京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2010年天道神社例大祭レポ⑧

2011-03-20 20:01:04 | 天道神社例大祭レポ(2010年)
こんばんは。天道神社例大祭レポです。
2010年昨年の天道神輿の模様を巡行通過通りにレポするシリーズです。
6日以来ストップしてましたが、今日はいっきに進みますよ。
前回は夢の天道ロードについて書いてましたので、今日はその続きを

猪熊通り四条下がるの連合会長宅での接待を終えて 神輿は出発しました。


おおっ 我らが幹事長、国領さん宅 「お好み焼き鉄平前」で差し上げです。
*本当はお向かいさんが、神社総代さんでもある為、以前から差し上げさせて頂いてます


神輿はそのまま四条通りを東へ
女性陣のテンションは  まだまだ落ちません。


左肩の二人はええ顔してるなあ。佐土君と西本君


広い通りにでると気分が晴れるってか、テンションあがりますね。
できれば、今年はここで鳴らしたい  って丸井は思ってます
交通事情とか、時間の制約とか色々あるでしょうが・・
祇園さんは鳴らすのに、地元天道さんも担いでもええんちゃうんですかね
ねっ! 皆さん


神輿が行った後の鉄平前。 可愛い子供は、鉄平幹事長お孫さん


神輿は岩上通りを南下して、松原まで南進です。
その間には、丸井家前で差し上げを頂きました。恐らくこれは天道史上初やと思います。
狭い道でも、鳴りカン振りまくって、力強く担いで戴いた皆さんに感謝です。
自分の自宅前で、神輿が振られる姿は、なんとも感慨深いもんでした。

でも・・

写真が無くって残念(笑)


そして、岩上松原を西進。 ここの通りは松原商店街上げて、盛り上げて頂いているようです。
例年にないギャラリーの数。今年はなんか違うわ~




猪熊通りで180度ターンして、再び 松原通りを東へ。
ここのカメラアングル 面白いね。上から見ると、何処にどんだけ人が入ってるかよく分かる。



前からのアングル
中央が黒棒って言って、神輿本体についている担ぎ棒です。
ここは、最大で前4名 後4名が入ります。より神輿に近い部分で、動き出したら基本交代は無し
両サイドは轅って言って、それぞれ身体が外側へ出るように担ぎます。
黒棒は常に重さを感じますが、シーソー状に動く神輿において、この中心が軸となるため、とても重要なポジション。
顔ぶれは、神輿会の会長クラスさんばっかりです(笑)



後ろからはこんな感じ。


前とは違って、神輿を進める為に前へ前へと押して歩きます。
左のカン持ちはマサト君。 左右のリズムを合わせる為に、必死でコントロールをします




すんません、自分も写っときます




老人ホームさんより御接待を頂戴しました。
休憩時間に、皆様と一緒に記念撮影です。 喜んで頂けたみたいでよかった。
ここから、また張り切って出発です。松原通りを堀川通りまでイッキに担ぎました。


鉄平幹事長は、この先のメイン、「四条大宮」に向けて気をもんではりました。
この闘志みなぎる表情。なかなか見れたもんやないですよ。(笑)


さあ、次回は天道神輿メイン 四条大宮特集です。
お楽しみに

オトンとオカン

2011-03-20 02:35:32 | 祭り以外のこと
こんばんは。丸井です。
昨日のブログはすっかり中川さんに甘えてしまって、
その後、自分が書くつもりでいましたが、ここの所仕事がバタバタで・・
ゆっくり書く余裕がありませんでして、すっかり遅くなってしまいました。

今日はうちの両親を紹介です。
(許可なく勝手に載せますが ええよね。)


まずは、うちのオトン(親父)です。



趣味はたこ焼き作り。
こだわりの本格ガスタイプのたこ焼き機は、2代目です。
1代目は40年使用してたけど、今回は個数増量バージョンを入手しました。



ソースは、京都式のツバメと、広島流のおたふくと・・
お好みに合わせて使い分ける



我が家では週に1回はたこ焼きパーティー
みんなで、オトンの趣味に付き合うわけです(笑)
郁文少年補導が子供神輿のおもりをしますので、少年補導支部長のオトンは、
言わば 天道子供神輿責任者。
毎年、得意のマイクパフォーマンス(?)で子供神輿を盛り上げてはります。(笑)

たまたま子供神輿のオトンの写真があったので貼っときますね。



ちなみに、宵宮ではたこ焼き責任者。 
これは神輿よりもマジですよ。命がけです。(笑)


 オカンは



カメラを向けたら、上腕二頭筋ポーズ。 なんでやねん。(笑)

そんなオカンは、マラソンと水泳に燃える、おばちゃんアスリート
この人、息子の僕が言うのもなんですが、ちょっと凄いよ。
家では、ストレッチしてるか、腹筋してるか。
居ない時は、走りに行ってるか、泳ぎに行ってるか。
フルマラソンは3時間半。 どんなオカンや
息子ですが、オカンには一生かないません。
よう喋るやかましさもかないません

以上,まるおの両親シリーズでした。 失礼しました