京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

八大神社宵宮レポ

2011-05-08 09:23:18 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
おはようございます。丸井です。
今日のレポは八大神社。
5月4日の大豊神社終了後に、移動しました。
メンバーは、中川・梶原・光村・丸井の4名。

下一乗寺へのご奉仕をさせて頂きましたが、
この地域は丸井の母方の実家で、実は子供の頃から大変馴染みのある
お祭りなんです。僕も子供の頃は子供神輿へ参加してましたからねえ。
大人神輿は初めてのご奉仕ですが、
家の前でおばあちゃんに見て貰いたい!
と僕にとっては、いつもとは違う、特別な意味を持っているお祭りなんです。


集合場所は、一乗寺の地蔵元公園。
写真の3名もノリノリです。大豊神社の宮入り後、
まだ一時間しか経ってませんが、
完璧にチャンネルを切り替えてます



地蔵元公園から鳴カン行列のスタートです。
地元の方だと思われる、若い方がめちゃくちゃ沢山おられますなあ。
凄いエネルギーです。


ほいっと~ ほいっと~


白川通りを越えて、神社へ向かう道中も、全てカン鳴らしです。
延々と坂道が続きます。
八大神社って、結構山の上高い場所にあるんですねえ。
子供の頃の記憶や蘇る~


お宮に着くなり、それぞれに参拝をします。




続いて、青年部の皆さんの記念撮影。
地元の若者が作り上げる祭りの雰囲気。
ええ光景ですなあ。



これが、下一乗寺のお神輿です。



提灯に灯りが入り、夜の氏子地域へと神輿が進みます。


夜の神輿って、魅力的なんですよねえ。
祇園祭もそうですが・・
どこか、神秘的な空気が漂い、大好きです。


神輿の周囲から誰も離れることなく、
全員が手をしめて、また声を出して練り歩きます。
活気のあるお神輿は元気が出るねえ。
きっと、これだと地域の方も、お祭りを見てくださる方も
元気になれる気がします。

やっぱ、祭りはこうでなくっちゃ
と、思わせてくれるお神輿でした。

お世話になった神輿会の皆様。ご接待を頂いた地元の皆様。
有難うございました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よろしいですなぁ~ (明日香)
2011-05-08 18:01:49
ほんまに夜の神輿は妖艶で素晴らしい!
提灯の明かりとお飾りのぴかぴかが
最高です( ´ ▽ ` )ノ
長い時間担いでいても改めて灯りが入ると
気合い入りますよね(笑)
来年は見に行けるかな?
返信する
明日香さんへ、 (先輩)
2011-05-08 22:36:42
おつかれさんです。
ちなみに、京都神輿愛好会のHPに
藤森祭の写真がUPされてますよ!
明日香さんもキレイに写ってましたよ。

うちは、次は、松尾祭お還りです。
そのあとは、嵯峨祭りです。
それで、俺の春は終わります・・・。
返信する
まるお (明日香さんへ)
2011-05-10 09:22:27
せやねん。
神輿もやっぱ夜がええんですよ。
昼とはまた違う雰囲気で、テンションが上がるもんです。
天道も宵宮でけんもんかねえ??
って去年からずっと言ってるんやけどねえ。
そんな簡単なもんじゃないですわ~
返信する

コメントを投稿