おはようございます。マルオです。
昨日は、午前は松尾大社女神輿練習会+梅の宮大社お散歩
午後からは天道神社神輿飾り金具の虫干しと
秋祭りの準備作業に追われる一日でした。
鉄平娘さんのゆうちゃんのフェイスブック記事に誘発されて、
松尾大社まで来ちゃいました(笑)
到着した頃にはちょうどカラミを終えて、
これから担ぎ練習に入るところでした。
拝殿前にて差し上げ練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/ed643f8fd6480fa24325e720eb36dbab.jpg)
楼門をくぐって、階段を降ります。
細部に渡って注意点を確認しながら丁寧に進められていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/ce5a2cb06bbbba20f26a052d5f203ff4.jpg)
この先で方向転換をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/daa1beceb3f46fbbf233a48d4596cfc7.jpg)
今度は登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/b250bbf9a71e343c32045b31817b9d8c.jpg)
はい、天道Tシャツの人 発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/c207b96ad7df3da2652a48e15ecd7949.jpg)
右の人はすっぴんだから顔はNGだそうです。(笑)
これだけ離れればって事でOKでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/86059ce83a150529dd88ff2faf2e1905.jpg)
左から、まりさん、ゆうちゃん、かほちゃん、ふーじ子ちゃ~ん。です。
皆さん、9月2日は頑張って下さいね~。
ごう君ファミリーにも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/8162b12dc9f7ebe7d3d15240b11c2559.jpg)
奥様が練習会に参加されるとの事で、子守でした。
こうして小ちゃい間から「ホイット~」が当たり前にある生活。
将来は間違いないよね~(笑)
練習会は毎週、全部で4回開催されたようで、
これが最終回だった、との事。
いよいよ、来週は本番です。
好天に恵まれ、皆さんにとって楽しいお祭りとなりますよう
心から願っております。
お世話になるやまぶき会の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
帰りに・・
梅の宮大社へ散策して来ました。
これも、またフェイスブック情報のおかげです。
梅の宮大社隣の立派な日本庭園が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/277bbf689b2f89be978362aef387ab76.jpg)
その奥にある相撲場では 地域の子供達が出場する
「ちびっこ相撲大会」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/d13cc5f442747ff286370f39d869b287.jpg)
この地域の子供達は、毎年この時期に
相撲大会に出場しなけらばならず、
それを、大人達が必死で応援します。
笑い声や、どよめきや、あ~っていう残念な声など、
大人達の目いっぱいの応援に応えるかの如く
ちびっこ力士達は力一杯相撲を取ります。
ちょっと感動したな。
この日は、夕方からは六斎念仏と盆踊り大会があるそうで、
全て準備作業のお手伝いを神輿会の皆さんがお手伝いされているとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/e45cf63f07438d270eb3410b59d5c259.jpg)
梅の宮神事団の 勝君でした。
お疲れ様です。
この後、地元神社での虫干し作業等がありますので、
盆踊り参加はかないませんでしたが、是非一度見てみたいと思います。
昨日は、午前は松尾大社女神輿練習会+梅の宮大社お散歩
午後からは天道神社神輿飾り金具の虫干しと
秋祭りの準備作業に追われる一日でした。
鉄平娘さんのゆうちゃんのフェイスブック記事に誘発されて、
松尾大社まで来ちゃいました(笑)
到着した頃にはちょうどカラミを終えて、
これから担ぎ練習に入るところでした。
拝殿前にて差し上げ練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/ed643f8fd6480fa24325e720eb36dbab.jpg)
楼門をくぐって、階段を降ります。
細部に渡って注意点を確認しながら丁寧に進められていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/ce5a2cb06bbbba20f26a052d5f203ff4.jpg)
この先で方向転換をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/daa1beceb3f46fbbf233a48d4596cfc7.jpg)
今度は登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/b250bbf9a71e343c32045b31817b9d8c.jpg)
はい、天道Tシャツの人 発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/c207b96ad7df3da2652a48e15ecd7949.jpg)
右の人はすっぴんだから顔はNGだそうです。(笑)
これだけ離れればって事でOKでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/86059ce83a150529dd88ff2faf2e1905.jpg)
左から、まりさん、ゆうちゃん、かほちゃん、ふーじ子ちゃ~ん。です。
皆さん、9月2日は頑張って下さいね~。
ごう君ファミリーにも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/8162b12dc9f7ebe7d3d15240b11c2559.jpg)
奥様が練習会に参加されるとの事で、子守でした。
こうして小ちゃい間から「ホイット~」が当たり前にある生活。
将来は間違いないよね~(笑)
練習会は毎週、全部で4回開催されたようで、
これが最終回だった、との事。
いよいよ、来週は本番です。
好天に恵まれ、皆さんにとって楽しいお祭りとなりますよう
心から願っております。
お世話になるやまぶき会の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
帰りに・・
梅の宮大社へ散策して来ました。
これも、またフェイスブック情報のおかげです。
梅の宮大社隣の立派な日本庭園が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/277bbf689b2f89be978362aef387ab76.jpg)
その奥にある相撲場では 地域の子供達が出場する
「ちびっこ相撲大会」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/d13cc5f442747ff286370f39d869b287.jpg)
この地域の子供達は、毎年この時期に
相撲大会に出場しなけらばならず、
それを、大人達が必死で応援します。
笑い声や、どよめきや、あ~っていう残念な声など、
大人達の目いっぱいの応援に応えるかの如く
ちびっこ力士達は力一杯相撲を取ります。
ちょっと感動したな。
この日は、夕方からは六斎念仏と盆踊り大会があるそうで、
全て準備作業のお手伝いを神輿会の皆さんがお手伝いされているとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/e45cf63f07438d270eb3410b59d5c259.jpg)
梅の宮神事団の 勝君でした。
お疲れ様です。
この後、地元神社での虫干し作業等がありますので、
盆踊り参加はかないませんでしたが、是非一度見てみたいと思います。
もうこの時期になると、チラホラと祭り準備の話が
聞こえてきますので、ボチボチとアップしたいと思っています。
可愛い素顔の立ち姿? タイソン的観察眼って??(笑)
また、お祭りでお会いしたら、宜しくお願いします。
感心します(笑)…
神輿絡みで
アップでo(^-^)o
それと素顔で可愛い立ち姿は解るけど『Μ・・』
おいら的観察眼で
ではでは