京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

大豊神社レポ 後編

2011-05-07 19:07:23 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
こんばんは。大豊レポ第2弾です。

昼食後は台車(新車)を用いて、巡行がスタートしました。
女衆が扇子を振って神輿を先導します。華やかでええよね~

これ、実は去年の大豊を見て天道での女衆導入のキッカケとなったのです。




「台車はええわ~」って声が聞こえてきそうなデロさん。もたれてるだけやん(笑)


今回特にが頑張った二人。右からミツムラさん、中央は林君。

スタメンコンビです。休憩後も一番に神輿に寄ってます。


特に林君の頑張りは拍手もんです。

外へのご奉仕は始めてですが、持前のガッツで粘り強く仕事してました。


でた~  先輩です。 やっぱりうまいです。



木村さん~。 元気ですか~


濃すぎるメンバーです。モザイク入ってるで~(笑)


濃すぎるメンバーもう一丁!! あれモザイクはどうした(笑)


暑くて 熱くて・・ 
休憩中は、みんなぐったりです。(笑)



それでも、動き出したら、全力を出し切ります。
一体何が僕らを動かすんですかねえ 



宮入前の大豊神輿



誰ですかあ 背中が大変な事になってます。



宮入後の神社でのテンションは全員マックス
まだやる~ って思うほどのしつこい神輿に対してもただただ全開で担ぐのみ。
ホイッと~トランスは素晴らしい。
楽しすぎますねえ。全く写真は撮れてませんわ。



終わった直後の左肩倶楽部です。


燃え尽きました。


お神輿を蔵へ戻します。


お疲れ様でした。 稲一会×天道会です。


みんなええ顔してはるねえ。


お世話になった地元神輿会の皆様、ならびに一緒に担いだ輿丁の皆様。
御接待を戴いた地域の皆様。どうも有難うございました。
また、来年もよろしくお願い致します。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
進化 (明日香)
2011-05-07 23:33:22
丸井さんのレポートはアップテンポで
乗りツッコミも満載で実際その場にはいれなかったのに
全然一緒に楽しめた気分になりますね
レポートの量、質共に格段とレベルがあがってるし
ほんまに毎回感謝祭してます
このブログ見てるみんなが思ってると思いますが
神輿最高( ´ ▽ ` )ノ天道ブログ最高です(笑)
返信する
お疲れです。 (伊藤)
2011-05-08 01:06:25
ほんまに物凄い勢いでブログ更新されていますよね。見習わなくては・・・。
てか、よく拙者のブログ見つけましたねぇ~
先ほどタイトルは変更しましたが・・・。
もう少し完成度が上がってから皆様にお知らせしようと思っていました。
また、覗きに来ますわ。ではでは。
返信する
明日香さんへ (まるお)
2011-05-08 11:03:12
いつも、コメント有難うございます。
そんな~ 褒められたら照れちゃいますよ~。
最近は、ブログ用に撮影協力を頂いたり、
画像提供を頂いたり、みんなが協力してくれてるからねえ。
プラスで笑いも提供してくれるしね。
皆さんに支えられてますよ~。
だけどねえ、もうちょい文才と、ボキャブラリーがあればねえ。
頑張ります・・
返信する
伊藤さんへ (まるお)
2011-05-08 11:06:13
コメントありがとうございます。
数を更新するぞ~!!ってよりは、祭りや神輿の魅力を余すことなく
伝えたい気持ちが、こうなってしまってます~
「君は更新ばっかりしてちゃんと担いでるんかあ?!」
って思われないように、一時も神輿から離れる事なく、
全力でご奉仕させていただくことも大事ですからねえ。
また、気軽にコメント下さいね~。
返信する
御礼 (jin)
2011-05-10 20:18:39
大豊神輿会の会員です。
4日の氏神祭、御奉仕厚く御礼申し上げます。今年は復活5年目でした。まだまだ未熟なわれわれですが、皆様のお力添えで、お神輿を出し続けることができております。
貴会のHPは、本当に大豊の楽しさを余すことなく表現いただいていると思います。心から感謝いたします。
今後とも末長いお付き合い、よろしくお願いいたします。
返信する
JINさんへ (まるお)
2011-05-10 23:13:27
コメント有難うございます。
先日はお世話になり、有難うございました。
勝手に記事仕立てしていますので、
お叱りを受けるかとドキドキしますが、
そうじゃなくて、ホッとしました。(笑)
昨年から寄せて頂きましたが、エネルギー(活気)溢れるお神輿で、
僕らにとって、大変勉強になる事ばかりで、大きな刺激を頂いてますよ。
現実に、去年の大豊を見てから天道神社へ2つ導入してる事がありますからね。
ってなくらい僕らにとって、大きな意味のあるお祭りなんですよ。
ちなみに、今回、JINさんからのコメントはうちの他役員も、痛く感謝感激しております。
こちらこそ、今後とも末永く宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿