おはようございます。
京都界隈は祇園祭一色です。
お囃子はなんぼ聴いても聞きたりません・・
祇園祭でそぞろ歩きの帰りに、鉄平に寄られる方も大勢やはります。
正人君の3番目。リカちゃん。

ドアップ過ぎるで~
ママと一緒に・・

後ろの邪魔は誰

あっ、パパでした(笑)
コッチは、グチャグチャ

初めてご来店です。
大将軍八神社若中会会長の伊藤さんです。
いつも、アチコチのお祭りでお顔を合わせてます。
鉄平幹事長×伊藤会長

会長、爆笑ですやん
ナカガワハーン×伊藤はん

だから、会長、うけ過ぎですって・・(笑)
デロさん×伊藤さん

おっ! ええ写真やん。
一応、僕もいっときます。
会長×まるお

祭は、黙って江戸一
なんじゃそれは・・(笑)
伊藤会長にはもう何年も天道神社の神輿にもご奉仕来て頂いています。
また、アチコチの他祭でも一生懸命担がれてます。
そんな会長が今春から神輿ブログを始められました。
こうしてこまめに情報発信下さる会がまた一つ増えて、嬉しい限りです。
ブログを拝見していますと、積極的に自分達の考えを導入した
新しい祭のスタイルを築かれている様子が伺えます。
特に宵宮は、凄い
我々も固定観念にとらわれず、もっと柔軟に考えるべき
とヒントを貰いました。
そんな大将軍八神社若中ブログは是非ご覧ください。
そして、今日は宵山

宵山の一番のおススメはなんと言っても日和神楽。
明日の巡行の晴天と無事を願って、御旅所にて囃子を奉納します。
その道中が、各囃子が行きかい、鐘の音がビルの谷間にこだまして、
ホンマにええ感じですよ~
これを、見ると、明日はいよいよ巡行やなあ。
でも、これで宵山が終わるんやなあ。ってね。
僕にとっては、高揚感よりは寂しさの方がデカイんですよ~。
日和神楽は、21:30くらいから各鉾町を出発します。
四条烏丸付近にいると、順に通過していきますよ。
ではでは、皆さん、宵山を存分にお楽しみ下さいませ。
京都界隈は祇園祭一色です。
お囃子はなんぼ聴いても聞きたりません・・
祇園祭でそぞろ歩きの帰りに、鉄平に寄られる方も大勢やはります。
正人君の3番目。リカちゃん。

ドアップ過ぎるで~
ママと一緒に・・

後ろの邪魔は誰


あっ、パパでした(笑)
コッチは、グチャグチャ


初めてご来店です。
大将軍八神社若中会会長の伊藤さんです。
いつも、アチコチのお祭りでお顔を合わせてます。


会長、爆笑ですやん


だから、会長、うけ過ぎですって・・(笑)


おっ! ええ写真やん。
一応、僕もいっときます。


祭は、黙って江戸一

伊藤会長にはもう何年も天道神社の神輿にもご奉仕来て頂いています。
また、アチコチの他祭でも一生懸命担がれてます。
そんな会長が今春から神輿ブログを始められました。
こうしてこまめに情報発信下さる会がまた一つ増えて、嬉しい限りです。
ブログを拝見していますと、積極的に自分達の考えを導入した
新しい祭のスタイルを築かれている様子が伺えます。
特に宵宮は、凄い

我々も固定観念にとらわれず、もっと柔軟に考えるべき

そんな大将軍八神社若中ブログは是非ご覧ください。
そして、今日は宵山


宵山の一番のおススメはなんと言っても日和神楽。
明日の巡行の晴天と無事を願って、御旅所にて囃子を奉納します。
その道中が、各囃子が行きかい、鐘の音がビルの谷間にこだまして、
ホンマにええ感じですよ~

これを、見ると、明日はいよいよ巡行やなあ。
でも、これで宵山が終わるんやなあ。ってね。
僕にとっては、高揚感よりは寂しさの方がデカイんですよ~。
日和神楽は、21:30くらいから各鉾町を出発します。
四条烏丸付近にいると、順に通過していきますよ。
ではでは、皆さん、宵山を存分にお楽しみ下さいませ。

おいおい、伊藤ちゃん俺より先に鉄平デビューするなんて(´Д`)やってくれるなぁ。鉄平さん、今日は、行けませんが必ずお伺いさしてもらいます。25年使っておられる鉄板でお好み食べたいです(^-^)v(^-^)v
昨日は遅くまでお世話になり有難うございました。非常に楽しかったです♪
いや~~ホンマに好き放題の事しゃべってすんませんでした。
かみさんに説教くらって今日はシュン太郎でした。(泣)
これに懲りずにまた仲良くしてやって下さい。
宜しくです。
浦ちゃんへ
ええやろ~♪ 先デビューしました♪
今度一回鉄平さんでいっぱいやりましょか?
とても実りのあるお話だったと思いますよ~
全然気にせんとって下さい。
奥様もお気になさらずに・・
また、ゆっくり飲みましょう。
鉄平さんは、天道の氏子地域ですので、
僕らはすぐに寄れる場所なんです。
浦野さんが、来られるとあらば、
僕もすぐに飛んでいきますからね~
また、ゆっくりお話しを聞かせて下さね。