圧力鍋であずきごはんを炊きました🫘
短時間で炊けて、普通のお米なのに
もちもちだった😋
あずきごはんはいつもは
発酵あんこを作る時に
あずきを多めに炊いて
一部をあずきごはん用に使ってました😋
だけど、それだとあずきが
やわらかくなりすぎるので
今回は圧力鍋のレシピ本のレシピ
赤飯を参考に圧力鍋であずきごはんを
炊いてみました😉
圧力鍋を使うと加熱時間も短くて
あっという間に炊き上がりました👍
最初にあずきを
少しの塩を入れた水で茹でるので
あずきにもほんのり塩味を感じて
美味しいように思います🤗
材料
- あずき 50g
- 水 150g
- 塩 ひとつまみ
- 米 2合
- 水 調整用に適量
あずきごはんの炊き方
- 圧力鍋にあずきとひとつまみの塩を入れた水をいれて蓋をして強火で加熱、圧力がかかったら1分加圧して火を止める
- 30分経ったら圧力が下がってることを確かめて蓋を開けて、あずきと煮汁にわける
- 圧力鍋に洗った米を入れてその上にあずきを広げて、煮汁に水を入れて350mlくらいになるように調整して圧力鍋に入れて蓋をする
- 強火で加熱して、圧力がかかったら弱火で2分加圧して火を止める。12分蒸らして圧力が下がってるのを確認して蓋を開けて底から全体をかき混ぜる。
※我が家の圧力鍋はワンダーシェフの高圧力鍋です。他社製品や普通圧の圧力鍋は加圧時間は変わります
こんな感じに炊き上がりました😋
いつも発酵あずきを炊く時に
あずきを250g使って炊いて
総量の1/5をあずきごはん用に
使ってたので今回もあずきを50g
使ったけどもう少し多くても良かった😅
最初のあずきの下茹では
あずきの3倍量の水で茹でます
茹でこぼしはしてません
わたしはやわらかめが好きなので
お米は洗って15分浸水させました👍
ほんのり塩味がして
普通の米なのにもちもちでした
見た目は赤飯😋
たまに食べたくなるあずきごはん
これだと思い立ったらすぐにたけるので
楽ちん👍
最近光熱費も高いので
ほぼ放置の圧力鍋の出番が増えてます🤣
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます