京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2013松尾大社おかえりレポ①

2013-05-14 07:09:24 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
おはようございますっ
天道神輿会のマルオでございまする。
前回の祭りレポが「わら天神さん」って
一体いつやねん!?
って感じですが・・

何人もの方から、「更新どうなっとんじゃ~」って
お叱りを受けましてね。

いよいよ重い腰を上げてはパソコンに向かってる次第でございます。


それにしても、画像沢山あり過ぎて、
どの祭りのどのシーンのものか思い出すのに大変で..
結局順番逆ですが、直近の松尾さんからスタートいっときます。


他祭りレポをお楽しみ頂いている方がおられましたら、
しばしお待下さいませ。



松尾大社 おかえりです。
*おいでレポはまだですが・・(笑) 

5月12日(日)直前までの週間天気予報は雨模様でしたが、
そこを跳ね除けての快晴過ぎる、もう暑すぎる、
まさにお祭り日和の一日となりました。


我らが天道チームはいつも通り、会長宅「お好み焼き鉄平」へ集合です。


7時半集合



中川はんは腹ごしらえって事で、カップラーメン




同じく、ラーメン組はファイター伊藤と、
お神酒?ビールを頂く、まりちゃん。





同じく 女性陣+デロさんです。





この日は、毎年お世話になっている四の社さんへ男子8名
と、大宮社へ先導役として女子部が4名の参加です。





四条大宮よりタクシーにて移動~


西七条御旅所では、すでに沢山の担ぎ手さんが
集合されているますので、早々に挨拶を済ませて、

お決まりの記念撮影会(笑)




皆さん、本日も宜しくお願いします。



もう一丁!!




女子の皆さん 不審者スタイルやめなはれや~(^O^)



御旅所では4基のお神輿が出発を今かと待ち構えています。


ちょうど、御霊遷しがなされている頃でした。





神職さんにより、厳粛に執り行われております。




その頃・・・


御旅所外からは、
シャンシャン音が鳴り響き、
四の社・宗像・櫟谷・大宮と、
4社が鳴り鐶行列にて神輿に向います。





なかなかの迫力!!


到着するや否や



一番に出発の大宮社が出てきました。




この頃、まだ午前8時30分っ


ぼちぼち目が覚めて、やっと身体が動いてきたか・・笑




大宮社は元気一杯です。






その頃・・

次の出発を控えた担ぎ手で溢れる御旅所。
これまた緊張感みなぎる独特の雰囲気です。





順に出発していきます。


スミマセン・・


必死で担いでおりましたので、四の社出発の写真はナシ。



四の社氏子地域の町内廻りからどうぞ~



初登場!!



四の社子供神輿理事長君と、ツーショット。

彼、当ブログを熱心に愛読頂いており、
コメントも多数頂戴しております。
あんな丁寧な文章でコメントくれるから、
てっきり大人の人やと思ってたわ!!(笑)



沢山のお馴染みの方が参加されています。



ファイター伊藤・ごう君・正人・カワちゃん・田中君です。







こちらは左から タカジンさん・しゅうご君・げんだい君。





公園でトイレ待ちは・・??




会長カルテットですやん。

左から我らが会長 鉄平さん・三若柴田会会長の吉本さん
今年から新たにスタートされた一歩会会長のオカモさん。
右はお馴染み、八条会会長のキム兄さんです。



もう一丁!!



こちらもお顔の広い、誰もが知っておられますよね。




お神輿はどんどん進みます。


要所で担いで、各町内からご接待を多数頂きました。



お神輿を先頭で力一杯に引っ張るのは



地元少年野球チームの「七条フレンズ」さんです。

頑張れ頑張れ!!



沢山の担ぎ手さんが参加されています。





青年会長さん自宅前での差し上げ!



みんな力が入ります。




立派な台車です。





慎重にゆっくりと台車へ載せます。



この調整も役員さんの腕の見せどころ・・




こちらのご接待では子供さんが多数お手伝いされていました。




なんと、チョコレートで 四之社!!!

これはなかなか 手つけれないなあ(*゜▽゜*)




小さい頃からお祭りに対して想いがある。


立派な事です。



子供神輿理事長も頑張って声を出して、
立派に舵取りを努めていました。




将来が楽しみですっ!!




担ぎ手さん一挙紹介


お馴染みのデロさん



ちょっと太りすぎちゃう~?
ゴールデーンウィーク以来5Kg増量中!!




ハナは地元の担ぎ手さんと、2枚目はしゅうご君。





こちらは地元の担ぎ手さんコンビ



息ピッタリです。




正人くんです。



ええ音鳴らしてるなあ。




伏見稲荷は中堂寺コンビです。



左はお馴染みの染屋さん。
なんせ、この日はよう担いではりました。




出ましたっ かわちゃんで~す。



笑顔が素敵!!



お昼休みの旭の社へ向けて、町内廻りを終えた神輿が集まってきます。




川勝寺さんに遭遇



錦神輿会 川政さんファミリーです。
そら君。るーちゃん 全行程頑張ってました。
さすがやのう~



こちらも川勝寺へのご奉仕。
野菜職人さん 改め 中島君と、川塚くん。



川塚君は祇園祭りでは菊水鉾の時期担い手として
頑張っておられます。




錦神輿会メンバーと一緒に・・



ここのメンバーはみんな楽しそうやなあ。




大宮社と遭遇です。



頑張ってるか~
左から 愛ちゃん、まりちゃん、ゆうちゃん、かほちゃん。


ここ付近は大宮社の地元ですから賑やかに担がれています。






うちのジュニア達もやっとこさ到着



遅いんちゃうんか~!! 




大宮社から順番に旭の杜(西寺公園)へ入っていきます。






お疲れ様で~す。イオちゃんです。





大宮社はこうして公園内の山へ登られます。





その頃・・



宴会スタート!!


ってなんでやね~ん。

お前達!!

ホンマに、そら君とるーちゅんを見習いなさい!!




この日も地元澤田さんより多数のご接待を頂戴しました。



ご馳走様です。



子供達も奥さん連中も沢山頂きました。





京都サンガサポーターチームです。



イオちゃん以外はこの後、西京極ホームゲームへと向いましたとさ。



宴会はまだまだ続きます。




お腹いっぱい! そして冷えたビールは最高です。




櫟谷社が到着しました。




あっ、ざんぐり山さん、お疲れ様です。



お腹が満たされて、アルコールもちょっと入って?
皆さん、若干フラフラですが・・

沢山の担ぎ手さんにお会いしました。



次回、西寺公園担ぎ手さんピクニック編をお送りします。
お楽しみに~



今日はここまでッス

春祭りスケジュール

2013-04-09 06:50:10 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
ご奉仕させて頂く春神輿スケジュールを整理しときます。


4月 6日(土) 岐阜道参祭  *雨天順延

4月 7日(日) わら天神宮

4月12日(金) 日吉山王祭 午の神事

4月13日(土) 日吉山王祭 宵宮落し

4月14日(日) 日吉山王祭 御幸

4月21日(日) 松尾大社 おいで 「四ノ社」「大宮社」

4月28日(日) 稲荷区内巡幸 「四之大神」「東九条」

5月 3日(金) 梅ノ宮大社
         藤森祭宵宮

5月 4日(土) 大豊神社
         八大神社宵宮

5月 5日(日) 八大神社
         藤森祭

5月12日(日) 松尾大社 おかえり「四之社」「大宮社」

5月18日(土) 上御霊祭 「末廣」

5月19日(日) 三社祭

5月26日(日) 嵯峨祭

6月 2日(日) 折上神社


といった所でしょうか。
変更等可能性もございますが、
恐らく上記予定で伺います。

ご一緒する皆さん、
地元の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します。

2013年「わら天神」ご奉仕レポ

2013-04-08 07:12:21 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
こんにちは。マルオです。
昨日7日は わら天神さんのお神輿へご奉仕させて頂きました。

北区 金閣寺さんの界隈は桜の見頃&春の観光シーズンで
観光客さんがわんさかおられます。
交通渋滞の中を?神輿がすり抜け、
そこに出くわした観光客の皆さんが思わずシャッターを切る。

そんな連続のお祭りでした。


2013年京都神輿の開幕!!

自身祭りレポも半年ぶり?


文章書くのも久しぶり?(笑)
どうぞ、最後までお付き合い下さいまし~。




チーム天道からは、7名でのご奉仕です。



まずは腹ごしらえ。





いや、水分補給ね~。
汗ぎょうさん出ますさかいに、しっかり飲んどきましょ。



川政さんと、ナカジマ君。



本日は、お疲れ様どす。




しっかりエネルギーチャージを終えて?
境内へ向かうと、本日担ぐお神輿がスタンバイ。


手前から、本神輿・ギャル神輿・子供神輿と
3基が出発の時を待っています。






お馴染みのメンバーさんが多数勢揃いしてますやん。






応援に駆けつけてくれた、
神輿チルドレン達! 
川政さんのお子さんです。



この二人すげーよ。
昨年は天道子供神輿をガンガン担いでは、
鳴りカン鳴らしまくってました。

天道の子供から付けられた彼のあだ名は
”マスター”やて(笑)

子供達からも一目おかれてます。
彼には到底叶わないらしいです。 

マスター!!
今年も頼むで~(笑)






出ましたっ!



身体にサランラップ巻きつけ&ほっかぶり

どこかで見た事あるような・・ 無い様な・・(笑)


今年も宜しくお願いしますっ!




境内では、わら天神だけに?
美味しいわらび餅が振舞われていました。





それを頂くと、すかさず、
「お兄ちゃん!! こっち おいで~な!」

って、大きな声で呼ばれて、




お神酒担当の地元の方でしょうか。

ノリ良すぎ! ってか元気良すぎで!?(笑)


溢れんばかりに波波とつがれたそのお神酒を
ググっと頂きましたとさ。




さあ、出発です。





ハナは川政さん、2枚目は ナカジマ君。





今年もお世話になります。



表情完全にキマッてますねえ。
カズちゃんさんです。





こちらもお馴染み。

暴れん坊将軍さん。



今年も楽しみましょう。




後ろの担ぎ手さんは、




左から ざんぐり山とカズヤさん。

賑やかすぎる?右肩チーム、
よう盛り上がってましたなあ(笑)




黒棒担当の藤田は~ん。



今年もよろしゅうです。





そして、再び 右肩チーム



左から ファイター伊藤、カズヤ君、勝君、中川は~ん。



この日の右肩はみんな背が高い高い。



これ、かなり残念ですやん(笑)






中川は~ん 
役に立ってませんから~




これじゃ 汗もデマセン・・・




こちらは、マルオ弟の タカボンです。



去年からデビューして、これで神輿4回目。
皆さん、仲良うしたって下さい。



原谷の休憩所で神輿3基そろい踏みです。






ぎょうさんの仲間とともに
神輿を担げる幸せ。



いよいよ、この季節が始まったなあ。
って改めて実感します。



こちらは、チーム城南宮



元気一杯ホイッターチーム。
今年も健在ですっ!!



またまた出ました。
名コンビ。二人息ピッタリで、
よう鳴ってましたよ。






さきほど肩が届かなかった、中川はん。
前に移動です。



黒棒担当、頑張って下さい。




皆さん ええ顔してますなあ。



左から、先輩、ナカジマ君、川政さん、ざんぐりさん。
前列は・・  まだまだ汗かき殿下にはなれまへんなあ。



祭りフォトグラファー kengoさん



今年もよろしゅうお願いしますっ!





うまい棒 片手に可愛すぎるでしょ(笑)



嵯峨祭りのカワノさん。

今年も宜しくお願いします。




うまい棒を置いて、


担ぐ時はご覧の通り。



気合充分です。





悪い先輩にいじめられてる? ダイサク君。




ダイサク君の表情、あきらか嫌そうやん・・

左肩シゴキのおかげで、彼はヘロヘロでしたわ(笑)





後半の黒棒は全て頑張った タカボン。



どや、楽しかったかあ??




たまには、写っときます。



私です。

皆さん 今年も宜しくお願いします。




途中、雨がポツリポツリと・・



元気よく出発する子供神輿。






ギャル神輿も元気一杯!!



みんな、頑張れ 頑張れ~





神社に戻ってきました。

最後は拝殿を3周周ります。





最後の力を振り絞って






本殿前での差し上げです。




まだまだいくで~




ざんぐりさん もはや汗だくです。






カズヤさん、めっちゃ頑張ってる。





ハナはナカセさんで、2枚目は・・??



中川は~んですやん。





左肩も力一杯! 暴れん坊将軍さん。






お疲れ様でした~。



皆さん よう頑張りました。



充実の表情は ナカセさん。





オースミさんもお疲れさまでした。






役員の方よりご挨拶がありました。





大宮に戻ってから、直会です。



串八さんにお邪魔しました~。



本日は鉄平は定休日です。。




皆さん、お疲れ様でした。





地元用事を終えて ナカジマくんが到着して直後に






手をしめるなんて、本当ごめんよ。




新幹事長 中川は~ん。の手締めです。


締まりきらんかったらしいから?(笑)



そっから、京一さんのカレー中華で締める。



これ、完全に食い過ぎやん(笑)



朝から心配された天候はなんとかもって、
シーズン開幕に相応しい大変 熱く、楽しい祭り
となりました。
お世話になった地元の皆さん、役員関係者の皆さん。
担ぎ手の皆さん、どうも有難うございました。

また来年も宜しくお願い致します。


そして、春祭りが本格スタートする再来週の松尾さんでは
多くの担ぎ手さんにお会いできるのを楽しみにしています。

今年も、天道神輿会 ならびに 天道ブログを
どうぞ宜しくお願い致します。





オマケ・・・


前黒棒に入らせて貰いました。



*撮影協力は タイチパパさん。 どうも有難う。

春祭り開幕直前! お好み焼き鉄平編

2013-04-04 22:36:10 | 天道神社例大祭2012
皆さんこんばんは。マルオです。
いよいよ週末から春祭りが開幕しますね。

名簿登録準備など諸々作業など急に慌ただしくなっております。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか・・


さて、祭りシーズンを待ちきれないのか?(笑)
お好み焼き鉄平では、担ぎ手さんをはじめ、
京都各地から祭り関係者が連日お越しです。
冬場の冬眠から覚めた人達!(失礼)
もう明日にでも神輿を担げそうな、テンションの皆さんを一挙公開しやす。



錦神輿会メンバーの皆さん



プラス 中川はんもいるね。



こちらは、どんな組み合わせ?



染屋さんとウラちゃんに挟まれたコテツさん
窒息しまっせ~(笑)






でった~!!



このシルエットは??




錦神輿会+天道オヤジーズと一緒に
祭りカメラマン kengoさんです。



冬の間にカメラメンテナンスも完璧に終了し、
あとは開幕を待つのみ。

鉄平にて試しどりですか?(笑)



こちらは、京都神輿界の超有名人

四若神輿会幹事長さまご来店です。



鉄平さんと、ゴリさん。




中川はんもいっときましょ。



後ろの背後霊はなんやねん!(笑)




スンマセン、自分もいっときます。



左からhisaki君、ゴリさん、自分です。


神輿担ぎはじめの時からその迫力と圧倒的な
統制力に魅せられてきた自分にとって、
もう神様的存在のゴリさん(失礼)
芸能人と会ってる気分(笑)

この日はチーム吉祥院の皆さんと交流がもてて
大変楽しい夜でした。
これからも宜しくお願い致します。



最後は、天道女子部 と また中川はん!





今週は週末土曜日の岐阜遠征から幕を開ける
2013年度春祭り。安全第一で、地元の為に
しっかりご奉仕させて頂きたいと思います。

身体も少し絞って、体力もアップしたし、
これ以上ない調整ができたこのオフシーズン。
めっちゃ楽しみです。

お世話になる各地地元の皆さん、
どうぞ宜しくお願い致します。

天道神社神輿会2013年度 人事報告

2013-04-04 22:17:28 | 天道神輿会よりお知らせ
先日の総会におきまして、
今年度より下記の通り人事が変更しておりますので
お知らせ致します。


2013年4月1日より

会長   国領 博(鉄平さん)*新任
副会長  野崎 俊次 
幹事長  中川 善良 *新任
副幹事長 丸井 一弘 
副幹事長 梶原 正人 *新任
幹事   藤田 宏康
幹事   松浦 茂樹
幹事   梶原 早苗
幹事   奥村 岳大(ざんぐり)*新任 



上記メンバーにて2014年までの任期を責任持って
果たしていく所存でございます。
各神輿会の皆様におかれましては、
ご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。