正規労働者例えば飲食店のアルバイト従事者から受ける逆カスハラについてです。
この人々はいかに店の利益を上げるかを昼夜考え続ける経営者ではなく,また,江戸時代の雇われ浪人のような立場でもなく,つまるところ客の立場から見て労働時間販売者と思えるんですね。決められた仕事を覚えて店が回っていけばよいと思ってる人がほとんどですね。
この人々はいかに店の利益を上げるかを昼夜考え続ける経営者ではなく,また,江戸時代の雇われ浪人のような立場でもなく,つまるところ客の立場から見て労働時間販売者と思えるんですね。決められた仕事を覚えて店が回っていけばよいと思ってる人がほとんどですね。
彼らは経営者と消費者の間に立って,どちらの気持ちも汲むことなく,つまり,目的は生活費とか学資とかを稼ぐことに終始しているように見えますね。 大型カフェで逆カスハラに遭うたびに「アーア」と思うことを少し読んでほしいのです。 カフェは常連さんであろうと一見さんであろうと客があっての商売成立です。閉じる店もあるわけですから。カウンターから降りた時点で客の立場に立っての心使いが感じられません。
3つの例を記述します:
3つの例を記述します:
1.客が店を出て使ったテーブルの整頓に「静かにいすを動かす」とか「スプレーボトルに入った消毒液を回りに飛ばさないようにテーブルを拭く」ができないのです。
2.客が戻した棚に並べられた食器のかたづけが静かにできないんですね。ストレス解消そのもののごとくガチャンガチャンやってます。レジで金を受け取るときの声の主とは思えない。
3.客がグラスを床に落として,かけらが飛び散って掃き掃除,拭き掃除をするにも周りへの言葉が無いんですね。こっちが立ち上がって協力
体制を敷かなければならないのに。

2.客が戻した棚に並べられた食器のかたづけが静かにできないんですね。ストレス解消そのもののごとくガチャンガチャンやってます。レジで金を受け取るときの声の主とは思えない。
3.客がグラスを床に落として,かけらが飛び散って掃き掃除,拭き掃除をするにも周りへの言葉が無いんですね。こっちが立ち上がって協力

要するに,江戸時代の丁稚に対するような教育が無いわけです。正規労働者ではないからです。「警察のようにしっかり教育し,その後はしっかり監察が行き届く」ということが無いわけです。経営者が社員に現場を回らせて働き方をチェックをするようになれば経営者もスタッフも客も(三方)よしとなりますが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )