京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2013大豊神社-後編-

2013-05-21 20:33:35 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
こんばんは。3日ぶりの更新マルオです。
18日の上御霊さんでは 末廣での 「え~らいやっちゃ♪」が
未だに耳元から離れず、以外の祭りレポを作成するにあたり
随分と弊害となっております(笑)

では本日は大豊神社続きからどうぞ


お昼休みに、たっぷりご飯を頂いて、

伊藤会長の出発の合図です。





ホイット~ ホイット~



鹿ケ谷の町を神輿が進みます。





お揃いのTシャツ、かっこええですやん。





どちら様でしょうか??



お馴染み、イオちゃん、もっちーさん、かわちゃん。
そのシャツ僕もちょーだい(笑)



道中、坂道の多いコースは、みんなで頑張って押します。





休憩中、もうすぐ宮入りです。
まだ余裕あるのかな?



デロさん、オカモ会長、中川はん、大策、公平です。



こちらもまだまだ余裕?



ざんぐり山、キム兄さん、立派なお腹のデロさん。




さあ、いよいよ宮入りです。


狭い参道を通り抜けて、拝殿横では
とことんまで練りますよ~。





ハナから バーバー長男さん、大策、公平です。





三栖の若手担ぎ手さんに、マンモス西さん。





あんじさんに、またまた大策。





右肩も負けてません。



ハナからバーバー長男さんと、バーバー三男さん。
パワフルやの~。



こちらは、ハナが三栖の大西君に
2枚目は かわちゃん。 シブイね。





ハナはマンモス西さん ←両肩で大活躍です。
2枚目はモッチーさん。





などなど、担いで揉んで、差し上げて~を
遠々と繰り返し、最後はもうヘロヘロ状態に・・



皆さん、お疲れ様でした。



だから~ なぜ汗を拭き取るの??


中川はん、ざんぐり山、銀閣寺の西田さんです。




最後は、無事にお神輿を蔵まで収める事ができました。





沢山の担ぎ手の手で、一日無事に巡行を終える事ができました。
皆さん お疲れ様でしたっ





大豊神社神輿会の皆様をはじめ、お祭りに関わられた全ての皆様。
大変お世話になり、ありがとうございました。

また、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2013大豊神社レポ

2013-05-18 07:26:21 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
おはようございます。
今日も頑張ってブログ更新です。
とは言え、あと一時間ばかしで、
上御霊さんご奉仕へ出発ですので、
できる限り? できる所まで..
頑張って書いていきますんで。


大豊神社は5月4日に催行されました。
左京区は鹿ケ谷に位置し、哲学の道や
南禅寺など、新緑の名所を廻るコース。
観光客の方も多く、大変担ぎごたえのあるお神輿です。



この日もお好み焼き鉄平に集合から天道神社へ参拝。




今日のメンバーは
前列左からデロさん、ざんぐり山、鉄平会長、光村さん、
後列左からダイサク、公平、中川はん、
そして、カメラ担当の私と、現地集合のしゅうご君の9名です。



本日は夕方からはまた移動もある為、車で出動



結構ギュウギュウ。
この男臭い?密集加減に慣れてきた自分が嫌になります(笑)




出発地点の御旅所へ到着すると、
大豊神社の剣鉾が差されていました。






検差しさんの見事なバランスと足さばきです。






見た事ある人 発見!!



本日は見学&撮影の まぁまぁ男前な瞬君です。
朝早くから、お疲れ様っす。



蔵から神輿が出されれば、そのまま出発します。






黒棒はお馴染みの皆さんががっつり支えられていますね。



銀閣寺会長さんと、お馴染みキム兄さんです。




天道メンバーも頑張ります。



光村さんと、デロさん。




黒棒担当はざんぐり山。






いきなりハナで頑張る ダイサク君。






お馴染みの担ぎ手さんも多数参加されています。



左からマンモス西さんと、ラブリーゆういち君。



この二人はとことん担ぐ、本当にタフな二人ですぞ。




よど神社のカズちゃんさんです。



「11月3日晴れを願う会」の前会長です。
任期中はばっちり晴れさせて貰えました。
会長、有難うございました。

ちなみに、この会、よど神社と、我々天道で結成された
お互いの祭が いい天気に恵まれるよう願うというものです(笑)



手前から デロさんと、公平君。



広島出身在住の担ぎ手さんですが、
少しづつ京都神輿にも慣れてきたね。



ラブリーゆういち君です。





もっちーさんとイオちゃん。



余裕のおふたりです。




モッチーさん、担ぐ時はご覧の一人持ちきり?です。



超余裕ですなあ。カッコイイ・・



出ました。一人持ちきり選手権!!



三若のウッチーさんです。



こちらもニコニコ余裕あるねえ。



休憩時間、みんなで記念撮影会。



ぎょうさんいてはるねえ。
今回は応援部隊は瞬君と、ポタリング中のうらちゃんも登場です。




本日、後ろマイク担当はJINさんです。
いっつもフェイスブックでもお世話になってます。






休憩箇所で皆さんお揃いで・・



左から デロさん、園村さん、外国の方、
銀閣寺の西田さん、笑顔のダイサク君です。



さあ、ここから見せ場ですぞ。



南禅寺山門までいっきに担ぎます。

観光客も沢山いて、これは燃えますな。



さああ、いくで~



よんちゃんさん たのんまっせ~




さあ、始まった。

ホイット~ホイット~



オープニングはバーバー兄弟です。
ハナが長男さんで、2枚目は次男さん。
パワフルやね。



後ろはもう超ハイテンション(笑)




2枚目は光村はん、ハナはモッチーさんです。

その手はなんや?(笑)



黒棒に肩を入れて、汗をかく中川はん。




同じく、汗をかく、ざんぐり山





頑張れ 頑張れ もう一息!!





無事に担ぎきる事ができました。



ほんまに良かった。


もうこの笑顔です。



ってか、撮影の前になぜ汗を拭き取るんですか??
ブログ制作における意図をもっと理解して下さい!!



休憩中も、記念撮影!!



大豊神社のお神輿と、巫女さんと、新緑と
南禅寺と。。



地元JINさんが絶賛された 大豊神輿の魅力を余す所なく含んだ
ナイスなショット?だそうです(笑)



巫女さんアップ系で。。



後方は、左から カワチャン、ラブリー君、園村さん、
イオちゃん、僕、加藤さんです。

スケベ野郎ばっかで、スンマセン・・



そして、もう一丁!!



ホンマ、スンマセン・・・


ってか美人過ぎでしょ~



もういっかい巫女さんシリーズ



JINさんも一緒に(笑)



こちらも新緑の中お神輿が綺麗です。



カズちゃんとツーショット



お昼休憩は沢山の手作り料理をちょうだいしました。





美味しいです。





チーム八条会





こちらは、東九条が中心?チーム






ラブリーブラザーズ



ともひろ君とゆういち君。
兄弟仲宜しいなあ。




中川はん、イオちゃんに食べてもらうふりして、
実は一人で3杯食べました





三栖の大西君と、マンモス西さん、ざんぐり山。





完全にバテたのか?それとも酔いつぶれたのか?



かわちゃん、おやすみ中です。




獅子さんもぐったりです。



充電中ですね。



三栖の若手、高校生ですぞ。





JINさん、色々と気遣ってもらっておおきにです。





うちのデロさんと鉄平さん。



これ以上アルコールを与えないで下さいっ!(笑)



よんちゃんさん改め 酔んちゃんさん。



しかし一升瓶がよく似合う(笑)




もう、これ以上、無理で~す。



って、名演技、有難うございます。



最後まで食べる若手チーム



うどん4杯目らしいっすよ。
左から橋本ジュニア君、だいさく、公平です。



記念撮影~ マネージャーさん、イオちゃんさん。





バーバー長男さん、お世話になってま~す。





ボチボチいくで~!!

って会長さんより号令がかかります。



伊藤会長!お疲れ様です。



2013梅ノ宮大社レポ

2013-05-17 06:50:50 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
おはようございます。
1ヶ月以上サボっていた祭りブログライフから目覚めて?
4日目の朝を迎えました。。
3日坊主はなんとか免れましたわ。
どうも~ マルオです。

今日からはGWスペシャルを順次お届けします。
どうぞ、お付き合い下さいませ~。


さて、本日は5月3日に催行されました
梅津は梅ノ宮大社さんのご奉仕レポです。
ここは寄せて頂いてから、今年で4年目を迎えます。
役員の皆さんも親切にして下さい、大変楽しみにしているお祭り。


前夜から寄せて頂きました。


楼門をくぐって、






境内中央の拝殿は ご覧の通りの圧巻の景色



巡幸を明日に控えた、本神輿はじめ、
各町内の子供神輿も全基集合する様は素晴らしいの一言。



そして、翌日 5月3日。
梅ノ宮さん当日の朝を迎えました。



集合場所は、毎度 お好み焼き鉄平です。



中川はんは ガリガリ君で腹ごしらえ。




いつもの如く、天道神社へ参拝します。



今日一日 お祭りが盛大にそして無事に行われる事を祈念しまして、
そして、氏神さんに出発のご報告です。




集合場所では、多数の担ぎ手さんが既に到着されています。






宮出し前の様子をどうぞ。



橋本親子。今日は頑張って下さい。





左からオオスミさん、アダチさん、しゅうご君。






ざんぐり山です。





広島から加入の公平君と、お馴染みのデロさん。






藤田はんと、公平じゃけん。





東九条の よんちゃん と、かずや君。





珍しいトリオさんですね。



のぐっちゃんと、ゲンダイ君と、ほしなさん。




こちらも珍しい組み合わせ



天道ブログ2回目登場の 城南宮のヤマウチさん。
ダイサク、こちらが地元の勝君です。

勝君、本日は頑張ってください。




いよいよ出発です。



手前は地元のミヤモさん。同じく、大藤さんと、
右は まっちゃんです。 まっちゃんは、どこでもいるねえ(笑)




こちらは黒棒チーム



小松親分と橋本オヤジさん。
後ろは小さく 鉄平さんですな。




厳粛な雰囲気の中、御霊遷しが執り行われて



いよいよ出発します。



まずは、拝殿を3周廻ります。





いきなり、元気一杯!パワー全開!!





当ブログ初登場のお二人です。



左から慶一郎君と、小寺さんです。
いつもよくお会いするご両人。これからも宜しくですっ。




力一杯 前を担ぐ、暴れん坊将軍さん。






こちらは、ジェイスカイウォーカーさん。





もう一丁!





そして、楼門をくぐる時は、鳳凰を外しながら




一切の神輿の動きを止める事なく、
勢いそのままに出ていきます。

毎年関心します。



台車へ乗せての巡幸で、要所ごとに担ぎます。





気合充分 ハナは笠岡さん、とダイサク。





と思ったら、ちょっとチャラケて・・((笑)






迫力満点の前です。



暴れん坊将軍さんと、寺田くん。
息ピッタリですね。



本日ざんぐり山は後ろ黒棒を担当。



お疲れ様です。ドスコイ




まっちゃんも、お疲れさんです。






各町内からは心づくしの接待を頂戴して、
もうこれ以上食べれないほどに・・



中川はんとデロさん 
見苦しいっすよ・・・




まだまだ元気一杯の二人。



中川はんと、ざんぐり山。




中学生も多数参加されてます。
活気があって、大変いいことです。






笠岡君 いっつも頑張ってるね~






祭りフォトグラファーのkengoさんも
祭り三昧のゴールデンウィークを過ごされます。



いつもいい写真を有難うございます。




男前ツートップ?



まっちゃん&正人君。




京都の祭り めっちゃ楽しいじゃけん



公平君 BY広島




まあまあ男前の一乗寺の瞬くんと、
仕事終わりに応援駆けつけてくれた
みんなのアイドル♡ 藤子ちゃん。






若いもんには負けてられん。
元気いっぱい 陽気な?天道オヤジーズ(笑)



光村さん、藤田はん、デロさん。






デロさん 顔ニヤけ過ぎちゃいますかあ(笑)








中川は~ん!! 



意味分かりましぇん~(笑)




ここで台車を外して、宮入までいっきに担ぎます。



役員さんも気合充分




お馴染みメンバーもやる気満々!!





その後は、



顔デレデレ~ (笑) 

気合抜けすぎ・・


あんたらなあ



マイクの合図で担ぎだしたらご覧の通り、



ハナを担ぐ正人くん。



さすがです。



・・・・



//////



.....



しっかし~


電池切れにつき写真はここで終了...



迫力満点の神輿のほおり投げも、

感動の宮入&拝殿廻りも、
何もかも画像がなく、

申し訳ございません。



オマケ





こんなメンバーですが、梅ノ宮神事団はじめ地元の皆さん
毎年 親切に頂きまして有難うございます。
また来年も、今後とも末永く宜しくお願い致します。

2013松尾大社おかえりレポ③

2013-05-16 07:07:22 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
おはようございますっ
当ブログも3日連続、
そして松尾おかえりコーナーも3日目です。
写真データを届けて頂いたり、
また沢山の方に閲覧頂くなど、
多数の応援有難うございます。

今日は やっとこさ おかえりレポの最終回。
ブログ作成も多少こ慣れてきました(笑)
どうぞ最後までご覧ください。



ちょっと、戻りますが。。。


西寺公園のピクニックの様子を



恵悟君、鉄平会長、僕、寺田君。




おっと、前に横切るのは??





その後、しっかり首しめられる恵悟君でした。



みんな男前には厳しいんです。
な、寺ちゃん(笑)




はああ???

一体何をしてまんの~?



天道女子カルテット 暑すぎて 壊れましたか(笑)
それとも飲みすぎかあ・・




日陰で涼みましょ。



紹介します。
左前からイオちゃん、まりちゃん、中川はん。
後列は、僕に、正人君に、デロさんです。




そして、場面は再び七条千本の御旅所へ



当ブログ初登場!!  三嶋神社のアオノさんです。



小学校の夏祭りでもお世話になりました。
これからも宜しくですっ!!





同じく、ブログ初登場頂きましたっ。

吉祥院神輿会の しょういちろうさんです。



以前から、色々とお世話になっています。
今後とも宜しくお願いしますっ。




さ、ここからは担ぎ手にしか撮れない?角度からの画像をどうぞ~



ゆったりのリズムで進む 櫟谷神輿。



ええリズムでした。




右肩も沢山の担ぎ手が横で待ちます。



みんなで声を出して、リズムを合わせて・・


ホイット~ ホイット~



こちらは宗像神輿です。



重たくてズッシリとくるお神輿。



同じく 宗像社



交差点での差し回しです。



ハナを担いでるのはしょうちゃん。
なんと若干高校1年生ですよ。



将来が楽しみすぎる担ぎ手さん。
これからも頑張ってくださいね~。




お神輿はどんどんと進み、
サンガサポーターの応援が鳴り響く西京極を通過し、
夕方には梅津に戻ってきました。




天道おっちゃんチームはまだまだ元気!!



赤マムシ飲んだら この笑顔(笑)




後方からは郡神輿が担がれてます。






6社の中でも一番テンポが早く、小刻みに蹴っていきます。






郡神輿へご奉仕の勝くん。 お疲れさまです。





そう言えば松尾さんって、
それぞれにリズムが違い、担ぎ方も微妙に違う。
おもしろいです。




勝くん、もう一丁!! 



右肩後ろを力一杯担がれます。



梅の宮大社前を通過して、いよいよ松尾橋へ





最後の力を振り絞って
みんなでお神輿を運びます。



しっかし、今日は暑かった。



ええ感じに日焼けしてます。
デロさん、中川はん(笑)
 
もうこれ以上汗は出ないか・・



もう少しですよ~



ごう君と、正人くん。




こちらは四之社レジェンドのほっかぷり品川さん。





四之社スーパーレジェンドのバンドーさん。




夕暮れ沈む 松尾橋の向こうの大鳥居に向かってお神輿が進む。
なんだか哀愁を感じます。

朝早くから担いできて、いよいよ終焉を告げる訳で
ほっとするような、寂しいような。

役員の方は、一年間準備をされてきての集大成の場面。
もうヤケクソ状態だそうで、本当に寂しくなるだとか・・

なんだか青春ですな。


そんな松尾さんのお祭りが本当に大好きです。




四之社が松尾さんに帰還されました。




ゲンダイ君と、立命館神輿サークル会長のクボデラくん。



帰ってきました。



少し時間が遅れているようですが、
沢山の見物の方がおられますね。




宗像社ご奉仕のまっちゃん発見!






正人君ファミリーもここで待っててくれていたようです。



りかちゃん。可愛いっすねえ。




川勝寺お手伝いのイオちゃんと、
小松テント村マネージャーのコテツさんも






結婚式帰りにここから参戦は、ラブリー♡ゆういち君。



最近、アチコチで弄られてるねえ。(笑)




同じく、仕事帰りに、ここから参加。



一乗寺の瞬君です。
フェイスブックで大ブレイク!!
本当によく担ぐ男ですぞ。
またええ写真頼むで~。



さあ、四之社神輿、出発です。



最後の力を振り絞って、

山門を登り、太鼓橋を超え、
また階段を登りきっては、
そのまま拝殿廻りです。



残念ながら、写真ナシ・・・


担ぎ倒しておりましたので。。。



御霊遷しです。






最後の役員さんの締めのご挨拶!!




本当に感動的なシーンです。

みんなで力を合わせて、頑張った一日でした。
いや、一年間だったと思います。
今年もこうして四之社神輿へご奉仕させて頂き、
感謝の気持ちで一杯です。
お世話になった地元澤田さま、役員のみなさま
担ぎ手の皆さん、本当に有難うございました。
また来年も宜しくお願い致します。




四之社は終わっても、まだこれから次の神輿が帰還しますので、
まだまだ続きますよ~。



本日も応援に来てくれた 藤子ちゃん。



って、また あんたか・・??(ーー;)



僕も撮ってもらえました。



「一応、撮りますか!?」って声かけてくれました。


い・ち・お・う ですか..... (^^;





さて、場面は再び拝殿へ



川勝寺のお神輿です。





やりきった? チーム城南宮



お疲れさんどした。




宗像が終わって、櫟谷も収めて、

いよいよ最後の神輿、大宮社の宮入です。







女性の扇子の先導が華やかですなあ。






ゆうちゃん、お疲れさ~ん。






最後の大宮社の拝殿廻りはなんと5週半!!

最後まできっちり担がせて頂きました。



全て終わったのは8時半過ぎ。
完全に真っ暗です。



最後まで残ったメンバーはこれだけ。


前列 まりちゃん、ゆうちゃん、かほちゃん、愛ちゃん。
後列は 鉄平会長、中川はん、デロさん、僕。


最初から最後まで、お疲れ様でした。



帰り際に出会ったのは・・



バッカスさん、ナカセパパに、ドラマーさん。
お疲れ様でした。




帰りは阪急電車



綿菓子と天道女子部と
元気一杯 たくじ君。



こちらは、お疲れの おじいちゃん(笑)



鉄平会長 お疲れさんどすっ




駅ホームでは一般客の方と記念撮影?
なんでやねん!(笑)





電車では 約一名 撃沈!!






鉄平到着後...



デロさん撃沈~

足袋を脱いだら足を吊ったらしいです(笑)




っていう結末を迎える程の
熱く、激しく、長い一日でした。
このように楽しくご奉仕させて頂く事ができ
本当に感謝です。

改めて、お世話になった皆様、
本当に有難うございました。
また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2013松尾大社おかえりレポ②

2013-05-15 07:08:35 | 他神輿へのご奉仕(2013年)
おはようございますっ!
なんと2日続けての更新です。
いつ息切れするか分かりませんので・・
勢いのあるうちに!
今日も頑張って更新しますから。(笑)

昨日に続いて、西寺公園での様子をどうぞ~



私と、錦神輿会のふっち~さん。






もう一丁、ふっち~さんです。



錦神輿会行事委員長さんです。
もうすぐ祇園祭 頑張ってください。




木陰で涼む(酔っ払う?)
左から カズヤ君と、まっちゃんね。



まちゃんは、僕と同級生です。
同級生の頑張りは刺激になります。




こちらは



前列左から ゆうちゃん、まりちゃん。
後列はタケちゃんに、坂井君です。
坂井君は四日市の祭役員をなされています。

初の京都神輿は楽しめましたか??




続いて・・



前列左から いつも松尾ではお世話になってるケンさん。
まりちゃん、デロさん、
後列は イオちゃんに、私です。




皆さんニコニコで楽しそう



左から ゆうちゃん、ビッグブリッジさん、
お馴染みのキム兄さんに、四之社レジェンドのほっかぶり品川さん。
オオスミさんに、まりちゃんです。




このクソ暑い中、綿菓子とは、
なかなかやりますなあ。




中堂寺コンビ  ニッカポッカさんとあきら君です。




今年も宜しくで~す。



私と、タイソンさんです。




松尾名物? 小松テント村



皆さ~ん、飲んでまっか??



怪しい二人です(笑)



藤田さんと、職場でのお知り合いの方です。




小松テント村は、色んな方がおられますねえ。



手前は梅屋チームで、奥はチーム深草郷ですね。




小松テント村のマネージャーです。



コテツはん、いつもおおきにっす。




続いて、支配人です。



有田さん、ホンマにおおきにっ!





若手筆頭株 恵悟君と一緒に




彼は、先日の藤森祭りでは大変注目を浴びてましたねえ。
いつも頑張る若手です。




なんでも、女子達が一緒に撮りた~い♡



とかで、ゆうちゃんとツーショット。
ちなみにゆうちゃんは 鉄平会長の娘です。

愛ジ○とか奥さんとかではアリマセン・・




そうこうしてるうちに、お父さん登場(笑)



左から恵悟くん、鉄平会長。私、お馴染みテラちゃんです。



そういえば、テラちゃん。最近は某ブログでも
露出度アップ!! 絶賛売り出し中ですね((笑)
この日も絶好調!!!




ちょっとキメてみました。



テラちゃん、僕、深草郷の仁井さん、恵悟くん、




そんな写真は本当はどうでもよくて、
彼が一番撮りたかったのはこっちの方。



もう女の子に囲まれて ウキウキのテラちゃん。



囲まれると言うようりは、
囲ませた! の方が正しいかも((笑)


あっ、左後ろが オーナーの小松さんです。

テント村、毎年有難うございますっ。



超有名な方も一緒です。



ゴリさんはじめ、チーム吉祥院の皆さんと一緒に。


「ブログはよあげんかい~!!」って
めっちゃ怒られました(笑)
そう言って貰って、本当 愛を感じますよ。

頑張ってアップしますんで、これからも宜しくお願いしますっ!!




こちらもお馴染みの皆さんです。



函谷鉾囃子方コンビさんと、笑顔の素敵な担ぎ手さん。
これからも宜しくお願いします。



だいぶ酔っ払ってるか~((笑)



川塚くんと、ざんぐり山。




またまた、ざんぐり山と、ふっち~です。





あんたらは、縁日専門やな。



いっち~と、マルオジュニアでございます。




久々の再会!?



るーちゃん、そら君、天道の子供神輿も宜しくね~。



そして、いよいよ神輿が出発します。




四之社から順に出発していきます。




こちらは川勝寺さんでしょうか。






天道ブログ初登場!! どうも~ 錦神輿会のばんちゃんです。



なんと、先日の京都マラソンは無事に感想されました。




八角のお神輿は宗像さんです。





お腹一杯、アルコールもソコソコですが、
また力一杯担いで出発します。





御前通りを北に向き、ここが四之社の地元。
おもいっきり担ぎますよ。



理事長も、暑さに負けず、頑張ってます。



地元だけに家族の応援も多数です。



さかっき~さん 頑張って!!




四の社ロードを担ぐ前に他からも多数応援に来てくださいます。



お馴染み、鷺ノ森神社の中島君。




チーム中堂寺のあきら君。





さあ、担ぐで~



頑張れ!地元コンビ
ハナが加藤君で、2枚目はさっかき~君。




手前は、お馴染みデロさんと、藤田はん。






正人が吠えます。



よう鳴ってるね~。




みんなで楽しく!!



染屋さんと、梅の宮が地元の勝君、正人君、




右肩おやじ~ず(失礼)の皆さんです。



痛風次男さん、かわちゃん、ハラダさんです。




なんか、タオルかぶってるやん。((笑)



いえいえ、元祖はハラダさんですから...
今回はタオル巻きの許可を得ましたので、良かったです。(笑)

ハラダさんは来週も上御霊さんが地元です。
いよいよですが、頑張ってください。



おやじ~ずさん 休憩も美女の皆さんとベロンベロン((笑)



大丈夫でっか~??



さかっき~ 家族の前でええとこ見せれましたか?



お祭りは本当に楽しいです。




別所さんと、オカモ会長



東九条ではお世話になりました~



こちらは・・



祭りの都度髪型が変わる?カサオカさん、
三若の田中くん、ごう君です。




まだまだ元気一杯!



嵯峨が地元のカワノさん。




同じく



2枚目は内藤さんです。




本日は宗像へのご奉仕



左から指導員さん、同級生まっちゃん、ともひろ君、
オカモ会長は四之社ね。



いつもお世話になってま~す。



おおすみさん。




アルコール足りてますか??



鉄平会長、デロさん、ファイター伊藤です。




四之社の地元カルテットです。



みんな気合充分、本当によく担ぎます。



七条千本の御旅所での神事を終え、再び松尾さんへ向けて
神輿は出発します。





続きは、また明日っ!!